goo blog サービス終了のお知らせ 

脳内機長のフライトログ

「脳内機長のフライトログ」の記事置き場です。

出現した町並

2012年06月23日 15時34分45秒 | Microsoft Flight Simulator
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
ここのところ「重度の疲労」の筆者。今日は思い切ってお休みを取りました。
で、時間がある時にしか出来ない「とある」コトをやっております。

以前から gmax を習得しながら考えていた「大きな問題」を解決しなければ。
それは、まだ一度もシムへコンプ出来ていないコト。前回多くの方のお世話になりながら・・・・・



何をやってもうまくいかない時って、人生皆あります。努力ど~こうの問題ではありません。
逆にスムーズにコトが運びすぎて恐くなる時もあります。いわゆる「波に乗っている」時ですね。

前回の gmax 習得の際は、「 BGL ファイル」のコンプリートエラーで散々な目に遭った筆者。
いくらやってもシム上で自分の「 gmax オブジェクト」を再生出来ませんでした。
今回、以前より知識がパワーアップしていますので、きっとうまくいく・・・って確信していました。
結果・・・・・





無事シム上に「昭和の町並」オブジェクトバージョンを再現することに成功しました。





何が悪かったのかは筆者にも分かりません。前回も、一生懸命原因を考えコンプリートしたのですが・・・。
最近 gmax を僅かでも覚えた自信がそうなったのかもしれませんね。
多分、何かの設定が悪かった(例えば作成スケールが異常に小さかったとか・・・)とか。





早速、駅前広場へ。大きさを確認する為に列車とパジェロ IO を並べてみます。





良い感じです。自動車と比較して、大きさはバッチリ!





gmax オブジェクトの練習課題のつもりでしたが、もったいないので作り込んで完成させちゃおうかな。





名もない「昭和の町並」は、調布飛行場の側に作りました。
これでとりあえず一山越えたかな?
そうそう・・・ボンネットバスを只今製作中。小物も作って街をグレードアップする予定デス。






で・・・・・ここから筆者の覚え書き。興味のある方はご覧下さい。

gmax で生成されるのは「 MDL ファイル」と「 XML ドキュメントファイル」の二つ。
このうち「 XML ドキュメントファイル」は、コンプリート前にエディーター(MSメモ帳)にて手直しの必要あり。
手順は、赤文字部分の削除と青文字部分座標の入力。

<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
<FSData version="9.0" xmlns:xsi='http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance'
xsi:noNamespaceSchemaLocation="bglcomp.xsd">

    <!-- Sample object placement.  Remove comment markers to place object east of 34R at Sea Tac. -->
    <!--
    <SceneryObject lat="47 25.89" lon="-122 18.43" alt="0" pitch="0" bank="0" heading="0"
altitudeIsAgl="TRUE" imageComplexity="NORMAL">
        <LibraryObject name="C0A9E1A9468A30B8B566BB91A53BF5E0" scale="1.0" />
    </SceneryObject>

    -->

    <!-- Inclusion of model data.  Use the 'Name' of this object to place -->
    <!-- it in other locations.                                           -->
    <ModelData name="C0A9E1A9468A30B8B566BB91A53BF5E0" sourceFile="TOWN.mdl" />
</FSData>


修正後の「 XML ドキュメント」は・・・


<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
<FSData version="9.0" xmlns:xsi='http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance'
xsi:noNamespaceSchemaLocation="bglcomp.xsd">

   
    <SceneryObject lat="N35 39.94" lon="E139 32.38" alt="0" pitch="0" bank="0" heading="0"
altitudeIsAgl="TRUE" imageComplexity="NORMAL">
        <LibraryObject name="C0A9E1A9468A30B8B566BB91A53BF5E0" scale="1.0" />
    </SceneryObject>

   
    <ModelData name="C0A9E1A9468A30B8B566BB91A53BF5E0" sourceFile="TOWN.mdl" />
</FSData>


修正後に「 BGLCOMP SDK 」にてコンプリート。「 BGL ファイル」を生成します。





gmax シーナリー作成は順調デス。



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)


使用ソフト:「 gmax 」 discreet 様





街並み完成!

2012年06月22日 17時24分33秒 | Microsoft Flight Simulator
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
「昭和の街並み」のオブジェクトが完成しました。
こんな感じです。



建物オブジェクトは、先に作りましたオブジェクトをコピーして配置。
貼り付けるテクスチャーで違いを出す予定デス。
駅を望む方向から見ますとこんな感じデス。





「噴水広場」から見た駅舎デス。列車に合わせて高さを調整しました。





列車は一両編成ではあまりにも寂しいので二両編成。 50m ホームですので、ぴったり収まります。
ホーム高さも 110cm に合わせました。





建物オブジェクトだけでは感じ出ませんねぇ。小物オブジェクトも追加しようと思いマス。
アーチ・街灯・電柱・・・。踏切なんかも欲しいデス。





ここまでは「 BOX 」と「 Cylinder (円柱)」のつなぎ合わせで作れました。
ですが、それだけでは作れないオブジェクトもあります。
単一の塊を伸ばしたり窪ませたり。要は「粘土の塊から立体を作る」練習が必要なんです。





・・・・・で、昨日カキコしました「ボンネット・バス」に挑戦!コレが出来れば gmax で「車両」くらい作れそうかな。
あくまで「オブジェクト」だけど。



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)


使用ソフト:「 gmax 」 discreet 様




台車の修正とホームの高さ

2012年06月21日 19時05分55秒 | Microsoft Flight Simulator
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
シムのブログなのに・・・「列車」ですかぁ~!筆者は詳しくはありません。
駅舎の大きさを出す為のオブジェクトですので、まぁ・・・適当に。




あっ!Stratoliner さん。資料の情報ありがとうございます!
お陰様で「台車」の大きさが分かりました。
台車を作り直して車体を載せてみました。もっとちゃんと作り込みたかったのですが、主役は「街並み」
ですし、テクスチャーを作るのが大変そうですのでそこそこに。
(見えない部分・・・手を抜いてマス。)





なるほど・・・こんな高さになるんですね。
ホームの高さなんですが、 60cm で作成しました。調べますと車輪の直径が 86cm あり、床もろもろ・・・
の高さを含め110cm だそうです。
駅舎を含め直さないといけないですね。





・・・・・そんな作業をしているうちに、不格好ではありますが列車が出来上がっていました。
台車を作り込めば結構イケそうな気がします。ってことで・・・





ん~・・・乗り合いの「ボンネット・バス」も作ってみようかなぁ。皆さん知ってます?



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)


使用ソフト:「 gmax 」 discreet 様





スケール合わせに奮闘!

2012年06月20日 19時18分11秒 | Microsoft Flight Simulator
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
gmax の練習課題「昭和の街作り」ですが、順調に進んでいます。
ですが・・・・・



何かとてつもなく「駅舎」が大きい。街並と比べたら四階建てビルみたいデス。
ならばいっそ・・・





「列車」を置いてみれば作りやすいかと。早速「列車」を作ってみました。
列車の長さって、おそらく 20m 程でしょうか?大した資料が無かったのでこのくらいかなぁ~・・・と。





ホームの長さが 50m ですので、横幅はこんなもんですね。高さは明らかに高いデス。半分くらい落とそうかな?
ありゃ?ホームの高さが異常に低い・・・何故?
ん?・・・何かこの列車変デス。





実は「台車」を作成する時にまたもやスケール間違え。二倍の大きさで出来上がってしまいました。
車輪の「直径」と「半径」を間違えて作ったようです。





まぁ、参考に作った「列車」ですので、もう一度練習に作り直しマス。
「台車」の資料を探して、もっと細部まで作り込もうかな?って思っています。





・・・・・と、 gmax をいじっていまして、「バス」や「自動車」も欲しくなってしまったりして。
練習のつもりが、いつしか「本番」になってマス。


しばらく飛ぶのはお預けかな?



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)


使用ソフト:「 gmax 」 discreet 様






駅前広場

2012年06月19日 07時40分44秒 | Microsoft Flight Simulator
ど~も~脳内機長の筆者でぇ~す!
本日はちょっと早めの更新デス。色々と忙しいもので。

本日の記事は「駅前広場」の製作デス。
本来ここを起点として街作りをするのですが、逆になっちゃいました。




出来上がって思ったのですが・・・ちと駅舎がぁ~・・・でかい!!
建物の高さが高すぎたかなぁって。





まぁ、いずれ直すとして、ホーム側から駅舎を見るとこんな感じ。
そ~いやプラットホームの高さってどのくらいが良いかなぁ。
一応 60cm に設定しましたが、もっと高かったような。





どうです?時刻表の向こうは「噴水」が見えます。
何故、駅前広場=噴水なんでしょうか?理由は不明デス。
改札用に駅員さんの居場所も作ってみました。
駅の向こうは街並みが。いい雰囲気になってきましたよ。





街全体を見渡してみました。

「・・・・・(汗)。」

やはり駅舎がでかいですねぇ。幅はまだしも高さだけはもうちょっと落とそうかと思いマス。
「昭和の街並み」のシンボル的存在の「駅前広場」。電車を停めてみたくなりました。





そ~いや街の名前決めてないや。


Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)


使用ソフト:「 gmax 」 discreet 様