goo blog サービス終了のお知らせ 

Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

本年最後の浜松ナターシャーday、開催のお知らせ(^^)/

2017年09月01日 | 「ザ・ナ多ーシャー・気分」
今日は本年最後の浜松ナターシャーday開催の告知を
書かせていただきたいと思います


9月10日(日)午後1時より
浜松市天竜区山東の「光明ふれあいセンター・講座室」にて
第17回浜松ナターシャーdayが開催になります


今年の3月から不定期開催されております浜松ナターシャーdayですが、
9月10日(日)午後1時から行われることになりました
本来は浜松市中区上島の「なんでモール」さんが予定されていたのですが・・・
お店の手違いで開催が難しくなり
今回は場所と時間を変更しての開催となります


今回の開催場所の「光明ふれあいセンター」は
浜松市天竜区の二俣川沿いにある浜松市の施設で自然の豊かなところです
また中心部だと心配される駐車場も沢山完備されておりますので
お車でお越しになられても問題はありません


時間も午後12時半開場、13時スタート17時までと長くできますので
素敵な音楽をたくさん聴く事が出来ると思います
また当日エントリーをして演奏も可能ですので、
是非ナターシャーファンの方、省悟さんファンの方、笠木透さんファンの方などなど・・・
沢山の方にご参加いただける事を期待しております


当日演奏を希望される方は、是非楽器持参でお願いいたします
演奏される方は参加費として500円、リスナーは無料となっております


お飲み物は主催者の方がご用意くださるのですが・・・
食べ物はご持参いただけたらと思います
(会場付近には1キロ程度離れたところにしかお店がないので、持参がベストだと思います)


次は、会場へのアクセス方法を書かせていただきたいと思います

 お車の場合 
 新東名「浜松・浜北」インターより飛竜大橋経由、15分程度 
  浜松市天竜区山東2309番地の8 (カーナビ等でお調べください)

 電車とバスの場合 
 遠州鉄道「浜松駅」より「西鹿島駅下車」
 遠州鉄道 西鹿島駅より 山東 春野車庫行きバス(約15分)「光明幼稚園」下車、徒歩1分

恐縮ですが・・・電車とバスの時間は、ネット等でお調べいただけたらと思います

またお問い合わせは、主催者の方のブログに載っておりますので
そちらまでお願いしたいと思います


http://blog.goo.ne.jp/torm2yan/e/3d172de03ede27075500676ccff09ade


どんな雰囲気の会かを皆さんにもお知らせしたいと思い・・・
6月の浜松ナターシャーdayで私と先生のユニット「K&K」が演奏しました
「森かげの花」を紹介させていただきました
この時はフラットマンドリンのお手伝いもあり、とても楽しく演奏が出来ましたよ
映像はありませんが、楽しい雰囲気を想像しながらお聴きいただけたらと思います


 2017.6.10 森かげの花 "Wildwood Flower" 「K&K」ライブ音源 坂庭省悟さんカバー 





今日は9月10日に開催されます
第17回浜松ナターシャーdayの告知を書かせていただきました
本当に楽しい会ですので、お越しいただけたらと思います




 では、これからもよろしくお願いいたします 
























浜松ナターシャーday参加記 last 今日は後半とジャムの模様を、紹介させていただきたいと思います

2017年06月08日 | 「ザ・ナ多ーシャー・気分」
今日は先日の日曜日に参加させていただきました
浜松ナターシャーdayより後半とジャムの模様を
紹介させていただきたいと思います


この間の日曜日に参加させていただきました浜松ナターシャーdayですが、
同じ趣味を持つ仲間の音楽会だけあって、
本当に素敵で楽しい空間でした
今日は後半部分とジャムを紹介させていただきたいと思います


5番目に登場は「マウンテンベル」のお二人でした
まず1曲目は、「リトルダーリン」
ナターシャーソングだと「愛しい人よ」と言う楽曲だそうです
お二人は原曲の英語で演奏してくださったのですが、
KさんのハイトーンボイスにSさんのハモリがとても素敵でした
またバンジョーとギターの組み合わせが抜群で、気持ちのいい演奏でした


2曲目はナターシャーソングの定番中の定番「柳の木の下に」
曲紹介の中でうまく行くか・・・失敗するかどちらかと言われていたのですが、
この日の演奏は素晴らしい買ったので・・・うまくいった方に入ると思います
Kさんのギターテクニックが冴えわたっていたのですが、
本当に素敵な「柳の木の下に」でした


3曲目は楽器の持ち替えが行われ・・・
Sさんがギター、Kさんがオートハープと言う形態で
「朝の雨」を演奏してくださいました
梅雨のシーズンにピッタリな楽曲だったのですが、
何時もながらの素敵なハーモニーに癒されました


6番目に登場は私たち「K&K」でした
私たちの演奏は6月6日のブログで詳しく紹介しておりますので
そちらをご覧いただけたらと思います


7番目に登場は、埼玉からお越しのMさんでした
Mさんも坂庭省悟さんが大好きとの事で
生前省悟さんが愛用されていたというギャラガーのギターをご持参くださり
そのギターで演奏してくださいました
埼玉ではナターシャーや省悟さんの音楽はあまり知られていないとの事ですが・・・
それでも頑張って省悟さんの楽曲を演奏されているそうです
Mさんの1曲目は省悟さんの「浜木綿咲いて」でした
省悟さんバリのギターテクニックで演奏してくださったのですが
ハイトーンボイスのお声と言い省悟さんを彷彿させました
ステキな演奏、うっとりでした


2曲目も省悟さんの「この想い」を演奏してくださいました
この楽曲は私も大好きなのですが、
省悟さんのご愛用だったギターで聴くことが出来最高でした
それにしてもこのギターは素敵な音がして
いつまでも聴いていたい衝動にかられました
私も少し会の前に弾かせていただいたのですが、
手が震えてしまって上手く弾けませんでした
ただ省悟さんに触れられた気がして、超超超幸せでした


3曲目はMさん自作の楽器に持ち替えて
省悟さんの歌詞の「Hard Times Come Again No More」を演奏してくださいました
私もこの楽曲はレパートリーなのですが・・・
この歌詞で演奏される方が少ないので、聴くことが出来嬉しかったです
お持ちになられた楽器はミニギターのようなウクレレのような雰囲気だったのですが、
とても素敵な音がいたしました


8番目に登場は、トムさんでした
トムさんの1曲目は「めぐりあい」私の大好きな楽曲です
トムさんの低めのお声がこの楽曲に、ピッタリでいい雰囲気でした
ギターも滅茶苦茶素敵で、聴き惚れてしまいました
2曲目は前回のナターシャーdayの時私がリクエストをしてしまいました
「府知の子守歌」を演奏してくださいました
この楽曲は湖東公民館でナターシャーdayが開催されていた時
初めてトムさんが歌って下さったのですが
それから本当に大好きで自分でも練習をしております
岐阜の方言で作られた歌詞が素敵で、
いつか自分でも演奏できるようになりたいと思います


トムさんの3曲目は「長良川」でした
Kさんと同じ楽曲になってしまったのですが、
トムさんの「長良川」もKさんと一味違って素敵でした
詩が笠木透さん、作曲が坂庭省悟さんなのですが
とても雰囲気のある素敵な楽曲です
楽譜もKさんから頂きましたので、
私もいつかレパートリーにできるよう努力したいと思います


今回は1人(1組)3曲回しと言う事でしたので
思いの外時間が経ってしまっていて
ジャムの曲は2曲限定となりました
何にしよう!!という事になったのですが
1曲目は楽しい楽曲と言う事で「陽気に行こう」でした
多夢さん、Mさん、トムさん、みつおさん、Kさんの伴奏で
ジャムが行われたのですが、
ステキな演奏で皆さんと一緒に歌うことが出来楽しかったです


そしてジャムの最終曲は「さよならが言えない」でした
この楽曲が終わるとたのしいナターシャーdayも終わってしまうのですが
思いっ切りみんなで声を出して歌いました

今回も2時間強のナターシャーdayだったのですが、
本当に楽しすぎてあっという間に時間が過ぎてしまいました


次回の浜松ナターシャーdayは9月第二日曜日に
浜松市中区上島のなんでモールさんで開催です
興味を持たれた方は、是非ご参加くださいね
参加費は1000円、ワンドリンク付きです
もちろんエントリーして演奏も可能ですよ


 では、これからもよろしくお願いいたします 









浜松ナターシャーday参加記 2 今日は前半の模様を、紹介させていただきたいと思います

2017年06月07日 | 「ザ・ナ多ーシャー・気分」
今日はこの間の日曜日に参加してまいりました
浜松ナターシャーdayの前半の模様を
紹介させていただきたいと思います


この間の日曜日、
浜松市中区上島のなんでモールさんで浜松ナターシャーdayが開催になりました
今日は前半の模様を、紹介させていただきたいと思います


まずは浜松ナターシャーdayの主催者であります
多夢さんから今日の演奏順と曲数(1人3曲回しです)が発表になり・・・
ナターシャーdayが始まりました
多夢さんはこの春「日本一周の旅行」九州沖縄方面にお出かけになり
その旅行の途中で屋久島も訪れたそうです
その時偶然ラジオからこの曲が流れてきたという事で
坂庭省吾さんの「一本の樹」を演奏してくださいました
この日は埼玉からお越しのMさんが生前省悟さんが愛用されていたという
貴重なギャラガーのギターをご持参くださいましたので
多夢さんはそのギターをお借りしての「一本の樹」でした
多夢さんの優しい歌声がこの楽曲にとてもあっていて本当に素敵でした


多夢さんの2曲目は、ホーボーズララバイこちらも省悟さんのナンバーです
「ザ・ナ多ーシャー・気分」のメンバーの方が一緒に演奏なさい
とても厚みのある演奏を披露してくださいました
この歌詞の中に「街から町へ流れ流れて~~~」とあるのですが・・・
旅の大好きな多夢さんには、本当にお似合いの楽曲でした

多夢さんは話が長いので・・・と言う事でこの日は2曲だけだったのですが、
何時もながらの素敵なお声と演奏、満喫させていただきました



2番目に登場は、みつおさんでした
みつおさんはテイラーのギターで、カッコいい指引きの演奏を披露してくださいました
1曲目は「かたくりの花」私の大好きな楽曲でしたので、
みつおさんの優しいお声で聴くことが出来、最高でした
2曲目は「君こそは友」これも、みつおさんの得意なナンバーです
何回かこの歌は聴かせていただいたことがあるのですが、
いつ聴いてもイイ歌だな~~~と思います
幸せな時間でした


みつおさんは2曲しか用意してこなかったとの事で
どうしよう!!と3曲目を悩まれていたので
私が省悟さんの「初恋」をリクエストして演奏していただきました
私には弾きこなせない前奏や間奏もカッコよく弾いてくださり
うっとりと「初恋」に聴き惚れました
突然のリクエストにお応え下さり、最高でした


3番目に登場は、元「ザ・ナ多シャー・気分」のメンバーTさんです
この日は7月1日に静岡で行われます演奏会の紹介にお見えになりました
久しぶりにTさんにお会いしたのですが
以前と変わらずお元気そうでよかったです


Tさんは演奏をしないでお帰りになる予定だったらしいのですが・・・
折角来たのだからという事になり
急遽お得意のバンジョーをもって
気分のメンバーの方と、埼玉のMさんと一緒に
「陽のあたる道」を演奏してくださいました
小気味よいバンジョーの音が会場に鳴り響いたのですが、
Tさんのバンジョー本当に久しぶりで懐かしかったです
今はいろいろお忙しいとの事でしたが、
また一緒に演奏出来たらイイナ!!なんて思いました


そして4番目に登場は、
私の先生でありますKさんです
Kさんはこの日は新しい曲を練習されたとの事で・・・
省悟さんの「長良川」をギターで演奏してくださいました
Kさんのギターもギャラガーでしたので、
この日は貴重なギャラガーのギターが会場に2本も登場していました
Kさんのギタータッチは省悟さんに似ているのですが
お声もハイトーンなのでいつ聴いても省悟さんを感じてしまいます
今回は大好きな楽曲をKさんの演奏で堪能でき、幸せでした

Kさんはこの後2つのユニットで演奏があるため
ソロでは1曲だけだったのですが・・・
もっともっと聴いていたい衝動にかられました
とても素敵な演奏、ありがとうございました



ココまでが、浜松ナターシャーdayの前半の模様となります
明日は「マウンテンベル」さんの演奏からジャムまでを紹介予定です

本当に楽しい会でしたので、
明日もご覧いただけたら嬉しいです




 では、これからもよろしくお願いいたします 










浜松ナターシャーday参加記 1 私たち「K&K」の演奏と、最高の出来事(^^)/

2017年06月06日 | 「ザ・ナ多ーシャー・気分」
今日はこの間の日曜日に参加させていただきました
「浜松ナターシャーday」より私たち「K&K」の演奏と
私にとって最高の出来事を書かせていただきたいと思います


この間の日曜日午後2時より
浜松市中区上島のなんでモールさんで「浜松ナターシャーday」が開催になりました
この日は埼玉県からMさん、愛知県からSさんもご参加くださり
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました


この日は総勢10名でのナターシャーdayだったのですが・・・
みなさんの演奏楽曲が坂庭省悟さんの物が多くて・・・
ナターシャーdayなのに「坂庭省悟day」のような感じでした


さて私なんですが・・・
今回よりK先生と「K&K」と言うユニット名で参加させていただきました
(先日参加させていただきました「磐田フォークソング音楽祭」の時、ユニット名を付けました
以前からずっとユニット名で参加したいと思っておりましたので、
なんだかとても嬉しかったです


この日は3曲回しで演奏が出来ましたので
私たちの1曲目は「戦争は知らない」でした
この楽曲は省悟さんの心の旅と言うメモリアルアルバムの中で
茶木みやこさんたちと一緒に歌われている物なのですが・・・
とても素敵な楽曲でしたのでいつかは挑戦してみたいと思っておりました
私がギター、K先生がオートハープでの演奏でしたが
沢山練習した甲斐があり失敗せずに出来ました
何時もながら綺麗なオートハープの音に癒されながらの演奏、幸せでした


2曲目は「酔芙蓉」この楽曲は省悟さんがSAM時代に演奏していたものです
オリジナルのように演奏しようとすると
とても難しく私の技量ではできませんでしたので・・・
今回は前奏、間奏、終わり部分をアレンジし
オリジナルの雰囲気を壊さないよう演奏してみました
かなりマニアックな選曲でしたので皆さん知らないかな!?と思ったのですが・・・
やはり「浜松ナターシャーday」はつわもの揃いですので
一緒に演奏してくださる方もいらっしゃいました
こちらもミスなく演奏出来、嬉しかったです


3曲目は楽器を持ち替えて、
「森かげの花」を演奏いたしました
この楽曲は省悟さんのメモリアルアルバムの中でギター教室として紹介されているのですが、
K先生はオートハープだけでなくギターも名手なので・・・
省悟さんバリのテクニックで演奏してくださいました
(省悟さんが難しいと言っていたクロスピッキングも、お茶の子さいさいでしたよ
私もオートハープで演奏したのですが、
かなり練習しましたので高音部分も音が出てよかったと思います
それにこの曲はとてもメジャーと言う事もあり
皆さんが楽器を持って参戦してくださいました
とても気持ちよく演奏が出来、最高でした

今回もK先生のおかげで、
気持ちよく演奏をすることが出来ました
省悟さんの音楽を沢山演奏出来、本当に幸せでした
次回も省悟さんの名曲を演奏できるよう、努力したいと思います



さてココからが私にとっての最高の出来事なのですが・・・
この日埼玉からお越しになられたMさんが
生前省悟さんがお使いになっていたというギャラガーの貴重なギターをご持参くださいました
ナターシャーday主催者の多夢さんがそのギターをお借りして
トップバッターの演奏を務められたのですが
とてもかれた音がして素敵でした

私もそのギターを触らせていただく事が出来たのですが・・・
省悟さんのぬくもりを感じられた気がして
体が宙に浮いている感じがするほど舞い上がってしまいました


またMさんからは貴重なプレゼントもいただいてしまい・・・
(フォークスのソングブックなどをいただいてしまいました
恐縮するやら、嬉しいやらで大変でした
終始心臓がドキドキしていたのですが
そこで止まってしまわなくてよかったと思います
(心臓が止まったら、省悟さんの所へ行けるのですが・・・


今日は先日参加させていただきました「浜松ナターシャーday」より
私たち「K&K」の演奏と・・・
私にとって最高の出来事を書かせていただきました

明日は前半の演奏の模様を、紹介予定です
とても楽しい会でしたので、
ご覧いただけたら嬉しいです




 では、これからもよろしくお願いいたします 














幸せ過ぎて・・・!!今日は夢で省悟さんにお会いできそうです(#^^#)

2017年06月04日 | 「ザ・ナ多ーシャー・気分」
今日は午後2時から、
浜松ナターシャーdayでした
幸せな出来事が盛りだくさんで、超幸せでした


今日は午後2時から浜松市中区上島のなんでモールさんで
「浜松ナターシャーday」が開催になりました


今日は参加者は少なめだったのですが、
埼玉県からも省悟さんファンの方がご参加くださり・・・
超楽しい時間でした


今日のナターシャーdayでは
私にとっては夢のようなことが沢山あり、本当に本当に幸せでした
実は今でも、夢の中にいるような感じです


幸せな出来事も、
皆さんの演奏も今から紹介したいところなのですが・・・
やはり疲れが出てしまいましたので、
明日、明後日と写真とともに紹介させていただきたいと思います

(幸せな出来事は、盆と正月とクリスマスとお誕生日etc・・・が一緒に来た感じです


頑張って紹介いたしますので、
是非ご覧いただけたらと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします