敬老の日に 息子たちから
贈ってきたという 白寿という名前のりんどうの鉢植え
毎日 母は 開いた花びらを 摘むのが 楽しみらしい
器 いっぱいに 花びらが 置かれていた
一人 夕食は淋しくて 食欲なくて・・
作っても 食べきれず 余して捨ててしまうのが
勿体なくて 大したものは食べてないと言う
来週から 運動出来る サービスに
週一で 通うらしい
独居で生活している 高齢者が
なんと566万人 いるそうです
敬老の日に 息子たちから
贈ってきたという 白寿という名前のりんどうの鉢植え
毎日 母は 開いた花びらを 摘むのが 楽しみらしい
器 いっぱいに 花びらが 置かれていた
一人 夕食は淋しくて 食欲なくて・・
作っても 食べきれず 余して捨ててしまうのが
勿体なくて 大したものは食べてないと言う
来週から 運動出来る サービスに
週一で 通うらしい
独居で生活している 高齢者が
なんと566万人 いるそうです
凛とした色ですね。
お母様、お一人でのお食事、味気なく感じられているんですね。
ウチの両親はもうおそらく味噌汁くらいしか調理していません。
母が腰が悪いので片手で杖をつくものですから、
調理が難しいのです。
父はまったくできませんし。
だから、宅配のお惣菜を買って食べているようです。
お母様のデイケア、上手くいくといいですね。
新しい出会いが、何か楽しいことを運んでくれますよう、お祈りしています。
身体を鍛える「 きたえるーむ」という
運動をさせてくれる所です
要支援1の母は 週一しか 通えませんが
マシーンを使ったり マッサージしてもらえたり
結構 ハードだったらしいですが
程よい疲労感が 気持ち良かったらしいです
毎日の生活の中で 何か楽しいと感じて生きていって
ほしいと思いますよね
やはり夫婦で共に一緒の食事を
とれる時間はよいですね
宅配のお弁当のおかずの嫌いなものを
交換したり 「 これ硬いね」 なんて言い合ったり
食べているのでしょうね