1月7日より 10日まで 道東 釧路での インカレの応援に行ってきました
( 丹頂アリーナから 煙突の景色 )
( 試合前の 丹頂アリーナ内 )
初日 14時の試合開始に ギリギリ 間に合った状態でしたので
車窓からの景色をカメラに収める余裕もなく
ただ この2枚のみが 釧路の写真です
初戦 vs 北陸大学 13-0
準々決勝 vs 日本大学 5-1
準決勝 vs 東洋大学 3-1
決勝 vs 中央大学 4-2
最終日 決勝に進んだ M大は 優勝の栄冠を
勝ちとりました
( お気楽@さんから 送ってもらった写真です vs 東洋大戦 )
( 息子の携帯での写真ですので ぼやけていますが 表彰式で )
明治が 決勝進出とは 思っていなかったし
まして 優勝出来るとも 内心 創造できてなかった 親です
強豪の早稲田・東洋・中央とは いつも勝ててるわけではないですし・・
決勝では 2ピリまで 3-0 で 点数をひろげていたけれど
3ピリ後半14分に たて続けて 相手に 2点入れられ・・
中央大の勢いが 増してきた 試合終了の6分間は1時間にも感じられ
時間がたつのが遅く ハラハラしながら 呼吸困難状態
応援席では 「メイジ!メイジ!!!」 と明治コールが 響くなか
選手達は 攻められながらも きっちり抑えて 冷静だったと思うし
絶対 勝ちたい気持ちの執念が 団結となって 輝いていた
その姿に 感動して 涙で目を潤ましている 親がいて (きっと最初に目を真っ赤にしていたのはパパです )
試合終了 5秒前 相手の6人攻撃で ゴールにパックを 流しこんだのは 息子でした
エンプティーゴール では あったけれど・・
勝利を 確信できた 瞬間でした
優勝時には 泣けなかった私ですが D大のVIVIパパさんから 早速 送ってきてくれた DVDを
見ながら 感動で 涙している 母です
おめでとう そして ありがとう
おめでとうございます~☆☆☆
我が家の娘達はどちらも音楽一筋、
スポーツにはまったく縁がありませんでしたので、
こういう感動を貰ったことがありませんが、
同じ親の気持ちとして、分かる気がします。
スポーツ観戦の興奮に親としての興奮が加わると・・。
幸せな感動ですね。
頼もしい息子さんで素敵です☆
『メイジ!メイジ!』と声を枯らして、初めて明治コールをしました。
息子さんのゴールで、勝利を確信できましたね。ほっとひと安心した瞬間でしたよね
10日から明日まで、大会前の日帰りや泊まりの合宿が続いています。
明日の天気
大会が立て続けに入ると、心身ともに疲れます。
10日前の事なのに
すご~く懐かしい出来事のようで・・・
私たちも優勝試合を観戦出来て
関東の大学で活躍できるということは
本人は人の何倍も努力して、その結果がエンプティゴ-ルに繋がって
来シ-ズンはAとしてチ-ムをまとめる仕事も増えたのですね
私たちも楽しみにしています
スポーツでも 音楽でも 一生懸命な姿を見るのは 感動しますよね。
我家は音楽オンチですけど 音で自己表現できたら どんなにか幸せな事かと 思いますよ
子供が取り組んでいる事には親として 何歳になっても応援していくのでしょうね・・
試合終了後 リンクで泣き崩れる うちの息子の側にきて 肩をそっ~と 抱いてくれた
にゃんままさんの息子さんの 優しさが伝わる
優勝でもありました
ありがとう
次男さんの大会と続けての応援 大変でしょうけれど 沢山元気もらってきてね
パパさんには ビデオ撮ってもらって感謝です。 (毎日見てますぅぅ~)
息子の大泣きの顔が アップでばっちり映っているので あの感動と・・ もらい泣きとで 今でも 必ず ウルウルしちゃう 母です
関東であれ 関西であれ・・ホッケーが好きで
取り組んでいる気持ちの差も 努力の差も 無いと思います。
現にmimishanさんの息子さんも 頂点 目指して努力していた4年間だったと 思います。
本当に長い年月の応援