ど~も~!脳内機長の筆者でぇ~す!
Project Open Sky モデルを SkySpirit モデルへ。
筆者に出された「宿題」みたいなモンです。夏休み前ですが・・・
B767 v5 からでしょうか。 SkySpirit チームへ移行してからの初のモデルは。
様々な機能のうち、 Posky Utility と、FS2004専用アドバンスト・ライティング・システムを、
このファイル名 B777-200 Version 2 All Nippon Airways JA8197 "777" Tail Color の機体に移すのが目的。

これがデフォルトの B777 v2 の Posky Utility 。流れは B747v4 シリーズからのものでしょう。
これでも十分すぎる程なんですが・・・

これが一番新しい形のB777 v2 Posky Utility 。Stratoliner さんのご指導の下、ようやく再現出来ました。
(ありがとうございました。)
幾つかの新しいオブジェクトが追加されています。
このスクショでも目を引く「グランド・ハンドリング」のオブジェクト。コレがありますと、いかにも作業している
趣が出ます。主翼の奥にもう一人。作業頑張って下さいマシ。
また、良く見ますと地上からケーブルが。 GPU ドアを開け、ケーブルを差し込むコトが出来るようになります。

左主翼の給油用燃料ホースの接続口。 Posky Utility で開きマス。そして・・・

燃料ポンプ車登場!給油を開始します。ここにも作業員が忙しそうに作業しております。

もう一つの、FS2004専用アドバンスト・ライティング・システム。実機により近いいわば「光の演出」デス。

特徴的なフラッシュライトや翼端灯も SSP B676 v5 からの流れ。

このスクショ撮るのに苦労しました。機体底部のフラッシュライト。
地上に反射して光る様子は、正に実機そのものデス。

ようやくここまでたどり着きました。実は筆者の「大きな間違え」で、とてつもない苦労をしてしまいました。
間違えとは、このファイル名 B777-200 Version 2 All Nippon Airways JA8197 "777" Tail Color や、
B777-200ER Version 2 All Nippon Airways JA717A New Color などの MDL ファイルと model.cfg 。
それらのモデルファイルは、 OS772V2_PW4000_L_VC 。上記の Posky Utility は動きませんので、
SSP772V2_PW4000.mdl をダウンロードして入れなければなりません。つまり VC モデルはサポート外。
まぁ、元々 VC については「社外オプション」的なモノでしょうね。
Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)
Special Thanks to ・・・
使用機材: B777-200 Version 2 All Nippon Airways JA8197 "777" Tail Color
著作権 Posky B777-200 : Project Open Sky ( SkySpirit2010 ) 様
機体デザイン及び意匠・ロゴ
ANA 全日本空輸株式会社 All Nippon Airways Co., Ltd. 様
Project Open Sky モデルを SkySpirit モデルへ。
筆者に出された「宿題」みたいなモンです。夏休み前ですが・・・
B767 v5 からでしょうか。 SkySpirit チームへ移行してからの初のモデルは。
様々な機能のうち、 Posky Utility と、FS2004専用アドバンスト・ライティング・システムを、
このファイル名 B777-200 Version 2 All Nippon Airways JA8197 "777" Tail Color の機体に移すのが目的。

これがデフォルトの B777 v2 の Posky Utility 。流れは B747v4 シリーズからのものでしょう。
これでも十分すぎる程なんですが・・・

これが一番新しい形のB777 v2 Posky Utility 。Stratoliner さんのご指導の下、ようやく再現出来ました。
(ありがとうございました。)
幾つかの新しいオブジェクトが追加されています。
このスクショでも目を引く「グランド・ハンドリング」のオブジェクト。コレがありますと、いかにも作業している
趣が出ます。主翼の奥にもう一人。作業頑張って下さいマシ。
また、良く見ますと地上からケーブルが。 GPU ドアを開け、ケーブルを差し込むコトが出来るようになります。

左主翼の給油用燃料ホースの接続口。 Posky Utility で開きマス。そして・・・

燃料ポンプ車登場!給油を開始します。ここにも作業員が忙しそうに作業しております。

もう一つの、FS2004専用アドバンスト・ライティング・システム。実機により近いいわば「光の演出」デス。

特徴的なフラッシュライトや翼端灯も SSP B676 v5 からの流れ。

このスクショ撮るのに苦労しました。機体底部のフラッシュライト。
地上に反射して光る様子は、正に実機そのものデス。

ようやくここまでたどり着きました。実は筆者の「大きな間違え」で、とてつもない苦労をしてしまいました。
間違えとは、このファイル名 B777-200 Version 2 All Nippon Airways JA8197 "777" Tail Color や、
B777-200ER Version 2 All Nippon Airways JA717A New Color などの MDL ファイルと model.cfg 。
それらのモデルファイルは、 OS772V2_PW4000_L_VC 。上記の Posky Utility は動きませんので、
SSP772V2_PW4000.mdl をダウンロードして入れなければなりません。つまり VC モデルはサポート外。
まぁ、元々 VC については「社外オプション」的なモノでしょうね。
Posted by 脳内機長 (* ̄▽ ̄) と 筆者 ( ̄  ̄;)
Special Thanks to ・・・
使用機材: B777-200 Version 2 All Nippon Airways JA8197 "777" Tail Color
著作権 Posky B777-200 : Project Open Sky ( SkySpirit2010 ) 様
機体デザイン及び意匠・ロゴ
ANA 全日本空輸株式会社 All Nippon Airways Co., Ltd. 様