実録!!建築職人

フッ飛ばしたデータ引き継げるか?

お知らせでございます 更新’10/1/20

●twitterまとめ投稿を使い出しました。(10/10/12)
●twitterを「ついめ~じ」をつかって表示しました。(10/08/07)
WEBCLAP提供の「イラスト投稿掲示板」を設置しました。
左メニュー上部にあります。(10/01/20)

●拍手していただいてる皆様ありがとう御座います。
記事ネタが無くて更新しなくても拍手だけは毎日チェックしてますw
これからも御贔屓にm(__)m (09/12/27)
●ブログ村ランキング参加中です よろしく~
にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
●web拍手はじめました。役立った、感心した、面白かった時はポチッと願います

乾燥機入れ替え

2010-02-24 21:50:45 | 農業
本日は、午前中に仕事に行って、昼から米の乾燥機を入れ替えてました。

去年、譲ってもらって1シーズンだけ使った乾燥機

点火方式が古く、着火不良が度々ありましたので、譲るなどせず廃棄してしまいます。
一度火が付けば、水分管理、乾燥完了後の消化は問題なかったのですが仕方ないです。

5年物の遠赤外線乾燥機が到着。


くみたてちゅー

夜中に入れ替えをすることがなかったのは良かったです。

トラックを借りて処分してきました。
うちにいたのは一秋だけだったけど、ありがとう。
ブログランキング・にほんブログ村へ




SHOEI Z6  ステッカー

2010-02-18 21:50:53 | バイクパーツ・ウェア等

Z6の後頭部にある、SHOEIとZ6のロゴをマスキングで保護しておこうかと思ったんですが、デザインの自由度がなくなるので悩んでました。

残すことを基本にヤルっていう方法も一つなんですけどね。

そこまで考えても、素人のやることですので程度はシれているんですが(;´∀`)

とりあえず剥がしてしまおう。

爪でコシコシとメクリマシタ。

既に足付けのペーパーはかけてます。
正確にはシャイネックスで摺ったんですけど。

半分ぐらいめくった所で、SHOEIにロゴシールについて問い合わせてみました。
SHOEIのサイト内には、メーカーロゴ以外のシールは載ってないのです。

案の定、「販売はしてないんです」というお答えでした・・・・・・・が?




コンカイダケトイウコトデ・・・・・











ありがとうございます<(_ _)> 二種類と純正SHOEIステッカーまで頂きました。

ありがたい対応に、「これからも大事に使わせていただきます!」って電話口で叫んでしまいました。
メチャ嬉しいです♪


ヘルメットペイントをするにあたって悩んでいたことの一つが解決しました。
にほんブログ村 バイクブログへ
←いつになったら塗るんだかε- (´ー`*)フッ


SHOEI Z6 塗装準備

2010-02-11 09:56:43 | バイクパーツ・ウェア等

仕事も切れて暇だし、そろそろヘルメットの塗装でもしようかと重い腰を上げる。


シールドの固定部と内装を外してみる。

次に、フロントベンチレーションの取り外し



取り外し方は、ベンチレーションの補修部品を買えば書いてありますが簡単に書いておきます。
・閉じた状態と開けた状態の真ん中あたりで、隙間に布などを巻いたマイナスドライバーを入れて、コジながら開け閉めするとパキッと外れます。
私はビニールテープを巻きました。



ベンチレーション蓋の裏です。
L型の向かい合った引っ掛かりが台座に入って固定、スライドするんですね。

台座です。
+ねじと粘着テープで固定されてます。
ネジを外してから、台座とヘルメットの間にマイナスドライバーを差し込みながら少しずつ浮かせていきます。
台座の周りにテープを貼って養生しておくほうがいいと思います。

私はクリアスモークのベンチレーションに交換しますが、割れないよう慎重に取り外ししました。
フロントベンチレーションの台座は色問わずにクリアスモークなのかな?
取っておいて損は無いですね。

リアの横長のベンチレーションは粘着テープで止まっているだけですが、これもじわじわといかないと壊れそうです。
ベンチレーション周りを養生してから、マイナスドライバーで少しずつ浮かせていきます。



外れた裏側です。
赤い部分に粘着が付いてます。
二つあるベンチ取入れ口の周りにもあるので注意。

まだイメージ固まってませんw
にほんブログ村 バイクブログへ
 


西井牧場 本生キャラメルソフト

2010-02-09 19:54:13 | 日記

建材屋に支払いにいっての帰り道、みるく工房飛鳥へ寄り道。

期間限定の「本生キャラメルソフト」を食べてきました。

ところとろの生キャラメルがかかってます。

ここのソフトクリームは余計なものが入ってないので、溶け出すのがとても早いんです。
その分、食べ口がとてもあっさりしていて(゜д゜)ウマー


仕事が途切れてちょっと暇ですw
ブログランキング・にほんブログ村へ