天地人博では 米沢市上杉博物館に収蔵されている上杉家の貴重な資料や
直江兼続ゆかりの品々を テーマを定めて期間公開しています
米沢でしか見ることができない 貴重な展示物を観ることができます
実際に大河ドラマ「天地人」の撮影で使用した衣装・小道具の展示や
直江兼続の智行をより知るための 様々な資料も展示しています
チケット売り場と逆の方向にある
写真撮影スポットです
直江兼続役の妻夫木さん&上杉景勝役の北村さんのパネルですね
写真を撮る係の方が傍にいました 「どうぞ! パネルと一緒に撮りますよ」って
観光客を意識して サービス良いですね
直江兼続のマスコットキャラクターの「かねたん」です
このキャラクターは成功だったのではないでしょうか
今どき流行りの「ゆるキャラ」ですが なんだか無視できない凛々しさを感じます
米沢市のマスコットキャラクターが勢ぞろいです
左から ご存知「かねたん」 中央に主君景勝公「かげっち様」
そして兼続公のお嫁さんの「お船ちゃん」です
写真スポットはこれくらいにして 「天地人博」へ
春の上杉まつりの時は行列していましたが 今回はスグに入れました
大河ドラマの進行に沿って 何度も展示物がかわるので
今回は どんなものが展示されているのか楽しみです
天地人博の中は撮影禁止ですので
展示内容は「米沢 愛と義のまち 天地人博2009」公式HP をどうぞ
かわりに入口のそばに貼ってあったポスターをUPします

クリックすると大きな写真がご覧になれます
直江兼続ゆかりの地 ポスターです
新潟県南魚沼市 長岡市 新潟市 上越市 福島県会津若松市
そしてご当地 山形県米沢市のポスターが展示されていました

クリックすると大きな写真がご覧になれます
「お船さんと兼続」の夫婦ポスター

クリックすると大きな写真がご覧になれます
「上杉景勝公と直江兼続公」の 主従ポスター

クリックすると大きな写真がご覧になれます
「直江兼続と大国実頼」の 兄弟ポスター

クリックすると大きな写真がご覧になれます
妻夫木さんの顔が たまたま良く撮れたこのポスター

写真は天地人博(上杉博物館)の出口 写真撮影OKエリアです
観覧中にあき竹城さん(大河ドラマ「天地人」かよ役)と出会いました
係の方数人と一緒に逆まわりされてました
TVで観るより若くて スリムに見えました
上杉まつりの時期に立ち寄った時の記事です
米沢 愛と義のまち 天地人博2009
当ブログで紹介した米沢名所のリンク集です 「米沢観光名所の紹介」
直江兼続ゆかりの品々を テーマを定めて期間公開しています
米沢でしか見ることができない 貴重な展示物を観ることができます


実際に大河ドラマ「天地人」の撮影で使用した衣装・小道具の展示や
直江兼続の智行をより知るための 様々な資料も展示しています


チケット売り場と逆の方向にある

直江兼続役の妻夫木さん&上杉景勝役の北村さんのパネルですね

写真を撮る係の方が傍にいました 「どうぞ! パネルと一緒に撮りますよ」って
観光客を意識して サービス良いですね


直江兼続のマスコットキャラクターの「かねたん」です
このキャラクターは成功だったのではないでしょうか

今どき流行りの「ゆるキャラ」ですが なんだか無視できない凛々しさを感じます

米沢市のマスコットキャラクターが勢ぞろいです

左から ご存知「かねたん」 中央に主君景勝公「かげっち様」
そして兼続公のお嫁さんの「お船ちゃん」です


写真スポットはこれくらいにして 「天地人博」へ

春の上杉まつりの時は行列していましたが 今回はスグに入れました
大河ドラマの進行に沿って 何度も展示物がかわるので
今回は どんなものが展示されているのか楽しみです

天地人博の中は撮影禁止ですので
展示内容は「米沢 愛と義のまち 天地人博2009」公式HP をどうぞ
かわりに入口のそばに貼ってあったポスターをUPします



直江兼続ゆかりの地 ポスターです
新潟県南魚沼市 長岡市 新潟市 上越市 福島県会津若松市
そしてご当地 山形県米沢市のポスターが展示されていました














写真は天地人博(上杉博物館)の出口 写真撮影OKエリアです

観覧中にあき竹城さん(大河ドラマ「天地人」かよ役)と出会いました
係の方数人と一緒に逆まわりされてました

TVで観るより若くて スリムに見えました
上杉まつりの時期に立ち寄った時の記事です

当ブログで紹介した米沢名所のリンク集です 「米沢観光名所の紹介」

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます