名栗湖(有間ダム)は 入間川支流の有間川に昭和61年に完成したダムです
ダムの形式は岩を積み重ねたロックフィルダムで 紅葉の名所となっています
(写真は去年撮影したものです)
利用目的は 洪水調節や河川の正常な機能の維持・利水(水道用水)など・・ 名栗湖は1周約5km(車で周れます) 新緑と紅葉の季節が特に美しいそうです
堤高 83.5m 堤頂長 260m(埼玉県HPより) そば屋さんです ほかに売店とか なかったと思います
おおーっ なかなかキレイです
名栗湖はカヌー工房があるそうです
ボートを上げ下ろしするところのようです
雨が降ると 滝になるのでしょうか
快適な2車線道路
ダムの端に近づいてきました
紅葉というより 黄葉です
橋をわたって 今度はダムの南側を走ります
さっきの橋の上から 堰堤方向の景色です
反対側の山河をみています 所々きれいな紅葉が
ダムの南側を走ります 「ここが見どころ」 と言える所は無いかも知れません
「気に入った所を見つける」 といった感じです
ダムの南側の道路は 1~1.5車線 対向車に注意が必要です
ほこら? と水が出ている所がありました
自然の湧水とのこと 試飲は・・ やめておきました
だいぶ堤に近づいてきたようです
名栗湖一周も終盤です
この辺り なかなかキレイです
紅葉(黄葉)した木々が集まってます
名栗湖(有間ダム)の堰堤(260m)です
堤高83.5mの堰堤の上から 下流方向をみています
この辺りもナカナカきれいです
記事の始めのところで紹介したそば屋さんです
そば屋さんとあずまやの間・・ 名栗湖の紅葉で一番気に入ったところです
最後までご覧いただき ありがとうございました
次回は 「小峰城(福島県白河市)」 をUPします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます