goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園す の亭主

<明日の菜園を科学する・・・菜園す>約300坪の菜園、主に深谷ねぎを栽培、その他雑多な話題。

散水ホースの復旧

2014-05-14 20:12:35 | 菜園す&つぶやき
雪の被害でブルーベリーの散水装置が停止してましたが、ホースを付け直して3ヶ月ぶりに復旧



ホースの分岐を2から3に増設、今まで細い給水管から分岐していたのを、ホースから給水管分岐に直接としました。



ホースから5本の給水管に分岐できます。3端末にしたので最大15本の木に散水できます。



タカギの給水タイマー・・・・5年以上使用してますが、問題なく動いてます。

6時から20分と18時から20分散水するようセットしました。



これで、均等に水遣りが自動でできるようになりました。

ここのところ雨が少なかったので乾燥ぎみ、・・・今日から水をたっぷりあげるので、木も元気に伸びて下さいよ。


切り倒し

2014-04-30 21:13:36 | 菜園す&つぶやき


雪の被害で裂けた木、ようやく伐り倒しました。 多分この木は、ゴールドクレスト

チエンソーがあったはずのが見つからず、ついに、購入しました。
(もしかして盗まれたかな?)



かみさんも、使うので電動チェンソー・・・新品は良く切れます。



簡単に、解体終了



木を切るのが好きな”かみさん”のため幹を残しておきました。

パイプフレーム再建

2014-04-24 21:55:28 | 菜園す&つぶやき


折れてしまったパイプ(曲管)がやっと買えました。

これを見本に直したパイプを再度合わせ修正。



組立開始



多少曲がってますが完成



すでに、ブルーベリーの花が満開です。

これから、散水用ホースの取り付けと網の取り付けです。

先に散水ホースを取り付けて水をくれないといけないのです。


ブルーベリーハウス再建準備

2014-03-22 19:31:32 | 菜園す&つぶやき
とりあえず、解体


解体中


撤去したパイプフレーム・・・鉄屑状態

2010年に潰れた時もかなりパイプを修正して再利用したので今回も使用できるのは使いたい。

まずは、曲がりの頻度で分類・・・修正困難・修正やや困難・修正可能の3グループ


修正困難グループ(鋭角に曲がっていて戻すと折れる感じ)


修正可能グループ(曲がっているが鋭角な曲がりはないので直せる)

アーチ状のパイプの34本のうち、概ね1/3づつに分けられた。


パイプ修正機・・・鉄パイプを括り付けただけ。・・でも、かなり、うまくいくよ!

何本が直すうちに、鋭角でもかなりの確率で直せることが出来ることが判明。


この様に曲がってるパイプが


少し戻しては、叩いて曲がり角を丸くし、数回繰り返すと折れずに済む。


こんな感じに修正できる。

暇をみて少しずつ作業して約1っか月、完了


34本の内、折れたのは5本・・・85%が再生出来ました。

ただし、アーチのカーブの見本がないのでこれで良いのかわからない。

見本を購入しようにも売ってない。

直管は購入できたので、折れた分は直管を曲げて作成補充して、何とか再建できそうです。





三脚脚立の修理

2014-03-10 14:20:53 | 菜園す&つぶやき


この支えが仇となり



ブルーベリー防鳥ネットハウスとともにつぶれて一本足が骨折。

このまま、オシャカにするのは、もったいない、何とかしたい

メーカーに問合せしましたが「溶接で出来ているので一本足の交換は不可能」の回答

自分で接続するしかない。



まずは、ねじれた本体フレームの歪みを修正。

J-HONDAで接続できる材料を探したところ、一本足は外径33mm位で内径31mm位なので31mm径の鉄管が使えそう。
1m(約380円)で購入・・・内側に挿入出来るかもしれない。



折れた先を切り落とし

一本足の内側をよく見ると突起が一本出ている。これをかわすために鉄管にも切り込みを入れないと入らない。



切り込みを入れる・・・これで、一本足の内径31mmに31mmの鉄管が入るかもしれない。



絞って、無理やり打ち込む



40cm入ったところで止まる。・・でも、接続には充分と思う



折れた方を打ち込む



あと、15cm



接続箇所・・接続完了。・・・思った以上の出来(自分で褒めちゃう)



でも、少し曲がっている。



切り落とし部分、約12cm・・・これだけ短くなった。



治療済の姿・・・・接続箇所から上下40cmは鉄管が強く入ってるので強度充分・・と、思う。

安全かどうかは、自分を信じるしかない。


どうしたら直るか考えながら修理するのは楽しい

雪のお蔭で、楽しませていただきました。

次は、フレームハウスをどのようにして修理再建しようかな!!!








被害状況2

2014-03-04 19:34:23 | 菜園す&つぶやき
大雪から約3週経ちましたが被害を見てみました。



ゴールドクレストの幹が裂けてます。



ヒバの老木がバキ!!



資材置き場の屋根が落ちてる。(まだ残雪がある)



樋が落ちてる。

近所ではカーポートが殆ど落ちてます、車にも被害があった方もいます。
それに、農家のビニールハウスが大きく被害をうけてます。

我が家は、被害が小さいほうです。

だんだんに整理していきましょう。


被害状況1

2014-02-18 20:54:46 | 菜園す&つぶやき
降雪から4日目、残雪がまだたくさんあるなか、ブルーベリーが心配で雪かきしてみました。



雪かきして網を剥がし始めたところ支えにしていた植木用の三脚脚立がねじ曲がっていてブルーベリーの木が押し潰されています。

しかも、



三脚脚立の支柱は直角に曲がって折れています。・・・ショック

購入して半年で鉄くず、あ、アルミくず。泣けてきます。



木も、バキバキ折れてる。立ち直れるのか。



ほぼ、上のネットは剥がせましたがフレームはぐにゃぐにゃで折れてしまってます。

気持も折れてます。・・・再建出来るのでしょうか・・・・



ブルーベリーハウス倒壊

2014-02-15 12:16:24 | 菜園す&つぶやき
朝、起きてみたら、わ~~潰れてる・・・・・

昨晩の努力が水の泡・・・・・涙・涙



ぺちゃんこ・・・ブルーベリーの木も相当やられてると思う

昨晩10時ころ30cmだった雪が朝には60cm以上・・・寝てる間に30cm以上積もった事になる。

夜中にもう一度雪下ろしすればよかったな~・・・反省しきり



木も折れてる



ベランダの屋根も心配・・・・本当の雪下ろし

それにしても、残念・・・

本当の農家のHさんの大きなビニールハウスも潰れてる。たぶん、ビニールハウスの被害が多数出ていると思う。

Hさんの被害に比べれば、12mのハウスは小さい被害かもしれない・・・でも、あれだけ対策を取ったのに・・・(涙)

また、雪おろし

2014-02-14 19:25:51 | 菜園す&つぶやき
先週(2月8日)につづき、本日も大雪

夕方5時ごろで、すでに15cm以上、前回より湿り気が多く始末が悪い。

降ってきた雪が全て網に付着



雪は払い落としましたが後からどんどん付着



我が家の脚立を総動員し潰れない様、補強作戦

これから夜中に、どのくらい積るのだろう心配・・・網は抜け落ちるかもしれない!

雪おろし

2014-02-08 23:09:45 | 菜園す&つぶやき
大雪・・・ブルーベリーのネットハウスがあぶない!



屋根の網に雪がずっしりのっている

4年前、雪で押し潰された事がある。


その時の2010年3月の写真・・・ぺちゃんこ、でした。




下からスコップで突っついて落とす。



これで、大丈夫か・・・すでに18cm積る・・まだ降ってるので、夜中に点検しよう・・・

それにしても、雪はツメテー~

午後5時30分ごろでした




2回目:午後11時ごろ

雪が40cmも積ちゃった。





脚立にもあんなに積ちゃってる、ネットにも付いちゃってる。



完全武装でなきゃだめだ!



下ろしたけど、もう一回、点検しないと、こりゃダメかな・・・