goo blog サービス終了のお知らせ 

Delicious days

美味しい日常。
きんぎょが縁起物なのは、中国語で「金魚」と「金余」が同じ発音だから。

残暑お見舞い申し上げます。

キャラメルブラウニー&キャラメルポワール

2005-10-31 19:07:13 | スウィーツ

スターバックスキャラメルブラウニーキャラメルポワールを食べました。

  キャラメルブラウニー

  キャラメルポワール

またまた画像は勝手に借りてきました 

どちらもブラックコーヒーと相性がピッタリです。

ブラウニーのほうは、手に取ったときはパサパサなように思ったのですが、

食べてみればシットリしていました。

キャラメルポワールのほうは、

カラメルのほろ苦さとムースやケーキの甘さのバランスもナイスです 

スターバックス秋のデザート

しかし、“ポワール”って何? 

チェックしてきました。“洋ナシ”のことですね。

そりゃそうか


ちびたいやき

2005-10-29 21:27:27 | スウィーツ
 デパ地下のスイーツの催事に入っていました。

 ちっちゃいたい焼きです。
体長5センチ。
内臓は、あんこorカスタード。

やはり私は正統派のあんこのほうが好きです 
皮はふつうのたい焼きの生地(和風?)の風味ですが、ちょっともっちりしています。
洋風(ホットケーキみたいなやつ)の皮では無いところも気に入りました。

1箱12個入り(¥480だったかな?)だったのですが、
なんとなく12個じゃ物足りないような、でも2箱じゃ多すぎるような・・・
と思って、そう言ってみたら、
20個入り(¥800)にしてくれました。

1匹¥40か・・・
手間賃ですかね

今回は無かったけど、
サイトをチェックすると、チョコレートあんもあるようなので、
チャンスがあったら、チョコレートあんのも食べてみたいです。

“ちびたいやき”の会社→ブルーノ

うめー

2005-10-29 15:08:08 | スウィーツ
またまたマーロウのプリンを食べました。
うめー

地元のデパ地下の催事に来ていました。

お昼前くらいに買いに行ったのですが、
駅弁コーナーには行列ができていましたが、
スイーツのコーナーにお客さんはいませんでした。

・・・というか、売り場の販売員さんたちは、まだ用意ができていなてという雰囲気で、
売り場の中で話し合っていました。
私が前に立っても、振り向いてもくれません 

『今日初めてこの売り場に就きました』らしい店員さんがやっと「いらっしゃいませ」と言ってくれました。
接客業はこの熱心な真面目さが大切だと思うんだけど、
ベテランさんたちって、自分達が接客業だということを忘れていますよね 

たぶん私がこの日の最初のお客だったのかも。

催事のスイーツに目新しいものが入っていても、
知らない人にとっては、
他のメーカーのプリンよりちょっと値段の張るマーロウのプリンは、
“お試し”に買い難いですよね。
私だってそう思っていたもん。

ベテランさんが新人さんに、「私のやること見ててね」と言って、
箱詰めをし始めました。

なんか感じ悪~い

こんな先輩に教わる新人さんてかわいそう
というか、このシチュエーション、すんごくよくわかる 

商品を受け取る時に、「スプーンを入れてもらえてますか~?」って無表情で言っちゃいました。
ベテランさんなのに何か忘れてませんか~?って感じで言っちゃいました 

新人さん、がんばれ!    

余談ですが、
某デパートのバックヤードに、
ベテラン販売員のなあなあな接客より、
新人販売員の熱心な接客のほうが、
プロフェッショナル度が高いと書いてあるんです。
まさにそんな感じでした。

プリンの画像は勝手に借りてきました 

マーロウのプリンの初体験はこちら

プリプリえび

2005-10-28 17:32:47 | ファーストフード
マクドナルドえびフィレオを食べました。

「そういえば、そろそろマクドナルドで新商品が発売されるのよね~」
なーんて思いつつマクドナルドに入って、
これがそうかと注文し、
テイクアウトして帰って、
 マクドナルドのサイトでチェックしてみたら・・・
今日から販売開始だったのね 

おしいかったですよー 
でも、私は1回食べたからいいや~・・・です。

うう~ん・・・
ネット上に書いてしまっていいのだろうか?と思いつつも書いちゃいますけど、
コレはどうやって作っているのでしょうか?
ナニゲにエビが生っぽいのよね 

きっと、
生のエビで揚げる前のコロッケ(?)を作って、冷凍して、
お店で揚げることで加熱してるのでしょうが、
加熱しすぎないギリギリを狙っているんだろうけど、
コレ、気をつけないとヤバイんじゃないのかなぁ~

テイクアウトして、すぐに食べたからエビも熱々でしたが、
もしも冷めてから食べてたら、もっと生っぽく感じてしまったかも。

エビを使った中国料理などでは、
加熱しすぎない火加減とか、プリプリに仕上がるようにする下ごしらえがあって、
調理されてすぐに食べるし、お店への信頼もあるわけですが、
ファーストフードであることなどを考えると、もうちょっと加熱しておいて欲しいですねー。

えびフィレオサイト

おいしいリンゴちゃん

2005-10-28 01:11:35 | 食べたもの・飲んだもの
 おいしいリンゴちゃんのシナノスイートが届きました。

ネーミングからもわかるように、長野県で品種改良されて、数年前から売り出され、
登場したばかりの頃は「あじぴか」というニックネームもあったリンゴです。

いつも、郵便局の「ふるさと小包」の通販を利用していたのですが、
今年は近所の郵便局でいつも利用しているリンゴ屋さん(?)の用紙が無かったので、
注文しそびれていたのです。

少し早い時期に郵便局でチェックした時にはまだ用紙が無くて、
「あれ?そろそろだよなぁ?」と見に行った時も無かったのです。
たまたま今年は地元の郵便局に用紙が置いてなかったのかな?ということなのでしょうか。

で、それでは今年は食べられないのかも   とアセりつつ 
 ネット検索。

「シナノスイート」で検索すると、
ヒットするネット通販では、みんな「予定数終了」とか「完売」になっていて、
ますます   

 以前に買ったりんご屋さん(?)の名前を思い出して検索すると・・・
おや、まだ「完売」の文字も無く、取り扱っている様子。
でも一応  問い合わせてみました。

だってね、特に「シナノスイート」って、販売期間が短いのですよ。

 やった ありました 
というより、「まだまだ取り扱っていますよ」という反応。
その問い合わせの電話でそのまま注文しました。

他の通販ではすでに完売になっていたこと、
シナノスイートの出荷期間が短いことなどで、
1箱5キロ約15個入りにするか、10キロ入りにするかちょっと悩みました 
欲張って10キロを注文したとして、
届いた最初はよく食べるんだけど、そのうちちょっと飽きてきて勢いが失速して、
気づいたらボケリンゴになっちゃって、そしたら余計に食べなくなっちゃうし・・・

などとリンゴ屋さん(?)のオネーサンに話すと、
「例年もう少し先まで販売しているから、2回に分けて注文してはどうですか」
 ということになりました。

実はいつもそうなんですけどね。
早めに注文して、1箱目が食べ終わる頃にもう1箱注文してました。
でも今年は自分が出遅れたと思って、ちょっとアセったのですね 

まあ、そんなこんなで5キロ入りが届きました。
 シャキシャキの歯ざわりで酸味が無く甘いリンゴちゃんを今年も食べることができました 
はい。もちろん、これを書きながらもいただいています 

そーだったのか

2005-10-25 02:31:01 | 雑記
 今さら知ったのですが、
サッカー選手の<三浦・キング・カズ>選手は、
 今年のトヨタカップに出る唯一の日本人なんだそうですね。

サッカー好きの方、すいません。いまさらそんなネタで 

まーーーーーーったくうといので、
単純に海外に移籍したんだと思っていました。 

たまたま
「そういえばキング・カズって海外に行っちゃったんですよね?」
「トヨタカップに出るのって日本人でカズだけなんだよ」
「へー!  そうなんですかー  」
なんて話題になって、
で、思いついて、サッカー好きの友だち(男性)にメールで聞いてみたら・・・
いつも用件のみの素っ気ない返信なのに、すんごい詳しく教えてくれました(笑) 

彼は、私が興味を持った事にカズ効果があったと思ったようですが、
いえ、すいません。
「すごいなー!」とか、
「海外で活躍している選手もたくさんいるハズなのに、なんで?」
と思うだけの効果しかないです 

そもそも、トヨタカップの位置づけさえよくわかっていませんから。
元は、「日本で海外のサッカーチームの試合を見られる」ことが目的だったそうですが、
今ではその目的が薄くなっているから、トヨタカップ自体が無くなりそうになった・・・
というくらいのことしか知りません。よ?

「日産スタジアムでトヨタカップとはこれいかに」
しかし、この場合は「横浜国際総合競技場」という名称を使うんですよね。
地元(・・・でもないか(^^ゞ)ネタなのでこういうことは知ってます 

あ、またやってる

2005-10-22 04:03:08 | 雑記
夕方、というか夜にスーパーへ買い物に行きました。

3車線道路に路駐の車がたくさんあって、
         
ったくもー!かんべんしてくれよー!!
なんて思って、すぐに気が付きました。
たぶんテレビドラマのロケです。

南北にまっすぐに延びる片側3車線道路(そう、両側で6車線!)に歩道橋がかかっていて、
すっごく見通しがいい場所なのです。
その歩道橋は、よくロケに使われているのです。

 か  か   だったのかな。

他にも歩道橋はあるけど、ナゼかいっつもその歩道橋ですね。
場所を特定する目標物が無いけど、角度を変えれば住宅地の風景になるからかな?
きっと、ストーリーの前後の場所とは関係なく、
そのシーンのためだけに、こんな方まで撮影に来るんでしょうね。
ごくろーさまです。

機材用の車の他にも、キャンピングカーみたいなやつが3~4台ありました。
乗用車もあわせたら10台くらい。
出演者が多い話題のドラマなんでしょうか。
「駅がすぐ目の前なんだから、電車で来いよ」ってカンジ 

ショコラティエ・ノアール

2005-10-20 13:51:22 | お菓子
キットカットショコラティエ・ノアールを食べました。

キットカットの、あの“高木シェフ”のショコラティエシリーズです。
もう1つは、ホワイトチョコベースのワイン風味なので買っていません。
(ホワイトチョコがニガテだから )

 ちょっと高級感のある(?)箱に、ひと口サイズのキットカットが個包装で入っています。
なんかね、今回のショコラティエシリーズは、“大人のための”と強調されています。

・上質な香りのココアパウダー
・口どけやわらかなメルティビターチョコレート
・香ばしいクロカント(ナッツのクリーム)

「キットカット・ショコラティエ〔ノアール〕は、
かみ締めるたびにカカオの風味と、隠し味の柑橘のさわやかさを楽しめます。
ずつと続くカカオの余韻を味わってください」

柑橘の味~?
うーむむむ。微妙に 
原材料名を見ると「オレンジ・みかん混合果汁パウダー」だって。

 ブラックコーヒーと合いそうです。・・・大人っぽく 
 しまーす。

キットカットのサイト

昼夜一緒かも?

2005-10-18 14:59:48 | 食べたもの・飲んだもの
お昼ごはんは、地元のデパ地下の焼き鳥やから揚げなどのお店のお弁当を買ってきました。

昼の12時前くらいに、家の食料品などの買い物に行く話をしていて、
私は午後から行こうと考えていたのに、
(12:30~13:25放送の“刑事・ナッシュブリッジス”が見たかったんです)
「じゃあ、お昼のお弁当も買ってきて」ということになってしまいました。

え゛ー!え゛ー!え゛ー!超・ダッシュじゃん!

雨のせいか、駐車場も混雑気味。面倒くさいからすみやかに屋上駐車場へ。

食料品売り場をゆっくり見ることもせず、夕飯に必用なものだけをカゴの中に入れました。
あっという間にお会計を済ませ、お弁当コーナーへ。

初めから焼き鳥屋さんのお弁当にしようと思っていて、
焼き鳥2本と、から揚げ、春巻きなどイロイロなおかずが入っている、
日替わり弁当みたいなものにしました。

でも、夕食の時用に、
“ももねぎ焼き”と“つくね”をお弁当とは別にに買いました。

あ・・・
お弁当に入っていたのも“ももねぎ焼き”と“つくね”でした 

人生、そんなに急いでどうするんだ?の典型ですね。

「あわてなーい、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ」by一休さん

ヨーダでした

2005-10-18 14:29:32 | ひとりごと
先日、しまりすさんのブログにあった、スターウォーズ占いをやってみたら、
ヨーダでした。

「ヨーダさんのあなたは、
人を楽しませることにかけても仕事にしても天賦の才能を持った人です。

物事の考え方も筋道がしっかりしており、
理不尽な事が大嫌いなあなたは、誰からも信頼され頼りにされる存在です!
まさにジェダイ・マスター!(笑)
完璧を求め道徳心も備わっている、あなたはマスターの中のマスター、
しかし、そのくせお人好しなので、
特に恋愛面では、友達などに先をゆずってしまいがち!
見かけによらず、不器用な恋愛をしています。
ふだんはおちゃらけた顔をしているのですが、
一人になった時には、物事を難しく考えてしまいがちな部分もあります。

とにかくあなたは最高のジェダイ・マスター!です」

私って、そうですか?
まあ、「いい加減な人」とかになるよりはいいけどね

基本的に誕生日でキャラクターを分けているようなのですが、
再び占った時に、名前を入れるところに違う名前を入れたら、
ラッキーアイテムが初めと別のものになりました。

ちなみに、本名をひらがなで入れたら、ラッキーアイテムが「派手な下着」になりました  

自分のブログに書き込むためにもう1度見に行ったら、
今日の運勢ランキングは、12位で、「とっくりセーターで窒息」だって


で、次は、りょんままさんのブログにあった六星占術をやったら・・・

なんと!
私ったら、大殺界が2回続いているんです。
29歳~38歳と、39歳~48歳だって・・・  

確かにこのくらいの年齢の時って、
人生の中で、いいことも悪いこともイロイロなことが起こる時期だと思う。
「喜怒哀楽」がたくさんあるならいいけど、
なんだか私の人生「七転八倒」な気がしてきました 

大殺界って、言葉では怖そうだけど、
「いろんなことがあるから気をつけようね」ということなんだと思う。

まぁ細木○子って、ネガティブな占い結果ばかり言う人だから、
「あなたにはこの時期、悪いことがある。そう占いに出ている」とか言い切りそうだけど

細○数子になんて負けません!

        ・・・?

なんといっても、私はジェダイ・マスターヨーダなんですから!

ショコラタルトレット&ブルターニュキャラメル

2005-10-18 02:46:58 | お菓子
なんだか気が付けば久しぶりのお菓子ネタかもしれません。
このブログには、食べ物とお菓子のことだけを書こうと思っていたけど、
ついついいろんなことを書いちゃいますね 

森永製菓・小枝の「期間限定」ショコラタルトレットブルターニュキャラメルを食べました。
・・・というか、もうずい分前に食べていたのに、ずーーーっと書き込んでいませんでした。
おいしかったから、 の書き込みをしようと思っていたのに。

ショコラタルトレットは、
「ほろ苦くクリーミーなダークチョコレートと、サクサクした食感の焼き菓子が織りなすなめらかな口どけ」

んー、「ニューヨークブラウニー」の時といい、
チョコレートのパターンは、どうしても似通ってしまいますよね 
まぁ、チョコレートはミルクチョコよりビター派なので、普通の小枝チョコよりこっちのほうが好きですが。

ブルターニュキャラメルは、
「フランスブルターニュ地方伝統の<塩バターキャラメル>をイメージ。
コクのあるキャラメルチョコレートと、ブルターニュ産の<ゲラント塩>が奏でる味わい」

個包装を開けた時のあまぁ~い香りがすでにおいしそうです。
いい匂い
お味は、塩の加減が甘ったるさを抑えているカンジがなおgood 

どちらも  しまーす

森永・小枝サイト

しかし、コンビニやスーパーで新商品がこういうふうに並んでいると、
どちらも買ってしまいますよねぇ・・・ 
これは、お菓子の“オトナ買い”?

トリエンナーレのボランティア4日目(金曜日)

2005-10-14 23:15:28 | トリエンナーレ
トリエンナーレの会場は2棟の倉庫なのですが、
3日目までは片側の担当ばかりでした。
今日はやっと、反対側の担当になり、ちょっと気分が変わりました。
(あ、画像は“センタン”と呼ばれている埠頭の端っこから。持ち場ではありません)

こちら(受け持ち)側からは、みなとみらいの景色が見えます。
夜は、毎時00分と30分にコスモクロック(大観覧車)のイルミネーションが見えました

今日、受け持ったスペースは前日のサッカーゲームとは違って、
社会問題を含んだアートのある場所でした。
ただ単純に楽しむだけのものもありますが。

そしていつものように、中途半端な知識のまま始まりました

パネル写真の作品で、タイトルと写真を見比べて、
あれ?これはこんな意味」なんて思ったので、
同じチームの女性と「これってさ~」なんて会話を始めました。

後から話を聞くと、彼女は美大の大学院生のようで、
「資料にはこんなふうに書いてあるから・・・」と、読み取りかたも専門的です。
「ふーむふむ。なるほどねぇ~」また小ネタを増やしました
ちょっと面白い作品です。

他の作品でも、資料に書いてある内容しかわからなかったのですが、
途中、“ボランティア・ツアー”がやって来て、
そのボランティアさんの説明で、またまた「ふーむふむ」と小ネタを増やしました。

※ボランティア・ツアー・・・知識の多いボランティアさんが1時間程度でお客さんを案内します。
他には、キュレーター・ツアーもあります。

興味深く作品を眺めているお客さんには、「ちょっとお話してもいいですかー?」と話しかけ、
「現代アートって、私にはよくわからないわ~」というカンジで通り過ぎてしまうオバチャンには、
「そんなふうに通り過ぎないでくださいよー」と、仕入れたばかりの小ネタを披露します

ああ~、もうさあ、このブログで「こんなふうに見てください~」って言いたいけど、
自分が受け持ったところの、それもほんの偏った知識しかないから、
ここでは書けないのでもどかしい限りです。

今日は、閉館時間が9時で長丁場でした。
げ!拘束時間が約12時間ですよ
なので食事休憩が2回ありました。

お昼に食べたのは「ミートソース・スパゲティ」
茹でて用意してあったスパゲティを、サッとお湯に通してほぐして、ミートソースをかけてくれました。

・・・営業妨害をする気はありませんが、
次の時にまたこの屋台が出ていても、絶対に食べません。
だって、麺はのびてるし、細い麺なのでミートソース用ではありません。

この屋台ではピザも出していますが、一般のお客さんに説明していたのは
「焼けるまでに5分くらい時間がかかりますが、いいですか?」
休憩時間に限りのあるボランティアには注文できません

夜は、「ソースかつどん」
カツ5コ、キャベツ、ごはん、ソース、マヨネーズ・・・です。
「食べているうちに飽きるよ」という情報があったのですが、
他に選択肢が無かった(食べたことあるものだったりした)ので食べてみました。

案の定、カツは衣で大きくなっています
はい。食べているうちに飽きました。
女子にとってはちょっと多めのご飯と屋台の揚げ物ということで・・・
胃もたれ気味になりました

今日の食事はイマイチでした。

画像は、午後の休憩時間に携帯のカメラで撮りました。

トリエンナーレの会場では、屋外にデッキチェアがたくさん出ています。
そこでまったりしていると、ほんとにノンビリしてしまい、
休憩時間ギリギリにあせってポジションに戻ります

そのノンビリポーズのままシャッターを切りました
「もうちょっとズームアップしろよ」と自分にツッコミするような画像ですね

トリエンナーレのボランティア3日目(木曜日)

2005-10-13 23:31:46 | トリエンナーレ
今日は前の2日間と違うポジションになりました。
ネタバレになるけど、今日は巨大サッカーボードゲームのあるところでした 
人形は人間の1/2サイズです。
(サッカーゲーム以外も仕事はあります)

ここでは、ただ看視をしていればよい訳ではありません。
危険が無いように説明したり、にわか審判をしなければなりません
だってー、もともとサッカーのルールなんて知らないですよ・・・
小学生の時の授業でしか経験もありません。
そんな私に、ここの担当はムリムリ。

他のボランティアさんに聞いていた情報では、
「自らゲームに参加しなければならないから、体力使うよー」とかね。
それなのに、男性スタッフが配置されていないのですよ!

まー、やっていると自分の性格もあるけど、
「そこだ!シュート!」「あと20センチ前進!、はいそこでキック!」なーんて、一緒に騒いでいましたが

朝一で小学生の団体がやって来た時はビビリました。
案の定、うわー!っと集まってきて、我さきに飛びつきました。
引率の先生、案内係のボランティアさん、運営スタッフさん、ちゃんと制止してよ!

ゲームをしているとそれぞれの子供の個性が出ますね。
限られた時間しかなくて、ちょっとかわいそうでした。

一応補足。
このゲームは身長130センチ以下ではできません。
本来なら、今日遊んでいた小学生くらいでは参加できないのです。

学生グループがやって来てゲームを楽しんでいた時に、丁度テレビの取材班がやってきて、
リポーターの女性も参加してゲームをしているところを撮影したい、ということになりました。

え?そんな時、私はどこにいればいいの?「撮影のジャマ」とか言われそう?
んーでもさー、場外に出たボールを拾わないとならないし、
「あと20センチ、そこでシュート!」とかアドバイスしないと空振りしちゃうんですよ。

「私はこれこれこんなことをする係なんですけど、しないほうがいいですかねー?」
「そのままでかまわないですよ。」
・・・勝手に私を撮らないでー  (苦笑)
まー、それまでと変らずにやっていました。
なるべく取材カメラに映らないところに逃げながら

女性リポーターのチームがゴールもしていないのに「やったー!」ハイタッチ
なんてやってました。
学生さんたちが楽しんでいる風景を撮りたいからと、
リポーターさんが抜けてからもずーーーーーっとゲームをしていました。

おいおい~ 
彼らは撮影に協力する前からゲームで遊んでいたんだよ
かわいそうに、クタクタ汗だくでした。

撮影が終わって、スタッフさんが学生さん達に
「たくさん汗をかいたでしょう。テレビ局のタオルです。使ってください」なんて言っていたので、
おせっかいに、「わー、タオルだけですか?彼らは汗だくですよ。冷たい飲み物でもご馳走してあげてくださいよ」
と言ってしまいました。
学生さんたちはペットボトルの飲み物を買ってもらっていました 

ここのスペースのボランティアを取りまとめるスタッフさんに、
「↑こんなこと言っちゃったんですけど、いいですよね?」
「それは当然のことでしょう(笑)」
でした。

今日、施設内で食べたものは、
お昼は、チーズドック、コーンポタージュスープ、タコスチップのセットと、
休憩時間に、ソフトクリームを食べました。
ソフトクリームは、潮風に吹かれながら、デッキチェアで食べました。
う~ん。おいしぃ~

リアルの私を知っている人なら、
普段の私がソフトクリームなんて食べないことを知っています
今日みたいに、騒いだときにはおいしいです。
というか、このお店のソフトクリームはおいしかったです。

今日は帰りのシャトルバスの乗り場の係でもあったので、
そこに来た年配夫婦が「のど渇いたねー。でもバスがそろそろ来るからここでは我慢しようか?」なんて話していたので、
「ソフトクリームがおいしかったですよー。次のバスになっちゃうかもしれないけど、休んでいったらどうですか?」と売り込んじゃいました。

明日は閉館時間が遅いので、長丁場です。


トリエンナーレのボランティア2日目(水曜日)

2005-10-12 23:29:52 | トリエンナーレ
なぜだか結局、昨日と同じスペースの受け持ちでした。
ここはお客さんの誘導とか、看視が必要な場所なので、
人数を多目に配置しているせいでしょう。

他のボランティアさんたちとコミュニケーションを取りつつ、
作品に対しての情報交換をしています。
・・・っていうか、みんなで小ネタを増やしています。

自分の受け持ちのスペースでも、休憩時間にオシャベリした他のスペース担当の人でも、
「何か小ネタある?」って。(直球だな)
「何か面白いものありましたかー?」って。
で、「コレって、こんなことを表現しているんだって」とか。
そして次にそのネタをお客さんに、「こうなんですってー」と早速ネタを披露して、
「へーえ。そうなんだー。あはは~」なーんて。

でも今日はなんと!お客さん(熟年紳士)にも教えてもらいました。

作品の説明をして、
お客さん「(BGMの)この曲は何?」
私「イタリア語なんだそうです。私はこれがイタリア語かどうかさえわからないのですが」
お客さん「あれー?そうなんだー?ボクねこの曲を日本語で歌ったことがあるんだよ」
私「そうなんですかー。有名な曲なんですか?歌詞はどんな意味なんですか!?世界平和みたいなことですか?」
お客さん「『寒い夜ふけに思うのは、いつもいつもあなたのことばかり』っていうんだよ」
私「わー、ロマンティックですねー。ありがとうございます」

お客さんとよいコミュニケーションがとれました。

今日は、屋台では食べませんでした。
お昼は、コンビニで買ってから行きました。

でも休憩時間に「甘いものが食べたいよねー」と、
同じスペースの受け持ちの女性とクレープを買いに行ったら、
生地が無くなっちゃったんで、あと15分待ってもらえますかー?」って
30分の休憩なのに15分も待てません