バイアス調整

真空管取付 OTL(OUT-PUT Trans Les)のため電源トランスのみ

みの虫クリップを作って調整準備
火入れ式・・・赤ランプ(プロテクト)が消えるのを待つ

テスター3台でバイアス電圧の調整
6c41-A-Bの基準電圧8mv 中点0V VR-1と2で調整
ケースが響くので気になったため振動防止策をすることとした
ケースの内側にゴムを貼ることを考えてたが適当なのがないため
100円ショップでは貼りつけられるレンガをみつけた
これなら接着面にスポンジもあるし、陶器なので振動しない。

100円ショップの レンガを調達

ケースの内側に貼り付け

底板も振動防止

ケースを付けて、スピーカーを接続 音だし成功
バイアス調整はまだ不十分ですが、一応、完成
おもったより音がクリアー・・・・いいんじゃないかい・・・

真空管の灯り いいいですね~~ 自己満足・・・
本日のLP

UNDERCURRENT/KENNY DREW
1960.12.11
2曲目「FANK-COSITY」がいい
ミッドテンポで
Freddie Hubbard(Tp) Kenny Drew(P)らが
これぞ、JAZZ

真空管取付 OTL(OUT-PUT Trans Les)のため電源トランスのみ

みの虫クリップを作って調整準備
火入れ式・・・赤ランプ(プロテクト)が消えるのを待つ

テスター3台でバイアス電圧の調整
6c41-A-Bの基準電圧8mv 中点0V VR-1と2で調整
ケースが響くので気になったため振動防止策をすることとした
ケースの内側にゴムを貼ることを考えてたが適当なのがないため
100円ショップでは貼りつけられるレンガをみつけた
これなら接着面にスポンジもあるし、陶器なので振動しない。

100円ショップの レンガを調達

ケースの内側に貼り付け

底板も振動防止

ケースを付けて、スピーカーを接続 音だし成功
バイアス調整はまだ不十分ですが、一応、完成
おもったより音がクリアー・・・・いいんじゃないかい・・・

真空管の灯り いいいですね~~ 自己満足・・・
本日のLP

UNDERCURRENT/KENNY DREW
1960.12.11
2曲目「FANK-COSITY」がいい
ミッドテンポで
Freddie Hubbard(Tp) Kenny Drew(P)らが
これぞ、JAZZ