goo blog サービス終了のお知らせ 

Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

フォークソングライブin磐田「忘年会」より、皆さんの演奏を紹介いたします(#^^#)

2016年12月21日 | 音楽・MUSIC
今日はこの間の日曜日に参加させていただきました
フォークソングライブin磐田「忘年会」より
皆さんの演奏を紹介させていただきたいと思います


この間の日曜日磐田市の「風の家」さんの2階ホールで
フォークソングライブin磐田「忘年会」が行われました
私はナターシャーdayでお知り合いになりましたSさんにお誘いをいただき
初めて参加させていただいたのですが・・・
本当にとても楽しい音楽の会でした


フォークソングライブin磐田「忘年会」は午後12時から午後6時まで
思いっ切り音楽を楽しむことの出来るライブでした

今日は皆さんの演奏を紹介させていただきたいと思っているのですが、
曲名が解らない、お名前が解らない、写真がな無いなどいろいろですが・・・
(カメラを持ち歩かなかったので、多くの方の写真がありません!!ごめんなさいです)
ご了承いただけたらと思います



まずこの日のトップバッターは、吉宗バンドの皆さんでした
ギター2本、ボーカル、キーボードと言った構成で・・・
ステキなフォークソングを披露してくださいました
吉宗さんはこういう会だといつもはPAを担当してくださっているのですが・・・
(ご自分の演奏後は、PAを担当してくださいました)
ギターも歌もお上手で楽しく演奏を聴かせていただきました


次の演奏は「みなみ~ず」さんのお三人でした
南伊豆ではありませんよ!!とグループ紹介の時おっしゃっていたのですが・・・
発音を変えると本当に南伊豆に聴こえるのが面白かったです
ギター、ベース、ボーカルと言うユニットだったのですが
皆さん楽器、歌とも最高で幸せな一杯いただきました
また皆さんの演奏、じっくり聴いてい見たいです


写真は、いわたモダンガールすのお二人です
アフロヘア―にサングラスと言うスタイルで・・・お二人お揃いのワンピースでかっこよく
演奏を披露してくださいました
途中キーボードの音が出ないアクシデントもあったりしたのですが・・・
お二人のコンビネーションで難なくこなしておりました
演奏も、女性らしさ満開でとても素敵でしたよ


写真は、りっぷるとーんのお二人です
ボーカルの女性はギターもお上手なのですが・・・
お声が素晴らしくて、中島みゆきさんのナンバー聴き入ってしまいました
またリードギターの男性のテクニックも最高で
思いっ切りお二人の演奏に浸らせていただきました
もっと、もっとお二人の演奏を聴いてみたいと思いました


写真は、静岡からお越しのPALのお二人でした
英語の楽曲をお二人でハモられるのですが・・・
本当に雰囲気たっぷりでこちらも聴き入ってしまいました
またギターも本当にお上手で、
サイモンとガーファンクルの演奏の時は鳥肌が立ちました
またお二人の演奏も、じっくり聞いてみたいです

出演者ライブはまだまだ続くのですが・・・
私はこの後から練習で席を外してしまった為写真がありません
自分の練習をしながら皆さんの演奏も聴いていたのですが・・・
どのグループも本当に素敵な演奏でした
次回は、ゆっくりと堪能させていただきたいと思います



函南町からお越しのEさんの演奏から
オープンマイクが始まりました
Eさんの演奏は今年夏に熊野ホールと言うところで聴かせていただいているのですが
迫力満点の歌とギターは圧巻でした
函南町は遠いですが、またお越しいただき演奏を聴かせていただきたいな~~~
なんて思いました


次は、Sさんの演奏です
フォークソングライブin磐田ではOTEさんと呼ばれているようです
バンジョーを弾きながら、
高田渡さんの「夕暮れ」と三億円強奪事件の歌を披露してくださいました


OTEさんのバンジョーは優しい音がして・・・
お声に合っていて本当に素敵な演奏でした
「夕暮れ」は私の好きな楽曲でしたので、サビの部分を一緒に口ずさむことが出来幸せでした
また「三億円強奪事件の歌」は初めて聴かせていただき、
歌詞の内容など興味深く思いました
OTEさんは本当におしゃべりがお上手なので・・・
私も見習いたいな~~~なんて思います
本当に素敵な演奏、ありがとうございました


写真の方はお名前が解らないのですが・・・
ギターとブルースハープによる弾き語りを披露してくださいました
2曲目に「いとしのエリー」を演奏してくださったのですが
皆さん知っている楽曲でしたので
多くの方が口ずさまれておりました
あっという間に演奏が終わっていしまった感じしたので、
またお聴きしたいな!!と思いました


写真の方もお名前が解らないのですが・・・
とてもカッコいい演奏をされる方でした
1曲目は四国の方で活躍されている方の歌を披露してくださり
2曲目は吉田拓郎さんの楽曲でした
吉田拓郎の楽曲は皆さん知っておられるようで・・・
サビの部分では大いに盛り上がっておりました
お声も素敵で、最高の演奏でした


写真の女性の方のお名前もわからないのですが・・・
中島みゆきさんのナンバーを披露してくださいました
「夜会」ともう1曲だったのですが、
お声もギターも本当に素敵でした
特にギターはみゆきさん張りの弾き方で・・・
凄いな~~~と見ていて思いました
私もギターを弾くので、もっと勉強しなくてはと思いました
また演奏を、聴きたいです


写真は、井上カンドレ陽木さんです
この方はいつもアフロヘアにサングラスと言うスタイルで演奏されるのですが・・・
この日はカーボーイハットにサングラスでした
1曲目は井上陽水さんの楽曲だったのですが、
2曲目はなんとユーミンの「卒業写真」でした
カンドレさんの陽水さん以外の楽曲は初めて聴かせていただいたのですが・・・
違う楽曲も素敵だな~~~と思いました
ただ違う楽曲でも陽水さんになってしまうところがカンドレさんの凄いところだと思いました
いつもながらの演奏、感動いたしました


写真はFさんと言う方なのですが・・・
ナターシャーがお好き!!ではないかと思います
1曲目は「海に向かって」私の大好きな楽曲でした
歌詞カードが見えなかったようで何回か歌い直しをされたのですが
とてもお声もギターも素晴らしく、楽しませていただきました
2曲目は1番しか歌詞カードがなかったらしく
超短い演奏だったのですが、素敵でしたよ
またゆっくり、ナターシャーソング聴いてみたいです


この日のおおとりと言うか・・・今年のおおとりは
男同士のお二人でした
最近グループを結成されたようで、今回が演奏初披露のようです
ギター2本で、お二人で歌も歌われるのですが・・・
男性のデュオっていいな~~~と思いました
これからどんどん活動されて行くお二人だと思いますので・・・
もっといろんな楽曲を聴いてみたいと思いました
ステキな演奏、楽しかったです

オープンマイクにももっと多くの方が参加されたのですが、
写真を撮り忘れてしまい申し訳なく思います
次回は、頑張って全員の写真を撮影できるようにしたいと思います



今日はフォークソングライブin磐田「忘年会」の模様を
紹介させていただきました
説明が不十分なことも多々ありますが、
本当に楽しい時間であったことだけは伝わったのではと思います

「風の家」さんでのライブは定期的に行われているようですので、
また私も参加させていただき・・・
みなさんと楽しい時間を共有させていただきたいと思います




 では、これからもよろしくお願いいたします 













今日はフォークソングライブin磐田「忘年会」より私の演奏と、ユーチューブにアップしました弾き語り初披露です!!

2016年12月20日 | ギター
今日はこの間の日曜日に参加させていただきました
第35回フォークソングライブin磐田「忘年会」より
私の演奏と本日ユーチューブにアップいたしました弾き語りを
紹介させていただきたいと思います


この間の日曜日、
ナターシャーdayでお知り合いになりましたSさんからのお誘いで・・・
初めてフォークソングライブin磐田に参加させていただきました
この日は今年最後の演奏会+「忘年会」と言う事もあり
出演者、お客様ともに本当の多くの方が会場であります「風の家」に集まりました


午後12時から演奏会が始まり、
まずは12組の出演メンバーの方の演奏が始まりました
(聴きごたえ充分の演奏は、明日のブログで紹介させていただきたいと思います
出演者の皆さんはギター、歌とも本当にお上手で・・・
思いっ切り楽しい時間を過ごさせていただくことが出来ました


出演メンバーの皆さんの演奏終了後記念撮影が行われ・・・
そののちにオープンマイクが始まりました
この日はオープンマイクの出演者も多く・・・12名はいらっしゃったのではと思います


私は3番目に演奏させていただいたのですが・・・
初めての場所と言う事と
急遽演奏曲を変更したことでかなり緊張しておりました


今回この演奏会に出演させていただくと決めた時、
もしある方に会場でお会い出来たら
是非その方と、その方の大切な方の為に讃美歌を歌いたいと思っておりました
お会いできるか・・・できないかは当日にならないとわからなかったため
私は省悟さんの「別れの歌」と「靴が一足あったなら・アーリングットナイト」
を用意していたのですが、
当日会場でお会いしたいと思っていた方にお会いできましたので
急遽1曲目を「主よみもとに」と言う讃美歌にいたしました
(下のユーチューブは、以前私がオートハープで演奏したものです)
本当に急遽演奏曲を変更したので、途中ギターを間違えてしまったりしたのですが・・・
心を込めて讃美歌を演奏させていただきました
演奏後「ありがとう」とその方から言っていただくことが出来、本当に幸せに思いました

 オートハープ 讃美歌「主よみもとに 」




2曲目は省悟さんのデビュー30周年記念コンサートに
高田渡さんがゲストで登場した時にお二人で歌われた
「靴が一足あったなら・アーリングットナイト」を演奏させていただきました


とても綺麗なメロディーの楽曲なのですが・・・
歌詞はとても淋しい内容となっております


1曲目の讃美歌の時「胸が詰まってしまい」
少々泣きそうになりながら歌っていたので・・・
「靴が一足あったなら・アーリングットナイト」をちゃんと演奏できるか不安だったのですが、
毎日一杯練習しましたので何とか本番では歌もギターも間違えることなく頑張れました

この度は「磐田フォークソング愛好会」の皆様はじめ
多くの方に暖かく迎えていただき、
本当に楽しく、演奏させていただく事が出来ました
是非また来てくださいね!!と言っていただけましたので、
また、伺わせていただきたいな~~~と思います



ところでいつもこのブログでは演奏の模様を紹介しているのですが
演奏を披露することが出来ないでいました
それは私のギターや歌が未熟なので
ユーチューブに拙い演奏をアップしてよいのかどうか悩んでおりました
それでも毎日一生懸命練習をし、また弾き語りもさせていただいておりますので、
是非今回は私の演奏する「靴が一足あったなら・アーリングットナイト」を
皆さんにも聴いていただきたいと思い
本日スマホで演奏音源を録音し・・・
歌詞も書き添えユーチューブにアップさせていただきました

通しで1曲丸ごと録音しましたので、
途中ギターの音が聞き苦しくなってしまっているのですが、
これが今の私の精一杯の演奏です



もしよろしければ、演奏をお聴きいただけたらと思います
また感想を、聴かせていただければ幸いに思います


 2016 12 20 靴が一足あったなら アーリングットナイト 弾き語りコピー 



今日はフォークソングライブin磐田「忘年会」より私の演奏の模様と
ユーチューブにアップいたしました私の演奏を
紹介させていただきました


明日は出演者の皆さんの演奏を、
頑張って紹介させていただきたいと思っております
曲名が解らないことが多いのですが、雰囲気だけでもしっかりと紹介できればと思います




 では、これからもよろしくお願いいたします 






早いな~~~!!私のヴェゼル、今日明日と初めての車検です(#^^#)なんと代車はヴェゼルRSですよ!!

2016年12月19日 | 
超気に入って購入したヴェゼルですが・・・
早い物で乗り始めてもう直ぐ3年になります
今日と明日、初めての車検です


私はHONDAヴェゼルに一目ぼれしてしまい・・・
どうしても乗りたいと思い
発売日翌日に申し込みをし2014年の1月24日に納車されました

最初の頃はリコールが続いたり、
超ダメダメなところばかりで紆余曲折した我が家のヴェゼルなのですが・・・
ディーラーの信頼しているサービスマンの方の真摯な対応と技術で
今では本当に良く走り、燃費の良い車に生まれ変わりました



私の場合体の左半身が動かしにくいと言うリスクがあるので
本当は車の運転はあまり好ましくないのですが・・・
ヴェゼルはシフトレバーを動かすのに力が要らないことや
ハンドブレーキがボタン一つで出来たり・・・
また解除もアクセルで出来たりと
私の体には負担が少ないので
こんな体でも運転の楽しさも味合わせてもらっております


3年弱乗らせていただいたのですが
燃費も本当に良くって、ガソリン代もかなり助かるな~~~と思います
春や秋など気候が良くてエアコンを使わないときなどは
リッター22キロ強走るので・・・
ハイブリット車としてもこの大きさなら文句なしだと思います


月日の経つのは早い物で・・・
もう初めての車検の時期になってしまいました
大好きな車なので、これからも末永く乗って行きたいと思い
点検は念入りにお願いしてまいりました

車のコーティングンのメンテナンスにも少々金額がかかると言われたのですが・・・
こちらも大切なヴェゼルのためお願いしてまいりました



明日には帰ってくるのですが・・・
自宅に私のヴェゼルがないのが淋しいので明日が待ち遠しいです


ところで私は車検をディーラーにお願いしているのですが・・・
何と代車がヴェゼルのRSでした
スポーツ仕様のヴェゼルで、タイヤは18インチを履いていました
お借りしたものと同じ車種の写真をネットでいただいてきたのですが・・・
見るからに精悍でとてもカッコいいヴェゼルでした

ヴェゼルにはいつも乗っているので違和感なく運転で来たのですが、
思いっ切りスピードを出したら違いが判るのだろうな~~~なんて思い・・・
以前の車好きの私を思い出して血が騒いでしまいました



今日は私のヴェゼルの初車検の事を、
書かせていただきました
本当に大好きな車ですので、大切に乗って行きたいと思います


明日は昨日参加させていただきました
磐田フォークソング愛好会の忘年会の模様を紹介予定です
私もオープンマイクで演奏させていただきましたので・・・
みなさんの演奏とともに紹介させていただきたいと思います
(1日では書ききれないと思いますので、2~3日頑張りますね


 では、これからもよろしくお願いいたします 














オートハープで、目下練習中「Star of The County Down」素敵な楽曲です(^^)/

2016年12月18日 | オートハープ
今日は私が目下練習に励んでおります
「Star of The County Down」と言う素敵な楽曲を紹介させていただきたいと思います


私はオートハープの練習を始めてから、
アイリッシュ音楽にも興味を持ち始めました
ユーチューブでいろいろ検索していろんな楽曲を聴いているのですが・・・
以前から知りたいと思っていた楽曲を見つけ
是非オートハープとギター両方で弾きたいと思い目下練習に励んでおります


その楽曲は「Star of The County Down」と言い、
とても綺麗な旋律で音楽が構成されております

 Slainte - Star of the County Down - Lyrics 


上のユーチューブは歌入りの「Star of The County Down」なのですが、
これはこれでとても綺麗で素敵な楽曲だと思います
私も歌にも挑戦してみたい気持ちはあるのですが・・・
3番までは覚えられそうにないので
まずはオートハープとギターで演奏できるようになりたいです


今日共有させていただきますオートハープの演奏は
11月に参加させていただきました
オートハープギャザリングの時ゲストでお越しになられていたチャールズさんの演奏によるものです

オートハープの魅力満載の演奏で、
何回聴いても感動してしまいます
是非皆さんも、素敵な演奏をご堪能いただけたらと思います


 Star of The County Down 


今日は私が目下練習に励んでおります
「Star of The County Down」と言う楽曲を紹介させていただきました
いっぱい練習して、ちゃんと弾けるようになりたいと思います
できるようになりましたら、ユーチューブにアップしたいな~~~なんて思います


 では、これからもよろしくお願いいたします 



やっぱり一人の演奏は不安だな~~~(^^)/ ラストスパート頑張ります!!

2016年12月17日 | ギター
今年もあと2週間余りで終わりですが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか


今年も早い物で、後2週間ほどで終わってしまいますね
ちょっと前に「あけましておめでとうございます」とブログで書いた気がするのですが・・・
年齢を重ねると時間の経過がすごく早いように感じます


私は坂庭省悟さんの楽曲の弾き語りをさせていただいているのですが、
今年もいろんなところで演奏をさせていただくことが出来ました
特に9月からは多くの方にお声をかけていただける機会が増え・・・
ひと月に3~4回ほど弾き語りをさせていただいております
本当にお誘いくださった皆様、心から感謝しております

ところで上の写真は先日の「浜松ナターシャーday」の模様なのですが・・・
この時は横でKさんがオートハープやギターで素敵な音を奏でてくださるので
安心して自分でも楽器を弾いたり歌を歌えるのですが・・・
一人で出演させていただく時はまだまだ慣れていないので不安がいっぱいになってしまいます



今年もまだ何件か演奏させていただける機会があるので
今日も午前中からギターを弾いて練習しているのですが・・・
どんな楽曲を選んでよいのか悩んでしまっております


今まで演奏してきた楽曲はほぼ暗譜しているので
どの楽曲を選んでも演奏出来ないことはないのですが・・・
やはりKさんが一緒でないと不安でいっぱいになってしまいます


楽譜を見直して、演奏してみるのですが・・・
自分一人の音だとやはり物足りなくって、淋しくなってしまいます


いつも甘えてばかりではいけないし・・・
Kさんもお忙しい方なので
今年残された演奏は一人で何とか乗り切らなくてはと思います

とりあえず明日演奏させていただく楽曲は決めましたので、
午後からも練習を頑張ろうと思います



今日は自分一人の演奏は、かなり不安です!!と言う
私の気持ちを書かせていただきました

こんな私にもお声をかけていただけるので、
演奏活動頑張って行きたいと思います



 では、これからもよろしくお願いいたします