goo blog サービス終了のお知らせ 

やまがで百笑 田舎で暮らし

奥さんとニャンコと暮らしながら プチ農業をしています。

やっと代掻きそして 母の日で・・・・

2017年05月14日 | 日記
代掻きに こぎ着けました。

早くから 水を入れていましたら 田んぼが大変な事になりました。
ヒエが シバを張ったように 成っていましたが 本日すき込みスッキリしました。

休み無しで 昼食も取らずに ひたすら トラクターを動かし 続け 6時間掛け仕上げました。

実は 途中で時間を潰すと デイゲームの対巨人戦がテレビ観戦が出来ないので仕方無くの作業となり 後でゆっくり昼食を取りながら テレビ観戦です。



そして 今日は「母の日」と云う事で奥さんは 花より団子 🍡 例の台湾料理屋で質素に夕ご飯

歳でしょうか? 二人して注文した料理が食べきれません。

から揚げなんか 私しのコブシ位い有りしかも6個も 二人で二個しか食べれませんでした。 (笑)





その代わり 生ビール二杯 ハイボール一杯を頂き 上機嫌です。

今日は 「母の日」と云う事で少し自嘲気味❓(笑)

それにしても 暑さにめげず頑張りました。

そして カープも巨人に勝って上機嫌!!

畔の法面の草刈りと炭焼きと頂き物!

2017年05月12日 | 日記
朝の内に草刈りと思い 機械を引っぱりだし 調子良く作業が進んでいたのですが タイヤに無理が掛かったのか❓ 安全ピンが飛び 一輪に駆動が掛からなくなり 急遽作業を止めました。

昨年も最初の時 トラブッたのを思い出します。



普通は 上から下に向かって刈って降りますが 場所や条件が整えば 下から上に刈って上がるのも楽な場合があります。

そうこうしていたら 友達から「今から炭焼きを始める。」と連絡が入ったので 行ってみました。

調子良く燃えていて 今日はあまり暑くなくて良い感じです。











又々 頂き物が一杯あり 晩ご飯は 限りなく エンゲル係数がゼロに近い日となりました。

めでたし めでたし!

製作中の「ドラム缶炭焼き釜」の見学と農作業

2017年05月11日 | 日記
知り合いが炭焼きに興味を持ち 私なりの知識を 色々と教示していて 頼まれていた 温度計を持って行くと あいにく不在でしたが 製作中の「ドラム缶」式 炭焼き釜を見させて頂きましたが とても丁寧に作り上げていました。

後から聞いて屋根材だけでも 3万円出たとか 奥さんが 「3万円有ればかなり炭が買えるのに」と 言われ 趣味趣味とか 言ったとの事 笑っておられました。

今日は 山に炭焼きの材料の木材を 軽トラに一杯積み込んで かなり本気モードでした。



その足で 「堆肥センター」に堆肥を取りに行き軽トラ一杯仕入れ それをトマト栽培に使用






雨降って野菜達 元気!

2017年05月10日 | 日記
地区の3回目の田植えに行きましたが 写真を取り忘れました 私のノルマは後一回と 温泉施設での反省会に出席する事です。
先日「夏大根」の種を蒔き 良い塩梅に 発芽して来ました。



そして試しに植えた 「ジャガイモ」の茎も 少しは葉っぱが うなだれてはいますが 活着 しつつある様にも 見受けられました。



夜は 「町民運動会」が今月末に開催され その為の準備会議に招請されましたので 行って来ます。

「マクワウリ」を一回り大きめのポットへ!

2017年05月09日 | 日記
セルトレイに 二粒づつ 種を蒔いていて それが全部 芽が出ました。

二葉が出て来て 窮屈そうになったので 他のポットに 一本づつ株分けしました。

全部で 34ポット出来ましたが それを全部定植しなさいと 司令官から指示が出ましたので それに従う予定です。

今年はそれで 儲けるそうです。(笑)

畑が 「マクワウリ」と「カボチャ」で 訳分からなくなりそうです。








ジャガイモの芽かぎ! そして それを定植!

2017年05月08日 | 日記
ジャガイモから 5~6本芽が出ていてそれを2~3本に芽かぎをして 仕立てました。

「ジャガイモは 1本の茎から5個 2本なら10個 3本なら15個しか出来ない法則が有る。」と云う事を山陽種苗で研修を受けた時 講師がそうおっしゃっていました。

芽かぎしたものを 定植したらそれが根付き それからもジャガイモが出来ると本に書いて有ったので 試して見る事にしました。

今迄は ちぎり取っていましたが 今 回は根が残るように引き抜きましたが 上手く根が付いて無い物も有り どうなるか解りませんが 試してみるのも一考です。

芋で植えたのが35個 今日苗で植えてみたのが96本 笑っちゃいます。

明日は 傘のマークが付いてます活着しますように。








夏大根の播種 と 魚の頂き物\(^_^)/

2017年05月06日 | 日記
畑がいっぱい空いているので 夏大根の種蒔きをしました。

今朝少し雨が降りましたので 上手く芽が出てくれれば良いのですが!





境港から 「鯛」や「ワカナ」が届きました。

これは 昨日釣れた物だそうですが わざわざ家まで これだけの事で届けて頂きました。

新鮮な珍しい物を有難うございます。

境港の魚市場には上がって来る魚が少なく 値段も上がっているそうです それにしても大きな鯛です こんな大きな鯛を捌いた事が無いので悪戦苦闘です。







沢山有るので 親しい方にお裾分けです。

先ず 定番の刺身・アラの味噌汁・ 鯛飯・始めて聞いて作った鱗を落とした鯛の皮に熱湯を掛け 縮んだ皮を薄く切り ポン酢を掛け ビールのオツマミとして最高に美味しかったです。珍味です。




初田植 と 芝桜 と 八重桜 \(^_^)/

2017年05月04日 | 日記
昨日 急に友達から個人的に田植えを頼まれ 他に用事も無かったので 受けました。

始めて行く田んぼだったし 田植機も依頼された家の物だったりして 多少不安はあったのですが やり始めると マアマアの仕上がりで良かったです。



又 この家は 個人的に山を整地され 「シバザクラ」や「八重桜」を植えて楽しんでおられますが その規模が半端で無いのです。

桜は何本植えて有るのですか❓と聞くと 「100本や200本じゃきかない」との事 後 二十年もすると トンデモナイ景色が出来るような気がしました。

又 「シバザクラ」の中に生える雑草取りに 一人役付いておられます。

今は 少し盛りを過ぎていますが それでも圧巻です。

この景色を見ながらの田植えでした。










皆さん行楽 僕 農業 ! (^_^)V

2017年05月03日 | 日記
天気も最高の行楽日和で 私しが 何時も出荷している 「トレッタみよし」やその周辺の「ワイナリー」 や「公園」辺りは沢山の人で大変賑わっています。

今日は 後三回位で出荷が終わりそうな「小松菜」を持って行きましたが 駐車場を経由しないと バックゲートに入れないので その順番待ちです。





店の中は 沢山の人です。
昼前に行ったので 丁度バイキング時と重なって 人が 食堂の前で順番待ちです。



















お客様が いつもより多いようなので せこく 10円高く値段を付けたら 何時もより売り上げスピードが 緩慢です。(笑) でも 全て売れるでしょう?
売れます! 売れて下さい。

ドラム缶で炭焼きを(^_^)V

2017年05月02日 | 日記

知り合いが 私の炭焼きに興味を持ち 私の炭焼き小屋を参考に 幾度となく我が家の炭焼き小屋を訪れドラム缶による 炭焼きを決心され 取り組まれていますが イマイチ不安な所があり再度訪れました。

で 私しなりに こ だわりがあって 参考になればと思い 建設中の現場に行ってみました。

この方は かなり几帳面な方と見受けしていましたが 予想通り 綺麗にブロックを積みあげて いました。







折角 取り組まれているので 更に良く仕上がる為 少し注文を付け加えました。

お互い 炭焼きを楽しむ為 ノウハウを提供したいと思います。

今 シーズン バーベキューの炭は自らの労力で確保し 補いたいと思います。

それでこそ 色々な喜びが 倍増するって事です。

接ぎ木トマトが 大部屋に\(^_^)/

2017年05月01日 | 日記
胴体を切断され 無理矢理繋げられギブスで固定された「接ぎ木したトマト」が集中治療室にて 手厚い治療を施され 本日 10日経過し ハウス内の大部屋に元気で帰って来ました。



因みに 昨年の接ぎ木成功率が 91パーセントだったものが 今年は 1パーセント下がって 90パーセントでした。

失敗の原因は ある程度掴めているので 来年は 今年の反省を踏まえ もっと上を目指し 成功率を上げたいと思います。



ポットに移して 最初の花を付けるまで この大部屋で 毎日水やりをしますが 水やりの時の水圧でポットが倒れるので ワイヤーメッシュに1個飛びに置く事で 倒れたポットを立て直す 煩わしから解放されました。

併せて セルトレイに種蒔した「白ネギ」が順調に発芽しています。

ポットに移植した茄子も 次第に成長しています。