冷蔵庫の整理を~
ということで、色々メニューでした。

* 玄米ご飯 * アサリの味噌汁
* 湯豆腐 * トウモロコシ
* 親鳥と白ねぎの塩焼き
* 瀬付き鯵の旨煮(頒布会五橋のおつまみ)
* 玉こんにゃく(頒布会大山のおつまみ)
夏の頒布会はおつまみ付きでした。
なかなか食べる機会がなく、今日まで置いてました(汗)
どちらも美味しかったですが、
玉こんにゃくは家族4人が8個のこんにゃくを奪い合うほど美味しかったです。
さすがに蔵元が勧めるだけあって、お酒との相性はどちらも抜群です!
ちょっと豆知識 
通常、鶏と言えば「若鶏」ですが、我が家は「親鶏」好きです。
味もあるし、なんと言っても歯ごたえが良い!
みんなしっかり噛むので、歯並びも良くなるし、たくさん食べないし、良い事だらけです!
そうそう、小2の娘ですが、歯の矯正を言われていましたが
しっかり噛むこと3ヶ月で、歯がぐっと前に出て揃ってきたので
矯正しなくてよくなりました。スゴイね!噛むことって♪
で料理法・・・これは、やっぱり塩焼きに限ります♪
1. 親鶏に梅果紫蘇をもみ込む。(出来れば1日置くほうが良いです)
2. フライパンで焼く。
3. 色が変わったら、塩・コショウ、ここでもう一度、梅果紫蘇♪
4. 鶏を出して、残った鶏脂で白ねぎを炒め塩・コショウ・梅果紫蘇♪
出来上がり~~~!!
一口食べて旦那さん「・・・・・無言・・・・・」
なに?まずい?
「いや、ウマイ!」ですって。
最近、少々梅果紫蘇が多くなっても、文句言わなくなってきたよ。
ちなみに出来合い物は?
と言うと、アトマイザーでシュ~~ってします。(鯵)
玉こんにゃくは汁があったので、そこに梅果紫蘇を入れて温め直しました。
どうやれば、梅果紫蘇を投入できるか、考えると楽しくなります。
すみません・・・梅信者で(旦那さん曰く)
ということで、色々メニューでした。

* 玄米ご飯 * アサリの味噌汁
* 湯豆腐 * トウモロコシ
* 親鳥と白ねぎの塩焼き
* 瀬付き鯵の旨煮(頒布会五橋のおつまみ)
* 玉こんにゃく(頒布会大山のおつまみ)
夏の頒布会はおつまみ付きでした。
なかなか食べる機会がなく、今日まで置いてました(汗)
どちらも美味しかったですが、
玉こんにゃくは家族4人が8個のこんにゃくを奪い合うほど美味しかったです。
さすがに蔵元が勧めるだけあって、お酒との相性はどちらも抜群です!


通常、鶏と言えば「若鶏」ですが、我が家は「親鶏」好きです。
味もあるし、なんと言っても歯ごたえが良い!
みんなしっかり噛むので、歯並びも良くなるし、たくさん食べないし、良い事だらけです!
そうそう、小2の娘ですが、歯の矯正を言われていましたが
しっかり噛むこと3ヶ月で、歯がぐっと前に出て揃ってきたので
矯正しなくてよくなりました。スゴイね!噛むことって♪
で料理法・・・これは、やっぱり塩焼きに限ります♪
1. 親鶏に梅果紫蘇をもみ込む。(出来れば1日置くほうが良いです)
2. フライパンで焼く。
3. 色が変わったら、塩・コショウ、ここでもう一度、梅果紫蘇♪
4. 鶏を出して、残った鶏脂で白ねぎを炒め塩・コショウ・梅果紫蘇♪
出来上がり~~~!!
一口食べて旦那さん「・・・・・無言・・・・・」
なに?まずい?
「いや、ウマイ!」ですって。
最近、少々梅果紫蘇が多くなっても、文句言わなくなってきたよ。

ちなみに出来合い物は?
と言うと、アトマイザーでシュ~~ってします。(鯵)
玉こんにゃくは汁があったので、そこに梅果紫蘇を入れて温め直しました。
どうやれば、梅果紫蘇を投入できるか、考えると楽しくなります。
すみません・・・梅信者で(旦那さん曰く)