goo blog サービス終了のお知らせ 

動物相談室

サファリパークの現役スタッフ達が答える動物相談

チーターの体重

2008年10月05日 | 猛獣係
【Q】質問者:「笹井邦彦」さん

ご担当者 さま

小学3年の息子、聡介(そうすけ)に聞かれ苦慮しております。
チーターは走るのが速く体重も軽い(小学生から中学生並み)けど、野性の生活の中でどうやってコントロールしているのでしょうか。
人間は、ほっておくと太るのに不思議、ということでした。
お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。


【A】回答者:神谷飼育員

質問ありがとうございます!!
野生では、獲物を捕まえないと食事にありつけません。チーターは獲物を捕まえる為に早く走る体型をしています。厳しい野生下で生き延びる為にコントロールしているのではなく、チーターの体質なのです。

太り過ぎてしまうと、早く走る事ができずに獲物を捕まえられません。また、やせ過ぎたり体力がないと、これも獲物を捕まえる事ができません。長年の過程で今の体型になって来たのです。

ハクオウとハルカは?

2008年09月14日 | 猛獣係
【Q】質問者:「ひろ」さん

サファリパークスタッフさまに質問です。
ホワイトタイガーゾーンに仔トラ達が入ってもうだいぶになりますが、姫センといえばおなじみだったハクオウ夫婦はどこへ行ってしまったんでしょうか?
前に出掛けた時、特に掲示もなかったので夫婦の行方がとても気になっています。
是非教えて頂きたいです!

近いうちにまた行きます!


【A】回答者:横江飼育員

質問ありがとうございます。

ご質問の件ですが、ハクオウ、ハルカはどこにも行っていませんよ。バックヤードで今も仲良く生活しています。
現在はホワイトタイガーの仔供達をメインで展示している為に会う事は出来ませんが、今後はハクオウ、ハルカも展示出来ればなどと検討中です。

近日中にまた来ていただけるとの事なのでお待ちしております。
土、日、祝日でしたら春に生まれたチーターの仔供達をご覧になれますよ。また、希望者の有料イベントですが、ホワイトライオンの給餌体験も行なってます。

猛獣の見分け方

2008年07月29日 | 猛獣係
【Q】質問者:宮本さん

こんにちは。
いつもお世話になっております。
チーターの赤ちゃんの公開も始まり楽しいばかりです。
ところで、チーターの赤ちゃん・ホワイトライオン・ホワイトタイガーのそれぞれの具体的な見分け方等を教えて頂けませんでしょうか?

写真と名前が張り出してある仔達については何とか頑張って見分けてみようとしてみましたが、ホワイトライオンのメス3頭につきましては誰が誰だか・・・
ホワイトタイガーも現在展示中の4頭のうち、メス2頭は何とか見分けることが出来ますがオス2頭はサッパリ分かりません。

身体の見分けやすいポイントや、トラでしたら縞の違い等を教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。


【A】回答者:平松飼育員

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
動物の見分け方は、とても難しく私も初めは苦労しました。

チーターの場合、涙状線(涙を流した様に見える目頭から口元にかけての模様)や尾の模様で見分けます。
アース ♂ 目の上の黒斑が3頭の中で一番薄いです。
ピース ♂ 3頭の中で一番体が大きく涙状線が細いです。
ライフ ♀ 涙状線がはっきりしています。

ホワイトライオンの♀は、私達でも苦労しています。
オジー ♂ 体が小さく体毛が白いです。
ニッキ ♂ たてがみがふさふさしています。
ペイジ ♀ 鼻の上に小さなキズがあります。
フロー ♀ 体毛が他のメスに比べて白いです。
ヤ ヤ ♀ 外見上特徴はないですが、おとなしい性格の子です。

ホワイトタイガーやトラの場合、どこか共通の場所を決め、そこで見分けたりします。例えば、右目上にある模様です。
しかし、この子たちの場合、体の大きさなどで見分けています。
ユキミ ♀ 一番体が大きく、右肩の縞がとても少ないです。
メープル  ♀ 一番体が小さいです。
ハクア ♂ とハクウン ♂ は、とても似ています。
体の縞が濃く体が大きいのがハクアで、縞が薄いのがハクウンと私達は、見分けています。

チーター飼育数

2008年07月23日 | 猛獣係
【Q】質問者:山下さん

こんにちは、横浜市内在住の山下です。

今年の2月には富士サファリパークで3頭、3月上旬に多摩動物公園で4頭、そして、姫路セントラルパークで3頭のチーターの赤ちゃんが生まれましたが、飼育係のスタッフをはじめ、動物を愛する人たちにとって、非常に喜ばしいことだと思います。

そんなチーター達は繁殖目的のため、動物園よりもサファリパークで飼育されている園館が多いとお聞きしました。今年の時点でどの動物園(サファリパークと言った方が良いかもしれません・・・)で何頭飼育されているのか、お教えください。


【A】回答者:神谷飼育員

 こんにちは。ご質問ありがとうございます。
 当園では現在チーターを20頭飼育しております。他の園では富士サファリパークに14頭、多摩動物園に11頭飼育されています。

 他園での飼育数情報は、2006年度での資料しかございません。その時点では秋吉台サファリパークに7頭、アドベンチャーワールドに12頭、九州ライオンサファリに16頭が飼育されているようです。
 日本動物園水族館協会以外の園での飼育頭数は、分かりかねます。

肉について

2008年06月22日 | 猛獣係
【Q】質問者:ハンドルキーパーさん

初めまして。少し聞いてみたいことがあるのですが、よろしくお願いします。

一会社員としてふと思っただけのことなんですが、動物の餌についての事です。職業柄、精肉を少々扱っているのですが、やはり回転がうまくいかなこともあり、腐るというか臭ってきて、販売にまでいたらない分がやはり出てきます。

そういうぶんは、やはり廃棄にするんですが、そういう肉って動物の餌になったりするんでしょうか?冷凍で保存していても、やはり使えないものっていうものが出てくるもので、廃棄にするぐらいなら動物の餌ぐらいにはならないかな~っと個人的に思ったんですが、どうなんでしょうか?

やはり腐肉っていうものは体に悪いものなんですか?っていう疑問が出たので質問させていただきました。よろしければ、回答のほうよろしくお願いします。



【A】回答者:瀧田飼育員

ハンドルキーパーさん初めまして。ご質問ありがとうございます。

人用として販売出来なくなった廃棄肉ということですが、腐っている肉は当園では、使用していません。動物の種類や体調によりまして、生肉のまま与えるか加熱して与えるか給餌方法も変わる場合があります。

野生下では必ずしも新鮮な獲物にありつける訳ではありませんので、死肉、腐肉を食べる事もありえます。ですが動物でも体調を崩す事はあります。
動物園では悪くなった物を餌として与えているのではないかというイメージがありますが、給餌というものは動物の健康管理においてとても重要なものです。

当園ではそのような事に配慮し、新鮮な肉を使用して変色していたり脂の多い部位は切り取ったりして与える様にしています。また契約している業者より衛生管理された専用の肉を仕入れて給餌を行っています。