先日たまたま行った成田空港の第2ターミナルであぽやんの撮影風景を見かけました。
撮影は夜やるものだとばかり思っていたのですが、昼間他のお客さんがいるところで行われていました。
それにしても俳優さん随分と怖い真剣な顔で演技していました。
先日たまたま行った成田空港の第2ターミナルであぽやんの撮影風景を見かけました。
撮影は夜やるものだとばかり思っていたのですが、昼間他のお客さんがいるところで行われていました。
それにしても俳優さん随分と怖い真剣な顔で演技していました。
KVKさんのコメント
>リチウムイオンは既にノートPC、携帯電話、ハイブリッドカーなどに使われていて、不具合もゼロではないと思いますが、今回のボストンや高松などで発生した787の事例では、まだ数十機の中で>起こっていると言うのは、何か潜在的な問題を抱えている印象を受けます。
NTSBが中間発表を行いました。KVKさんのコメントにもあるようにバッテリーの複数あるセルの一つが熱暴走を起こし500℃以上にまで上がったそうです。それが他のセルの暴走を誘発しました。
一つが熱暴走を起こした原因はまだ特定されていません。
NTSBはバッテリーシステムそのものの承認プロセスを見直すとしています。
単純に物がおかしいというだけではなく、その物が認可された認可システムに危険性が内包されていたという考え方のようです。承認プロセスそのものからお見直しということになるとまだまだ時間がかかりそうです。