goo blog サービス終了のお知らせ 

脳内機長のフライトログ

「脳内機長のフライトログ」の記事置き場です。

ヤマトの大きさ

2012年11月13日 17時53分54秒 | gmaxシーナリー
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
企画冒頭で書きました「宇宙戦艦ヤマト」の大きさ。
コレ・・・どれくらいなんでしょうか?



マニアの皆様のホムペやブログを見ますと、約 300m が多いんです。
根拠は、実物の「戦艦大和」が 263m で、作者様の「ロケットノズルを 30m 程延長した・・・」とのコトで、
合計 293m で丸めて 300m って所でしょうか?




実際 300m っていう艦体はこんな感じ。 B747-400D が小さく見えます。
コスモゼロやブラックタイガー、はたまたコスモタイガーⅡなどの艦載機を 40~50機以上搭載して
いますので、もっと大きいかとは思われるのですが。





で・・・筆者は 300m の設計で作っております。






こつこつと「ラフモデル」を作製しています。もう少し細部を仕上げてから、いよいよ「本モデル」製作。
とは言ってもラフモデルの部分オブジェクト交換ですが。
ウォーターラインで上下に艦体を合わせる形にしたいし・・・先はまだまだ長いデス。




Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)





未確認飛行物体・・・?

2012年11月12日 18時21分24秒 | gmaxシーナリー
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
本日、一日中気になっていたコト・・・。



筆者に「フライト・モデル」なんて出来るのだろうか?
今までの gmax 作品は「オブジェクト」。要は動かない(アニメーションは別として・・・)モデルであります。






昨日、 Stratoliner さんの有り難いご指南を頂き、「きっと、なんとかなるでしょう・・・。」って、淡い期待を胸に
艦橋部分のモデルデッサン。ホントになんとかなるのかなぁ。

いや・・・便器が飛んでいるのを見ちゃいましたから。(モデル名は TOTO なのか?・・・は不明)
一升瓶も飛ばせる・・・要は「モデル」であれば何でも可なんですって!!ちょっと驚いています。
ご指南通りにモデルをフォルダへ納め、 cfg ファイルの修正をして・・・一抹の不安を抱きつつ・・・






「えいっ!」って・・・飛んだ!!それもあっけなく!!
東京湾に「未確認飛行物体」・・・これぞ正しく「 UFO 」・・・いや「 USO 」デス。






さすがモデルクリエイターの第一人者の Stratoliner さん!ご指南も超一流でした。
なにせ・・・この筆者が飛ばせるモデルを作れたのですから。(涙) ありがとうございます。

これでベースになるフォルダも出来上がりましたし、モデルデッサン作業も軽やかに・・・。



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)




FS Space Battleship Yamato Project

2012年11月11日 22時18分58秒 | gmaxシーナリー
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
隠すワケぢゃありません。まだモデルにする自信が無かったのです。
ようやく「ラフモデル」が出来つつありますので・・・・・



ここでようやく Stratoliner さんのおかげで道筋が見えてきましたので、「名前」を付けてみました。
「 FS Space Battleship Yamato project 」。 Microsoft Flight Simulator モデルの「宇宙戦艦ヤマト」を
作製いたします。

今まで色々なご指南を頂き、そのすべてを出して一つの結果を出してみようかなって思いマス。
故に今回は「練習」ではなく「本番」デス。






まだまだ技術的には未完成ですが、このままだらだらと練習をしていてもしょうが無いので。
目標は「飛ばせるモデル」を作製するコト。






筆者の子供の頃の人気アニメを、まさか3Dソフトを駆使して製作するなんて想像していませんでした。
YouTubeでも、3D Space Battleship Yamato は大人気でしたね。筆者も見ました。
あそこまでの動画は不可能ですが、Microsoft Flight Simulator を使って動画を作ってみたくなった次第です。
素人にどこまで出来るかは未知数ですが。動画を作るからには「モデル」が必要。コツコツと作って
いこうかと思いマス。






只今ラフモデル制作進行中。久しぶりにワクワクしながら gmax に取り付いております。



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)




粘土細工開始!

2012年11月11日 18時29分01秒 | gmaxシーナリー
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
本日は用事があり動画製作はお休み。
ちょっと gmax をいじっていました。

で・・・・・




誰が名付けた「粘土細工」。ええ、正にモデラーの神様のおっしゃるとおりデス。
伸ばしたり・・・ちぎったり・・・穴を開けたり。少しずつ形を整えていきます。






ですがコレ、絵画で言う「ラフデッサン」。イメージを作っています。
大きさや形・大きさなどを見る原型作り。






あっ!何だか分かっちゃいました?そうです「タグボート」ですよ。(ウソつけ!)



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)




大きさ不明の機体

2012年11月09日 19時09分07秒 | gmaxシーナリー
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
ぼちぼち gmax を動かさないと・・・また忘れそうデス。
今回ちょっと大きい機体を作ろうなんて・・・ありゃ?



調査の段階から、いきなりつまずいてしまいました。実は・・・大きさ不明なんデス。
全長が 265.8m だとか、 263m、 300m、330m ・・・いったい此奴って。
劇場での設定を再現すると 500m とか 700m 級とか。





ヲイヲイ・・・メカニック設定ど~なってんのよ。(などと独り言をブツブツ・・・。)
まぁ、元気でやってマス。 gmax を。



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)