とりあえず、新居(?)に移り1週間が経ちました。
そして、引っ越し前からのこの1ヶ月動き続けていたら、
とうとうスタミナ切れして、

風邪をひきました。
ご無沙汰していました。

みなさんは、お変わりなく元気にしていますか?
引っ越し業者さんが運び込んだ時に、

「私のドレッサーを倒して壊してしまう」というハプニングはありましたが、
引っ越し作業自体は、無事に当日中に終わりました。

ドレッサー自体は古いし、査定されて代金をもらっても大した額にはならないわけですが、
愛着があるというほどでもないけど、三面鏡で便利なので、代替品を買う気にはならなかったので、
(このクソ忙しい時に新しいものを探しに行くのはイヤだよ!

)
「新品同様にならなくていいから、使えるようにしてください」というところで話をつけて、
2日後には持って来てくれました。
板を交換したり、塗装しなおしたり、パテを埋め込んだり(?)と、
きれいになったところと、ツギハギのところもありますが、
新品だったわけじゃないし、まー、使えるので、「これでよしとしましょう」。
引っ越し当日の夜には、とりあえず、

TVは繋ぎました(アンテナと電源入れただけ)が、
ビデオを繋ぐほどの気力は無かった(疲れてるからビデオを見ることも無いし)ので、後回しになりました。
しかし、翌日はMXテレビでの

「流星花園Ⅱ」の放送がある日です。
疲れ果てて眠ってしまったり、片付けに追われて見逃したりすることの無いように

留守録をセットしておかなければなりません。
ビデオは繋ぎました。
あれ・・・?
MXテレビのチャンネルが無い!?
今まで住んでいたところでは、リモコンのチャンネルで言うと「9」がMXテレビでした。
同じ区内、電話番号が変わらないくらい近い場所だったので、「9」なんだと思っていたのに、
MXテレビではなくて、地域のケーブルテレビが映っています!
「5」は変わらずに、tvk(テレビ神奈川)です。
「7」は前のところでもテレビ局が入っていなくて、
「11」は放送大学です。
あ、ちなみにこの辺は、
「1」HNK総合
「3」HNK教育
「4」日本テレビ
「6」TBS
「8」フジテレビ
「10」テレビ朝日
「12」テレビ東京
です。
ちぇ~!ちぇ~!ちぇ~!

クライマックスに入ってきている「流星花園Ⅱ」が見られない~!





結末も見られないのかぁ~!?
毎週1話ずつ見ることを、結構楽しみにしていたのですが、
しょうがない

奥の手のレンタルするか・・・
しかし翌日、意外なことを発見しました。
そうです。↑で、1つチェックしていないチャンネルがありますね?
なんと!

「2」にMXテレビが入っていました!
しかしね、もう「流星花園Ⅱ」の見逃した回は見られないんだけどさー。

気になるなぁ
で、最寄り駅のツタヤの会員になって来ました

半額デーだったし。
見逃した回だけ見れればいいと思っていましたが、
やはり欲が出るのが人間ってヤツですよ
見逃したあたりだけ借りたつもりだったのですが、
DVDになっているオリジナルバージョンと、テレビで放送された(されている)のでは、回数が違うのですね。
そういえば、「迷」さんからそんなことも聞いたことあるなぁ・・・
「

今日のうちなら半額デーだわっっ!」とまた借りに行ってきました。
そして、最終話まで一気に借りちゃいました
まだ見ていませんが、楽しみです
話は前後しますが、
ご近所さんへ「引っ越しのご挨拶」のために、何か物品などを用意しなければと思い、
引っ越しの見積もりをした時に、営業さんに話したら、
「玄関が向いているお宅」に挨拶に行けばいいし、
「わざわざ用意することも無いですよー」
住宅地図を見ながら、「この4~5件くらいですね~」
そ、そんなものですか!?それでいいのか~・・・・
で、デパ地下へ見に行ったら、催事コーナーに
東京ラスクが来ていたので、
相手のお宅が何人家族か分からないし、日持ちもするし・・・と、
とりあえずこれを10個(10件分)用意する事にしました。
「挨拶より片付けなくちゃ!」と片付けに追われていたり、
生活環境を整えなくちゃ!と、
カーテンレールを取り付けたり、つっぱり棚を設置したり、洗濯機を囲むように置く棚(?)を取り付けたりしているうちに、
挨拶回り用のお菓子を用意してから、挨拶にも行かずに数日経ってしまいました。
そんな中でも、ご近所さんの姿を見かけるたびに「こんど引っ越してきました~」と自己紹介をしていると・・・
町内会が「班」に分かれていることを知り、
あれ?ということは、「班長さん」みたいな人がいるということだよね?
たまたま家の前を通りかかったオジサマにご挨拶すると、
「僕が表議員(評議員?)で、その隣の家が理事さんなんだよ」
え゛ー!「玄関が向いているお宅」じゃないじゃん!
ご挨拶周り計画の対象外のお宅だったよ!
他の方にもうかがってみると、
「毎年持ち回りで、今年度があそことあそこのお宅で、来年度はその隣の2軒のお宅」

え゛ー!え゛ー!

ちょっと待て!
そしたら「引っ越しの挨拶」をする上で、この4件のお宅は外せないでしょう~

となると、伺おうとしていたお宅と、理事さん&表議員さんのお宅の間のお宅をとばせないよな・・・

10個じゃ足りないじゃん
追加を買いに行きました。
2個の追加でよかったのだけど、予備だと思って3個買いました。
余れば自宅用にすればいいし。
店員さんに「あれ~?お客さんこの間も買ってくださいましたよね?」
私「はい。多目に用意したつもりだっのだけど、やはり足りなくなって

」
で、サービスでバラで数個もらっちゃいました

私「そうなんですよ~。自分ちの分が無かったので嬉しいですぅぅ

」
そして土曜日に挨拶回りを決行しました。
平日では、昼間は不在だろうし、夜もプライベートを邪魔するみたいで迷惑だろうし・・・
なんてことも考えていたので。
すると・・・
「明日の日曜日に地域の防災訓練があるんだけど」
え゛っ!?

「どうしたらいいんですか?参加“だけ”すればいいんですか?何か手伝うことがあるんですか?」
避難訓練に参加して、放水などの体験をすればいいとのこと。
「と、とりあえず、参加させてください

」
あ゛ー!土曜日のうちに挨拶に行ってよかった~
集団移動の避難訓練、バケツリレー、消火栓にホースを繋いでの放水、三角巾の使い方などの体験をしてきました。
このあたりは防災に住民の感心の高い地域で、特にここの班は積極的なんだそうです。
たぶん、
マジメに参加する転居者であり、一度にご近所さんと顔を合わせるという
両方の意味で「越してきてすぐに参加してもらえてよかったわ~」とみなさんに言われました。
こちらは一度にみなさんのことを覚えきれないけど、
みなさんには認識してもらえたかな?
引っ越し日の前後1週間ずつは、毎日ホームセンターへ通っていました。
「あれもこれも」と一度に買わずに、「気がついたもの。必用だと思うもの」を揃えに行ったので、
結局毎日通ってしまいました。
1日に2度行った日もあります
ここのホームセンターで、友だちが働いているので、
行くたびに担当エリアをのぞきに行くのですが、彼女を見つけたのは2回だけでした。
友だちを探しているから、必要以上にキョロキョロしちゃうんですよね

毎日防犯カメラに映っている髪の毛ボサボサのアヤシイ女・・・
と、まあ、この1週間はこんな感じでした。