goo blog サービス終了のお知らせ 

脳内機長のフライトログ

「脳内機長のフライトログ」の記事置き場です。

街並み・・・増殖中

2012年06月18日 18時41分27秒 | Microsoft Flight Simulator
ど~も~脳内機長の筆者でぇ~す!
「昭和の街並み」の製作。ここに来て急に順調に。
gmax の操作に大分慣れたようです。

こんな感じで・・・・・



何故急に gmax での作業が進んだのか?実は英語のインターフェースにびびっていた筆者が、
学習法を見出したからであります。

メニューを一つ一つ学習していては、とてもぢゃないけどムリ!
ここは「欲しい結果」→「方法」と逆引き辞書ならぬ「逆引き取説」を作るのが筆者流。
それで大分覚えました。
実際すべてのインターフェースを使いませんからこれで良いんですよ。

で・・・少しずつ再現されてきた建物





こうなると楽しくてしかたありません。続々と想像の建物を作成しております。
行き止まりに「駅舎」なんて作ろうか・・・とか、列車なんて止めてみようかなぁ・・・とか。
「駅前広場」なんていいかな?





そして新たな「技」も。いわゆる「くり抜き」です。
切り抜きたい大きさの box を作って連結。 Boolean で指示してくり抜く形の box を指示してやればこの通り。
まだ四角しか出来ませんが。

ですがやりすぎますと貼り付けるテクスチャーの用意が大変になりますので程々にしないと。





さて・・・酒屋・タバコ屋・食堂・パチンコ屋・簡易郵便局・八百屋・電気屋・ケーキ屋・・・・・。
あと何屋があるかな?ん~・・・街らしくなってきた。
アーケードや(○○銀座なんてアーチ)街灯、電柱も欲しいなぁ。

gmax ・・・楽しいデス。



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)


使用ソフト:「 gmax 」 discreet 様




立体の作成とコピー

2012年06月17日 17時41分35秒 | Microsoft Flight Simulator
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
体調が戻りつつあります。本日午前中はお仕事でしたので、
午後に gmax に取り付くコトが出来ました。

早速・・・・・



瓦屋根の建物を作成。三軒同じ建物を並べてみました。
gmax は、「コピー→貼り付け」という行程では無く、「クローン」扱い。
選択図形のクローンを作成して操作するようになっております。
例えば「親」が変更された時に「クローン」が変更されるか、あるいはそのままかを選べます。
これは重要なコトで、左右対称の・・・例えば旅客機の右エンジンを(これが親の場合)修正しますと
自動的に左エンジンが(これがクローンの場合)修正されるように設定出来ます。
当然それでは都合悪い場合は、そうでない設定にも出来るワケ。
ん~・・・なかなか優秀なソフトですなぁ。

で、三軒のお店を並べてみました。





さて・・・ど~するか?手前から「酒屋」「タバコ屋」「食堂」って扱いにしますか。
「酒屋」には「自動販売機」を店先に配置。「タバコ屋」には「ショーウインドウ」。ここに「看板娘」を・・・。
食堂は・・・どうしようかな?なんて。
お店らしく見せる「店構え」を考え、モノを配置するのって楽しい。





ちょっとだけ難しいと思っていた gmax が楽しくなった瞬間でありました。


Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)


使用ソフト:「 gmax 」 discreet 様



平面と立体

2012年06月16日 16時57分59秒 | Microsoft Flight Simulator
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
突然ですが・・・現在療養中(?)デス。
多忙がたたってダウンしました。

人間の体って・・・



良く出来ているんですねぇ。
体力が落ちると、必ず生命維持に支障の無い臓器から止めてしまうようデス。
まぁ、確かに「心臓」や「肺」、「腎臓」などは止められませんからねぇ。
まずは・・・「胃」。消化器系の臓器が動かない!食べ物を摂取しますと吐き出してしまいます。
おそらく「腸」も止まっているんでしょうねぇ。

で・・・・・かれこれ三日間何も食べられない。ひたすら体力回復の為寝ております。
昼間はど~しても仕事を止められませんので、帰宅してからひたすら寝てマス。
睡眠時間は 10 時間くらいかな?
ブログ記事描けなくてすみません。

本日はちょっと早く帰宅出来ましたので、ちょっとだけ gmax を動かしてみました。
家屋の屋根を作るべく、三角形の基本形を作って、「うにょ~」って伸ばしてみました。

「ん?」

・・・・・何か変?





このモードでは、三枚の板を組み合わせたような形。「三角柱」を横にした図形を描きたかったのだが。
つまり・・・向こうが「スケスケ」。
これでは・・・屋根にならね~や。家の基本形が出来るようになるのは・・・いつの日なのだろうか?

それより早く寝た方が賢明かな?



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)


使用ソフト:「 gmax 」 discreet 様






「空美」さん!

2012年06月13日 17時49分55秒 | Microsoft Flight Simulator
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
以前「空見ちゃん」の記事を書きました。
どうも筆者の勘違いだったのか・・・「鉄子」もいるのだからって思ってましたが。

本日・・・・・




某地方紙の夕刊にて、その疑問が解けました。
実は「空見ちゃん」ではなく「空美」って呼ばれるそうです。
「ちゃん」ではないのは・・・それだけ年齢層の幅が広いから。
ともかく飛行機好きな女性がいらっしゃるってコトは嬉しいコトです。





発祥の地は・・・ここ!「成田空港」だそうです。成田市や成田空港関係者で作る「成田空援体」なる組織が
企画。「空美」って名称はこの成田空援体の命名だそうです。
20代~30代の女性が中心だそうで、同空港周辺で航空機を撮影する「ひこーき女子会」なるツアーもあるそうで。





男性の航空ファンとの違いは、写真が「航空機オンリー」では無いコト。男性は航空機の「メカニカル」な部分を
好みますが、彼女達は四季折々の風景と航空機を一緒に撮るのが好きだそうで。
例えば・・・新緑の山々をバックにとか、花と一緒にとか。

ですので、航空機やメカに関してあるいは写真技術などは詳しく無いとのコト。
(程々の知識はお持ちではあるでしょうけど。)





一度お会いしてお話や写真を見せて頂きたいですね。
航空ファンの男性にとっても、良いパートナーになるとは思いマスがねぇ。


Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)


Special Thanks to ・・・


Boeing 787-8 Dreamliner
CamSim Boeing 787-8 V3 CamSim 様 ttp://pages.infinit.net/camsim

JAL 787-8 JA822J FS2004テクスチャセット
Painted by SNOWMAN 様

機体デザイン及び意匠・ロゴ
JAL 株式会社日本航空 Japan Airlines Corporation 様





gnax 基本図形

2012年06月11日 18時50分16秒 | Microsoft Flight Simulator
ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
gmax で基本図形を書く練習をしています。
基本中の基本なのですが・・・・・




今回から「手書きメモ」を残しながらの練習。やはり記録を残しながらやらないと忘れてしまいます。
おそらく受験勉強をなさった方ならお分かりだとは思いマスが、やはり「手書き」が一番覚えます。
キーボード・・・カチャカチャではダメですね。

早速「 Line 」で三角形を作ってみます。





「 Exturde 」で立体に。奥行きや分割数を入力して・・・





「 Edit Mesh 」の「 Vertex 」にて頂点を編集します。右クリックでメニューを出して「 WeldTarget 」に
チェックを入れて・・・





こんな風に頂点を集めたりして。





なるほど・・・こ~なるワケか。納得!



Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)


使用ソフト:「 gmax 」 discreet 様