goo blog サービス終了のお知らせ 

動物相談室

サファリパークの現役スタッフ達が答える動物相談

ニューヨーク日本人学校御中

2008年03月29日 | 猛獣係
【番外】投稿者:大木飼育員

「ニューヨーク日本人学校」鈴木志子様、児童の皆様

生徒の皆様が一生懸命作ってくれた動物図鑑読ませてもらいました。
皆様それぞれ好きな動物の赤ちゃんについていろいろ書いていたみたいで、その動物の生態・特徴など本当に詳しく書いてあってよく調べてあると関心しました。
私も読んでみて沢山勉強になりました(笑)。本当にありがとうございました。
今回、この動物図鑑を読ませてもらい、私自身の力となり、スゴイ励みとなり、これからも飼育員として頑張って行こうと思いました。
ですので皆様もこれからニューヨークでの生活や学校での勉強などしっかり頑張って下さい。
皆様との出会いをこれからも大事にしていきます。ニューヨークと日本遠く離れていますが応援しています。
最後に機会があれば姫路セントラルパークに遊びに来てくださいね。いつか会える日を楽しみにしています。

チーター達について

2008年03月29日 | 猛獣係
【Q】質問者:てつさん

こんにちは。前はありがとうございました。それでは質問です。そちらでは、チーターがよく生まれたりしているそうですが、非公開をふくめて何頭のチーターがいるのですか?また、そのチーターたちの名前、生年月日なども教えてほしいです。めんどくさいとは思いますが、よろしくお願いします。 

【A】回答者:柴田飼育員

ご質問ありがとうございます。
現在当園では、オス10頭メス7頭のチーターを飼育しています。計17頭の名前と生年月日を紹介します。
ジーマ、ルッチ、ラヴィ、ティアラの4頭はお客様からの公募により名付けられました。

♂ボニ-   1996.月日不明   ♀ビビ    2004.6.15
♂カーリス  1998.2.11     ♀フィオナ 2005.4.22
♂シド    1998.4.19     ♀フェイ  2005.5.13
♀ナンシー 1998.4.19     ♂フレッキーズ2005.5.13
♂ゾロ    2003.4.6      ♂ジーマ   2006.10.8
♂チョッパー 2003.4.6      ♂ルッチ  2006.10.8
♂ルフィ   2003.4.17    ♀ラヴィ   2006.10.8
♂エース   2003.4.22    ♀ティアラ 2006.10.8
♀ロビン    2004.5.8

チーター赤ちゃんについて

2008年03月24日 | 猛獣係
【Q】質問者:ぱるさん

こんにちは、いつもお世話になってます。
何人かの友人に聞かれたのですが、2006年~2007年にかけて大フィーバーを起こした赤ちゃんチーター達4頭は、今はサファリに出ているのでしょうか?

ドライブスルーサファリを見ていると、小さめなチーターが居たりして、もしかして、そうなのかな~?と、思いながら見ているのですが・・・
近況を教えて頂けると幸いです。

【A】回答者:石田飼育員

ご質問ありがとうございます。
以前、公開させて頂いておりましたチーターの赤ちゃんは、現在バッグヤードにて母親と暮らしております。
ドライブスルーサファリにて御覧になられた小型のチーターは、おそらく成獣のメスのチーターと思われます。

現在はドライブスルーサファリの方へ出す予定はありませんが、将来的にドライブスルーサファリの方へ出ることがあるかもしれませんので楽しみにお待ちください。

トラの排便方法

2008年02月26日 | 猛獣係
【Q】質問者:カピさん
初めまして、カピと申します。

トラは水の中で糞をすると聞きましたがそれは本当ですか?
そのような性質があるとしたら、人工飼育によりその性質が変わる事もありますか?
教えていただけると嬉しいです!

【A】回答者:大木飼育員
 カピさん質問ありがとうございます。

 トラはネコ科では珍しく水を好む動物で、暑い夏になると体温を下げるために池に入ります。当園で飼育しているトラ達も同様に池に入ることがあります。そして池に入っている時に排便している姿を何度か見たことがあります。

 また、ある1頭のトラはいつも自分の飲み水の入れ物の中に排便していますが、水中で排便するかは、個体差によるものとも言えます。人工飼育そのものによりその性質が変わる事はないでしょうが、一概に変わらないと言い切ることは難しいです。

あかちゃんチーターのしつもん

2008年02月22日 | 猛獣係
【Q】質問者:鈴木志子さん
姫路セントラルパークの皆様

 このたびは突然のお願いに、快くご協力いただき、ありがとうございます。「どうぶつの赤ちゃん」という単元を学習しましたが、その後、「どうぶつの赤ちゃん図鑑をつくろう。一人一人がちゃんと調べて、好きな動物についてまとめよう」と言う事になりました。そこで、チーターについて本やネットで調べ始めた子がいますが、成獣と違い「赤ちゃん」についての記述を思うように探せませんでした。以下に質問を書きますので、回答いただければありがたいです。さらには、成獣との違いがわかるように回答していただきたいです。

質問1 チーターの赤ちゃんは、生まれたとき、どのくらいの大きさですか。
   2 生まれたとき、目や耳は開いていますか。また、見えますか。聞こえていますか。
   3 姿や声などは、お母さんに似ていますか。
   4 生まれてどれくらいで立てますか。速く走れるようになるのは、いつごろですか。
   5 お乳を飲むのは、いつまでですか。
   6 お母さんと同じものを食べるのは、いつからですか。また、何を食べますか。
   7 赤ちゃんのたてがみがなくなるのは、いつですか。
   8 赤ちゃんの得意なことは何ですか。
   9 赤ちゃんの歯は、いつはえますか。何本ですか。
  10 赤ちゃんはどれくらいの高さの木に登れますか。
  11 木に登れるのは、いつからですか。
  12 チーターの目は人間の目とどこか違いますか。
  13 飼育員のみなさんにとって、チーターは、かわいいですか。どうしてそう思いますか。
  
以上です。小学校一年生ですのでご面倒をおかけしますが、ひらがなとカタカナで回答いただけるでしょうか。
 子供達の中には、日本で暮らしたことがあまりない子もいます。こうして、何かのご縁で、日本の方とつながっていることは、子供達にとってとても大切なことだと思います。帰国した時に、姫路セントラルパークを訪ねることもあると思います。今後もご指導ご協力願いたいと考えています。よろしくお願いします。

ニューヨーク日本人学校   1年担当  鈴木 志子(ゆきこ)

【A】回答者:大木飼育員
 ニューヨーク日本人学校の鈴木志子先生、一年生の皆様、こんにちわ。
学校では勉強頑張ってますか?
 早速ですが、質問のチーターの赤ちゃんについて答えていきたいと思います。

 1、うまれたときの「おおきさ」について。  
   チーターのあかちゃんはたいちょう20センチ、たいじゅう400グラムぐらいのてのひらサイズのおおきさでうまれてきます。そしておとなになると、たいちょう120~150センチ、たいじゅう45~65キログラムぐらいになります。

 2、うまれたときの「め」や「みみ」について。
   うまれたばかりのチーターのあかちゃんのめは、まだとじていてみえてなく、10にちぐらいするとめがあいてきます。またみみはうまれたときからきこえています。

 3、あかちゃんの「すがた」や「こえ」について。
   チーターはあかちゃんのときにだけあたまからくび・せなかにぎんいろのたてがみがあります。からだにはすでにくろいはんてんがあって、すがたはおかあさんそっくりです。あかちゃんは、ことりのなきごえのようにかんだかく、『ピャーピャー』なきますが、おかあさんは『グルグル』や『ピーピー』ないたりして、あかちゃんには、にていません。

 4、うまれてどのくらいでたつか、はやくはしれるようになることについて。 
   チーターのあかちゃんはうまれて5~6しゅうかんで、おかあさんのあとを ついてあるきます。また、あそびながらはしることをおぼえ、1~2かげつぐらいで、はやくはしれるようになります。

 5、おちちは、いつまでのむかについて。
   チーターのあかあちゃんは、3~6かげつかんは、おかあさんのおちちをのんでげんきにすくすくそだちます。

 6、たべる「えさ」について。
   チーターのあかちゃんは、1~2かげつぐらいすると、おかあさんがたべているトリやウサギなどのおにくを、ちょっとだけもらってたべます。そして2~3かげつすると、たべているおにくのあじをおぼえ、おかあさんよりさきに、いきおいよくたべます。ひめじセントラルパークでは、ウマのおにくをたべてます。

 7、「たてがみ」について。
   チーターのあかちゃんは、うまれて3かげつぐらいすると、だんだんとたてがみがなくなり、おとなとおなじような、すがたになります。

 8、あかちゃんの「とくいなこと」について。
   チーターのあかちゃんのとくいなことは、おかあさんにあまえることや、あそんでよくねることです。

 9、「は」について。
   チーターのあかちゃんは、うまれたときからちいさいはがはえていて、どんどんおおきくなります。そしてチーターの「は」は、まえばが12ほん、するどくとがった「は」が4ほん、おくばが16ほんあって、ぜんぶで30ぽんあります。

 10、どのくらいのたかさの「き」にのぼれるかについて。
    チーターのあかちゃんは、1メートルぐらいのたかさのきにのぼることができます。おとなのチーターになると2メートルぐらいのたかさの「き」にものぼることができます。

 11、いつきにのぼれるかについて。
    はしりまわれるようになって、あそぶのがだいすきになる3~4かげつぐらいで「き」にのぼることができます。

 12、チーターの「め」とにんげんの「め」のちがいについて。
    チーターは、にんげんよりも「め」がいいので、とおくのものがよくみえます。

 13、チーターの「よさ」について。
    わたしはチーターは、かわいいというより、かっこいいというイメージがつよいです。それはやはりチーターは、どうぶつのなかでもとてもあしのはやいどうぶつで、いつもサファリパークのなかで、げんきにはしっているすがたをみると、かっこいいとおもいます。

 日本にいらっしゃった時には、ぜひ姫路セントラルパークに遊びに来てください。チーターといっしょに、まっています。