goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎愛宕香水作り&エステ🌿BLUME☆お庭係りのブログ

グリーンピールエステとパリジェンヌフレグランスのサロンを開いた娘を応援する為のブログが趣味ブログに変化してしまいました

アミュ新館 フラワーアンドウォーター

2024年09月21日 | 喫茶 カフェ
いつも行列で、なかなか食べることが出来なかったお店、フラワーアンドウォーターさんにやっとお邪魔することが出来ました。


この日は、11時半前に行きスムーズに入店出来ました。




渡り蟹のトマトクリームを頼みました。



冷製のスープと、ふわふわのパンが登場してきました。




サラダが出てきたあたりで、満席状態に。
早く来て良かったです。




甲殻類は、苦手なのですが、この渡り蟹のトマトクリームのパスタは好物で、さっさと身を甲羅から外して、視線から外れたところに置きました。


安心して食べれます。



食後に紅茶を飲んで、一服しました。





アミュ新館の一階は、天井が高く、長崎では無く都会にいる雰囲気です。




リフレッシュして、屋上に向かいました。



屋上庭園、この空間とても好きです。




綺麗に手入れされた植物と間近に見える空。



伸び伸びします。


これからの季節、多くの方々で賑わう事でしょう。




ここに座りのんびりしたいです。




雑貨と喫茶 ku-ji 神代

2024年08月05日 | 喫茶 カフェ
雲仙市国見町神代にあるku -jiさん、
窓辺に座り、のんびりと窓の外を眺めていると、このままお昼寝をしたくなる喫茶店です。



この日は外気温39度、しかしお店の中は心地良い。

寒い冬に訪れても、快適な室温です。


空調設計がとっても優秀なのかしらん。






久しぶりに店内の写真を撮らせていただきました。



優しいオレンジ色の光に包まれて雑貨が輝いています。




ぼたん、ディスプレイが可愛いです。


丁寧に淹れられたコーヒーを飲みながら、のんびりとした時間を過ごせるお気に入りのお店です。




一度窓辺に座ってみてね。




冨士夫 サンドイッチ

2024年07月27日 | 喫茶 カフェ
鍛冶屋町にある冨士夫さんで、サンドイッチを食べました。




こちらのサンドイッチ、たまごホロホロ、キュウリも、シャキッと美味しいです。


いつも長崎っ子で賑わっているお店です。




お昼時は、お店の前に行列が出来ています。
最近は、ちょっと外れた時間に行くようになりました。


あー、美味しかった。
おごちそうさまでした♪

長崎が誇る純喫茶、珈琲冨士男|トップページ

長崎が誇る純喫茶、珈琲冨士男|トップページ

長崎が誇る純喫茶、珈琲冨士男は1946年(昭和21年)創業。創業70年になるこの店は、長崎の歴史の一部ともいえる老舗の珈琲店で、遠藤周作著「砂の城」の一節にとりあげられ...

珈琲冨士男

 



ブループリント

2024年07月10日 | 喫茶 カフェ
ブループリントさんで、ランチしてきました。


暴風吹き荒れる日で、街に人があまりいない。
お店も待つ事なくスムーズに席に着け、ラッキーでした。









焼きカレーを食べました。


こちらは、オープンサンドとケーキのセットです。
6種類のオープンサンドから好きなのを選び、ケーキは、10種類以上から、好きなのを選びました。





あんずのタルトです。





薄暗い空間がいいのか、不思議と落ち着くお店です。


おごちそうさまでした。




梅香崎商店 hanamo mi mo

2024年06月02日 | 喫茶 カフェ
梅香崎町にある、梅香崎商店はなもみもさんです。



孔子廟前にあるレンタルスペースワビさんと同じ不動産屋さんが手掛けられた2件目のお店です。




江戸時代末期に建てられた、170年の歴史ある建物だそうです。

米や油を営む商店だったそうです。



こちらのカウンターで、飲み物やお菓子を注文して、2階の喫茶スペースへ向かいます。



反対側には、味のある土物が並んでいます。




待っている間、奥に広がるレンタルスペースを見学します。



お茶会がひらかれているそうです。



こちらは、水場があるスペース。



靴を脱ぎ二階へ向かいます、、、
この裏側には、広いお座敷がありました。



お座敷の窓からの景色です。

中庭が見えます。




こちらは、前面道路に面している窓です。



お茶とお菓子で、ホッとひと息つきました。



入れ替わり立ち替わりお客様が訪れて、賑やかでした。




ランタンフェスティバルの夜に訪れた娘によると赤いランタンが灯り、とても幻想的な雰囲気だったそうです。

来年見てみたいです。








お菓子のあづま屋 かき氷

2024年05月31日 | 喫茶 カフェ



多良見町にあるお菓子のあづま屋さんにかき氷を食べに行きました。


身体がヤキヤキして、半分熱中症気味でしたが、スゥーっとなりました。



これからは、かき氷ですね🍧


こちらは、白熊くんです。

お団子は、好きなものを選べます。

色々ありました。




かき氷を食べてお腹いっぱいになりました。


小腹が空いた時に最適かも。。。







OWL 長崎市北浦町

2024年05月23日 | 喫茶 カフェ
毎日朝から蒸し暑い長崎です。


涼を求めて北浦町のオウルさんへ。


抹茶といちごのかき氷を頼みました。

美味しいー。

生き返ります。





メニューは、こちら売り切れましたよー。



たこ焼きも小腹が空いたのでの注文しました。

カリッとふわっとこちらも、熱々美味しいたこ焼きです。




夏はかき氷の美味しい季節ですね♪





イベント告知 パリジェンヌフレグランス長崎

2024年05月04日 | 喫茶 カフェ
あっという間に明日は、香水調合体験のイベントの日になりました。



場所は、孔子廟前のレンタルスペースwabiさんです。







朝10時半から夕方の5時まで開催しております。




お気軽にお越しください。
こちらは、前回イベント時の様子になります。


旅の思い出に観光客の方々も多くご来場して下さいました。



これからの季節に向けて、幸せを運んでくれる香りを見つけてみませんか?


ゴールデンウィークの思い出にぜひ足をお運びくださいね♪









父の長崎の歴史関連の本もお持ちします。
今ある手持ちの在庫全ての種類です。


よろしければご覧くださいませ。






ご来場をお待ちしております。



良い休日をお過ごしください🌿





カフェ 「Made in ピエール・エルメ 和多屋別荘」 嬉野温泉

2024年05月02日 | 喫茶 カフェ
嬉野温泉の老舗旅館内にあるカフェでのんびりしてきました。



和多屋別荘さんの一階にありました。



広々としたロビーの一画にあります。




窓外に抜ける景色が気持ちいいです。



ソフトクリームがオシャレに変身して到着しました。




こちらのプレートがオシャレで、帰りにショップで購入しようと考えていましたが、次回お金が貯まってからにしようと諦めました。。。。。




食器は、地元の肥前吉田焼きのものを使用されているそうです。

とても軽くて使い勝手が良かったです。




テラス席は風が吹き抜け、とても気持ち良かったです。


自分へのご褒美に、また訪れたいカフェです。





菊水 長崎にある梅ヶ枝餅の老舗

2024年04月29日 | 喫茶 カフェ
西小島、大徳寺跡にある梅ヶ枝餅の老舗菊水さんです。




明治20年創業の歴史あるお店です。
目の前には、樹齢800年を超える長崎でも一、二位の大きさを誇る楠木が聳え立っています。





お店の先には藤棚があります。
残念ながら花は終わってました。。。



注文して、焼き上がりを待つ間、隣りの公園を散歩します。

クローバーがたくさん。
四つ葉を探している人がいました。

幸せがたくさん見つかりますように。



出来上がりました。
ふっくらもっちり熱々です。



こちらの梅ヶ枝餅は、食べがいがあります。



4個で700円でした。



一個でお腹いっぱい、大きな梅ヶ枝餅です。







家に、帰り一般的な梅ヶ枝餅と比べてみました。

やっぱり大きかったです。

厚みもあります。



普通のに比べると2倍以上はあると思います。
厚さもあるから、3倍くらいかも、です。



思案橋から丸山方向へ、福砂屋の先の角を曲がると階段があります。



長崎にある、梅ヶ枝餅を食べてみてね。


大徳寺跡には、菅原道真公ゆかりの梅ヶ崎天満宮、現在は菅原神社と改名されてますが、、、あります。


みぃ君そっくりのさくら猫ちゃんもいました。

遊びに行ってみてね。





cote a cote  (コタ コット)

2024年04月27日 | 喫茶 カフェ
長崎港ターミナルビル2階にあるコタコットさんです。




長崎の街が一望できます。
こちらは長崎港の入り口、女神大橋が見えます。



こちらのカウンターで注文します。




お水はセルフ、お料理は席まで運んでくださいます。





すぐ横にはキッズスペースもあり、子供達を遊ばせながらお食事ができます。





小柱のジェノベーゼが到着しました。



こちらは玉ねぎのスープ。
ほっぺが落ちるほど美味しかったです。


こちらは若鶏のトリコロール。
お料理は、どれも大満足。とても良いお味でした。




こちらからは、三菱重工のジャイアントカンチレバーが望めます。



こちらは、南山手が一望できます。
大変ロケーションが良い場所にあります。

旅の始まり、又は終わりに訪れると感慨深いものがありそうです。


高松伸さん設計の建物です。
三十年程の時間の経過がありますが、古さを感じさせません。
唯一トイレが、和式が主という所で、はっとしました。

誰でも気軽に訪れる事が出来る建物です。
お散歩に行くのも楽しいかも。



こちらで、詳しく紹介されています。
よかったらご覧下さい。











和風喫茶 志らみず  白水堂

2024年04月25日 | 喫茶 カフェ
思案橋にあるお菓子屋さん、白水堂さんの奥にある志らみずさんで、和菓子を食べてきました。

以前は、お店の2階が喫茶店でした。
友人との待ち合わせで良く利用したものです。





こちら、コーヒーと小桃セットです。
桃カステラの小型バージョンです。




こちらは、長崎の5月の節句に付き物の鯉菓子です。

白餡の和菓子、とても美味しいです。

長崎人として育った人なら、ひな祭りは桃カステラ、節句は、鯉菓子とちまきを食べたくなります。

ちまきを食べなきゃ。
しかし最近、唐あくの味が薄くなってきたようで、ボヤけた感じがします。




和菓子やケーキをショーケースから選び、コーヒー、紅茶、抹茶から好きなのと組み合わせたセットが、700円です。

お得だと思います。





カフェ海音  雲仙市小浜町

2024年04月14日 | 喫茶 カフェ
小浜町に新しく出来たカフェ海音さんを訪ねて行きました。
ただ今プレオープン中で、正式には19日からとのお話しでした。





千々石方面からは、小浜の足湯を過ぎ、一、ニ分ほど、車を海沿いを走らせると、スタイリッシュな外観の海音さんが現れます。




お店のすぐ横が、広い駐車場です。



こちらは、二階席です。


とても洗練された空間でした。


お店のお名前
海音(かいおん)

海の音を聞きながら、充実した時間を過ごして頂きたいとの思いが、込められているそうです。

こちらの二階席、海の音が良く聞こえるそうですよ♪








テラス席は、爽やかな風が吹き抜けていきます。

海がすぐ目の前です。




お菓子もありました。



まだ誕生したてのカフェ。
店内には、心地良い音楽と共に木のいい香りが漂っていました。







とても清々しい洗練された空間でした。



トイレもね、、、
タイル貼りがオシャレだし、こだわりが伺える空間です。

トイレ好きマニアとして好感大です☺️












ボヤけた画像で失礼します


お食事処入潮さんの近くの信号機の前に海音さんがあります。







SHUGAR MAN'S CAFE

2024年03月10日 | 喫茶 カフェ
雲仙にある流しそうめん屋さん、山の寺幽居さん隣に昨年オープンしたカフェを訪ねました。



広々として、スッキリとした空間が心地よいカフェでした。



外気温、5度の寒い日でしたが、店内は薪ストーブの優しい暖かさに包まれ快適でした。



薪ストーブ憧れです。








コーヒーとプリンで楽しい時間を過ごしてきました。



お山の緑と青空、澄み切った空気。
とても気持ち良かったです。





子供連れの方も、デッキがあるので、ほかの方を気にせずに過ごせますね。



春になったら、デッキでお茶したいです。
そういえば、こちらにブルーベリー狩りの準備をされていました。

ハウスの中に鉢がたくさん並んでいましたよ。









長崎マリオットホテル カフェ

2024年02月29日 | 喫茶 カフェ
マリオットホテルさんのカフェ、長崎にある中で一番好きな空間でした。



広々として、窓外に抜ける景色、とても気持ちの良い空間です。


まだ、オープンして1か月ちょっと、ピカピカです。





フロントがある7階にあり、景色も最高です。
長崎の街が見渡せます。



3月から、期間限定で、ブループリントさんとのコラボ企画が始まるそうです。



また行こうっと。