動物相談室

サファリパークの現役スタッフ達が答える動物相談

猫が噛みます

2008年08月31日 | チャィルズファーム係
【Q】質問者:「咲」さん

はじめまして、咲と申します。

うちには2ヵ月半のオスの雑種の猫がいるんですが、噛み癖があまりにもひどくて、生傷が耐えません。
私が家に帰ってケージから出してしばらくすると、足に纏わりついてきて、思いっきり噛みます。
すぐにおもちゃを与えて回避するんですが、しばらくすると、また噛みにやってきます。
私が寝っころがっていれば乗ってきてお尻やふとももにも噛み付きます。
コードや家具にもいつもカミカミしています。
とにかくずっと何かを噛んでいます。
おもちゃもすぐダメになってしまいます。

今まで試した噛み癖対策です。
①鼻ピンする。
②霧吹きで水を吹きかける。
③首の辺りを思いっきりつねる。
④息を吹きかける。
⑤噛まれた指を「オェッ」となるまで突っ込む。
⑥「ダメッ」っと言ってケージに入れる。
⑦すかさずおもちゃを与える。

どれもまったく効果がありません。
鼻ピンやつねったりはかなり強めにやってるんですが本人はケロリとしています。
唯一⑦が気を逸らすことができるのですが、すぐに飽きて人を噛みに戻ってきます。
本人は決して怒ったり凶暴になってるわけではなく、思いっきり私を噛みながらゴロゴロ言っていたり噛み付いているときはとても楽しそうです(:д;)
私は傷だらけです(´д`;)

うちの猫は、へその緒が付いたままの状態で友達の勤める動物病院の前に3匹の兄弟と一緒に捨てられていました。
我が家に来たのは2ヶ月ちょっと前くらいでした。
それまで頻繁に友達の家に様子を見に行っていたのですが、兄弟で取っ組み合いのケンカをしたり、普通だったら兄弟の間で噛み加減を覚えてもよさそうなものですが、うちの子だけ兄弟の中で体が大きく、他の兄弟がうちの子に噛まれて「キュゥ」と叫び声を上げているところは何度も見ましたが、うちの子が参っている姿は
1度も見たことがありませんでした。。。(゜д゜|||)

とてもとてもかわいいのですが、一緒に寝てても夜中に噛まれて起きてしまうので儘ならないのです。。
もっと一緒に楽しく暮らすために何かいいしつけ方法はないでしょうか?
本当に困っています。宜しくお願いします。


【A】回答者:東係長

こんにちは、お便りありがとうございます。

多くの対策を試されているようですが、咲さんのおこるタイミングや声・表情などによっても違ってくると思います。
子猫のとき、兄弟同士や母猫とのジャレ合いの中で咬まれたり、爪でひっかかれたり、追われたりして痛いとか恐怖を教わりますが、この猫ちゃんの場合、母猫はおらず兄弟同士でも強かったのか教わることが無かったみたいですね。
だからと言って、咲さんが咬まれたら咬み返すことは無理なので、母猫が怒るような真似で猫ちゃんにプレッシャーを与えてみてはどうでしょうか。咬まれたらすぐに恐い表情をして、声もうなるような感じで(猫が怒っている時のシャーとかウーと言う感じ)逃げ場が無いところまで追い詰めて、猫ちゃんが反撃せず耳を伏せてかたまるぐらいまでプレッシャーをかけてみる。(これは、ヒトを咬んだら怖かったと言う事を教えてあげること)

ただ、子猫なのでプレッシャーの加減が必要です。猫ちゃんが反撃せずに降参したらプレッシャーを与えるのをやめてその場を離れます。声もかけないで、しばらく無視して様子を見てください。懲りないで再び咬みにきたらプレッシャーを与えることを繰り返します。ただ、その後のフォローが大切です。近くに寄ってきて、咬むことなく上手に甘えてきたら笑顔で、やさしい声で接してあげましょう。この、怒る・ほめるのメリハリをしっかりつけてあげてください。

寝ている時までこの方法をするのは大変だと思いますので、寝る時はケージにいれた方が良いでしょう。咬み癖が無くなったら、毎日一緒に寝て、良い関係をつくって下さいね。
あくまでも一つの方法であり、まだ子猫であると言うことと、家に来て2ヶ月程だということで猫ちゃんとの関係もどんな感じかは解りませんので、状態を見ながら行ってみてください。

犬の引き癖

2008年08月31日 | チャィルズファーム係
【Q】質問者:「石井」さん

お世話になります。
石井と申します。

我が家で飼っていミニチュアダックス(2歳のメス)ですが、散歩のときの引き癖が直らず困っています。いろいろ本とか、ネットで参考にして実践しているのですが、なかなか直りません。犬が引けば立ち止まるとか、逆の方向に歩くとか。

何か良い方法があればお教えください。
宜しくお願いします。


【A】回答者:勝原主任

石井さん、初めまして、お便りありがとうございます。

2歳といえばまだまだヤンチャな年頃ですので、何をするにも元気いっぱいといった感じなのでしょうね。
お利口にしている時も、いたずらをしている時も、家族という「群れ」の中で自分(犬)がどの地位にいるか、この人はボスか?気の合う友達か?ワガママをできる相手か?など本能的に順位をよく見て考えています。

ひっぱり癖の要因の1つに、犬が飼い主さんよりも優位的な立場だと感じていると、リーダーシップをとる意味でペースや行き先を好き勝手に決める為、結果、飼い主さんをグイグイ引っぱってしまう場合があります。しかし、これはどの犬の場合にもあてはまるという事ではありません。

試されたやり方についてですが、歩いていて急に立ち止まったり、急に向きを変えたりすると犬もビックリしますよね。この「ビックリ!」と「引っぱっても思い通りに歩けないし楽しくない」と思わせないといけないので、声をかけたり名前を呼んだりせず、無言で行なうのがポイントです。あまりやりすぎて、何がして欲しくない事なのかが伝わらなければ、お散歩自体が嫌になってしまう可能性もあります。このやり方は、犬にとってデメリットを与える物で、そればかりだとせっかくのお散歩が楽しくないですから、石井さんのペースに合わせて歩けた瞬間にはごほうびをあげたり、さわって褒めてあげたり、ひっぱる事よりもメリットがあると感じる様に行動してあげてください。又、犬の行動の変化に合わせてメリットの回数を変えるのも大切です。(ダックスは体格の小さな犬なので、通常の首輪では負担がかかりますからハーネスタイプの物や頭の動きをコントロールする為のリードもあるんですよ)

デメリットを与える時も、メリットを与える時も、大切なのは明確な表現とタイミングだと思います。長々となりましたがまたのお便りお待ちしてます。頑張ってみてくださいね!

ペットにできる動物

2008年08月24日 | 動物病院係
【Q】質問者:「かみ」さん

姫路セントラルパーク スタッフのみなさま

はじめまして。
『かみ』と申します。
質問したいことがありメールをさせていただきました。

最近カピバラをペットにできるという情報を知り、一見ペットにできなさそうな動物もペットにできることに驚きました。ペットにできる動物とできない動物にはどのようなものがあるか、また、誰がどのような基準で決めているのかとても気になりました。
(世界的な基準、日本の中での基準等の差異もあるのでしょうか。。)

ネットや本で調べているのですが、なかなか見つかりません。もしも、法律や何かの図書でまとめられているものがあれば、教えていただきたいです。(全部返答していただくのはさすがに申し訳ないので、、、ヒントをいただければ自分で調べてみます)

よろしくお願いします!!


【A】回答者:辻井看護士

「かみ」さん、こんにちわ。

最近は本当に様々な動物がペットとして飼われるようになりましたね。
早速ですが質問に答えさせて頂きます。

ペットに出来るか出来ないかと言う事ですが、基準となるものとして“動物の愛護及び管理に関する法律”と“天然記念物”と“希少野生動植物種”などがあげられると思います。

“動物の愛護及び管理に関する法律”において特定動物に指定されている動物(約650種のほ乳類・鳥類・は虫類が指定されている)は県や市の許可がおりれば飼育する事ができます。
例えば、極端な話をすれば許可がおりればキリンなども個人で飼育出来るのです。(ただし、許可の基準は高く簡単にはおりません)

“天然記念物”は文化財保護法や各地方自治体の文化財保護条例に基づき指定されるものです。動物以外にも植物、地質・鉱物などの自然物に関する記念物が指定されています。こちらも許可なく捕獲・飼育する事は出来ません。

“希少野生動植物種”は、日本の絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(種の保存法)に基づき指定される絶滅の危機にある野生生物である。
国内希少野生動植物種については、学術研究等の目的で環境大臣が許可した場合を除き、捕獲、殺傷、譲渡(あげる、売る、貸す、もらう、買う、借りる)、販売目的での陳列などが原則禁止されています。

世界的にはその地域に生息している種や分布状況によって基準は異なってくると思います。またワシントン条約などの国際取引に関する条約もあります。

少しでもヒントになりましたでしょうか??
特定動物や希少野生動植物種については環境省のHPなどで調べる事が出来ますので、こちらもチェックしてみてくださいね。

最後に、「飼う事ができる動物」と「ペットとしての動物」は違うと思います。野生動物を人が飼っていないからとか、珍しいから、可愛いからだけの理由で飼うのは、後々問題が発生する事が多いです。命を預かる、管理するという事も考えてみて下さいね。

野鳥の雛を保護してます②

2008年08月17日 | 動物病院係
【Q】質問者:山崎さん

1ヶ月前にもここで質問に答えてもらった野鳥についてなんですが、実は、食欲や体力は回復したのですが目に何か白い膜のようなものが出来、自然に治ると思いほっといてしまい、白い膜が少しづつ目を覆ってしまい、今では目がほとんど膜で覆われてしまいました、本当に野鳥には悪い事をしたと思います。

 私の近くにある動物病院等はすべて猫や犬専門でして、とても頼れる獣医がいません、一応電話で都会の病院に問い合わせましたがホウ酸で目を拭くといいといわれやってみましたが目が開いているのに白い膜で見えないようになってしまっています。
どうかご返信宜しくお願いします。



【A】回答者:平野獣医

山崎さん、こんにちは。

ご質問にあった野鳥の目の白い膜ですが、実際に診ていないので推測になりますが、おそらく結膜炎か角膜炎ではないかと思われます。これらにかかると目が白濁し、一見すると膜で覆われたようになります。外傷が原因となって起こることもあれば、細菌等の感染によるものもあります。これらの場合、専門的な治療が必要になります。

 犬猫専門の動物病院でも、鳥を診てもらえるところもあります。早めの処置が大切ですので、ぜひ動物病院に行かれることをお勧めいたします。

動物の給餌量

2008年08月14日 | ゾウ・サイ係
【Q】質問者:照屋結

初めまして照屋結と申します。

夏休みの自由研究として童話「ぐりとぐら」でカステラを作るのに使った卵の大きさと、卵の種類を特定しようと考えています。
それで、動物達が1日に食べる餌の量を調べています。幸い、ゾウの方は梶田飼育員の回答を参考にさせていただきましたが、その他の動物は分からないので分かる範囲で教えてもらえませんか?

絵本の世界の事なので固々の動物の種類と大きさは分からないので、そちらで飼育している動物の平均的なもので構いませんから教えてもらえませんでしょうかお願いします。
教えて欲しい動物は下の通りです。

ライオン、オオカミ、フクロウ、イノシシ、フラミンゴ、ワニ、ウサギ、シカ、リス、モグラ、ハリネズミ、ヘビ、カメ、トカゲ、小熊、小鳥。

お返事待ってます。


【A】回答者:梶田飼育員

 こんにちは、私も小学生の頃『ぐりとぐら』が好きで図書館でよく読んでいましたよ!なつかしくなったので、久しぶりに図書館へ行ってまた読んで来ました。

 さて、ご質問についてですが、私が分かる範囲・調べた範囲でお答えします。

 最初に説明させて頂きたいのですが、「1日に食べる餌の量」ということで、もちろんほとんどの動物に毎日決まった量の餌を与えていますが、なかには‘何日に1回‘や‘週に1回‘といった具合に餌を与える動物もいます。ですので、その動物に関しては1度に与える量を記載しています。
 
 そして、もうひとつあるのですが、登場する動物の種類と大きさが特定出来ない以上正確な量はお答えする事は出来ません。ですから、私が絵本のイラストから想像する動物種・大きさで調べたものを記載しています。

 この2点をあらかじめ了承した上で参考にして頂きたいと思います。 

 ライオン=馬肉10000・鶏肉2000
 オオカミ=馬肉300・鶏肉500・カンガルー肉500・ドッグフード50
 フクロウ=鶏肉100
 イノシシ=鶏肉400・リンゴ250・サツマイモ1250
 フラミンゴ=固形飼料130・オキアミ65
 ワニ=鶏肉28000
 ウサギ=乾草200・固形飼料50
 シカ=乾草2000・固形飼料800
 リス=ヒマワリの種10・リンゴ15・ニンジン15・パン5
 モグラ=ミミズ40
 ハリネズミ=ドッグフード10・鶏肉10・ミルワーム1
 ヘビ=マウス120
 カメ=固形飼料3・イトミミズ1
 トカゲ=ミルワーム1・コオロギ1
 小熊=馬肉2000・煮干100・魚1000・リンゴ500・ニンジン500・パン2000
 小鳥=青菜3・すり餌7・ドッグフード1・ゆで卵1・ミルワーム1 
 
 (※ 単位はすべてグラムで表記。当園で飼育していない動物もいます。)

 参考になるか分かりませんが、素晴らしい自由研究が完成すると良いですね!