
おいしいリンゴちゃんの
シナノスイートが届きました。
ネーミングからもわかるように、長野県で品種改良されて、数年前から売り出され、
登場したばかりの頃は「あじぴか」というニックネームもあったリンゴです。
いつも、郵便局の「ふるさと小包」の通販を利用していたのですが、
今年は近所の郵便局でいつも利用しているリンゴ屋さん(?)の用紙が無かったので、
注文しそびれていたのです。
少し早い時期に郵便局でチェックした時にはまだ用紙が無くて、
「あれ?そろそろだよなぁ?」と見に行った時も無かったのです。
たまたま今年は地元の郵便局に用紙が置いてなかったのかな?ということなのでしょうか。
で、それでは今年は食べられないのかも

とアセりつつ

ネット検索。
「シナノスイート」で検索すると、
ヒットするネット通販では、みんな「予定数終了」とか「完売」になっていて、
ますます

以前に買ったりんご屋さん(?)の名前を思い出して検索すると・・・
おや、まだ「完売」の文字も無く、取り扱っている様子。
でも一応

問い合わせてみました。
だってね、特に「シナノスイート」って、販売期間が短いのですよ。

やった

ありました

というより、「まだまだ取り扱っていますよ」という反応。
その問い合わせの電話でそのまま注文しました。
他の通販ではすでに完売になっていたこと、
シナノスイートの出荷期間が短いことなどで、
1箱5キロ約15個入りにするか、10キロ入りにするかちょっと悩みました

欲張って10キロを注文したとして、
届いた最初はよく食べるんだけど、そのうちちょっと飽きてきて勢いが失速して、
気づいたらボケリンゴになっちゃって、そしたら余計に食べなくなっちゃうし・・・
などとリンゴ屋さん(?)のオネーサンに話すと、
「例年もう少し先まで販売しているから、2回に分けて注文してはどうですか」

ということになりました。
実はいつもそうなんですけどね。
早めに注文して、1箱目が食べ終わる頃にもう1箱注文してました。
でも今年は自分が出遅れたと思って、ちょっとアセったのですね
まあ、そんなこんなで5キロ入りが届きました。

シャキシャキの歯ざわりで酸味が無く甘いリンゴちゃんを今年も食べることができました

はい。もちろん、これを書きながらもいただいています