2010年、新しい一年が始まりました。
昨年は、4月に職場復帰をし、二人のやんちゃ娘の育児に家事に仕事に・・・・
と文字通り目の回るてんやわんやの日々でした(笑)
kanonは、体が弱くてすぐにお熱を出し、中耳炎になってしまう体質で、
耳鼻科に小児科とどれだけ病院に通ったことか!!
それでも生まれた時にはICUに入っていたことを思えば、
大きな病気ひとつせず、元気に一歳のお誕生日を迎えられただけで
嬉しいことです。
最近はとっとことひとりで歩き、言葉もずいぶん増え、
みんなに愛嬌をふるう可愛い女の子に成長してくれました。
そして、4歳になったsionは、4月に転園した新しい保育園にもすっかり慣れて、
お友達もたくさんでき、のぼり棒も鉄棒もできるようになりました。
ひらがなも全部読めるようになって、今は書く練習中。
妹思いの優しいお姉ちゃんに成長してくれたことは、なによりの喜びです。
私も生後6ヶ月になったばかりのkanonを保育園に預け、
きちんと勤められるのか不安でいっぱいでしたが、
両親、彼の協力と支えがあって、なんとか仕事納めまで
勤めあげることができました。
今年は、もう少し、心に余裕をもって、家事と育児に取り組み、
仕事面でもスキルアップに努力していきたいなーと思っています。
自分自身の備忘録のため、年末年始の出来事をダイジェストで記しておきます。
26日
kanonの小児科&耳鼻科。朝から15時半までコース。
お休み中のお薬をたんまり処方していただきました。
その後、T氏のお宅訪問。
※この日、sionは、東金のじじちゃん、きょうちゃんとパパのいとこのなほちゃんと
はじめてのディズニーシー&シェラトン宿泊。

大満喫したそうです♪いいな~♪
27日
眼科。コンタクトレンズの購入。
その後、お年賀用のワインや焼酎を購入。
28日
仕事納め。
一足はやく冬休みに入ったパパに連れていってもらい、
kanonちゃん耳鼻科納め。
29日
大塚家具へ。
来夏の引越しに備え、家具の下見&仮押さえ。
30日
ちょっと遅くなっちゃったけど、横浜で彼へクリスマスプレゼント購入。
27日に購入しきれなかったお年賀の贈り物を購入。
そのまま東金の実家へ帰省。
kanonちゃん、断乳生活突入。
31日
kanon&sionはお留守番で、
船橋のIKEAでお買い物。
その後、幕張のアウトレット、千葉のそごう&パルコでお買い物。
夜は、きょうちゃんの作ってくれた年越しそばで
一年を終えました。
2010年元旦
朝5時に目がさめて、昨年同様、初日の出を拝みにいこうと思ったけど、
あまりの寒さに断念。二度寝(笑)
お雑煮を頂いたあと、浪切不動尊へ初詣。
今年もまだ後厄なので、厄払いのため、しっかりお護摩をたいて
大きなお札をいただいてきました。


この2年、厄らしい厄に見舞われなかったのも
ひとえにお不動さまのおかげ。
今年も家族の健康と笑顔をお願いしてきましたヨ!
その後、きょうちゃんの実家で親戚一同があつまりました。
おばさんのお手製のお料理がずらーっとならび、
男性陣は昼間から酒盛り。
おばさんは、本当におもてなし上手で働き者!
現役で小学校の教師もされていて、もう脱帽です。
私も、いつかこんなふうになれるのだろうか・・・・。
彼のいとこの愛息子ゆーとくんとも会えて、
賑やかで楽しい会でした。
sionとkanonは、お年玉をたんまりもらってにんまりの一日(笑)
2日
sionと映画デート。
「カールじいさんと空飛ぶ家」をみてきました。
(ちょっとハプニングはあったものの)ずっと見たかった映画だったので、
スクリーンでみることができて満足。
映画は、とっても素晴らしく、子供も大人も楽しめる作品でした。
途中、迫力があってちょっと怖いシーンをあったけど、
「ままー、こわいよー」といいながらもsionも泣いたりすることなく
さいごまできちんと観ることができました。
集中力も切れず、飽きずに見れたのは、やはり、この映画の持つ力なのかな?
映画の間、パパはデパートでお買い物。
kanonちゃんは、おうちでお留守番でした。
3日
おうちへ帰宅。
帰宅前、みんなでお庭でシャボン玉遊び。



実家へ帰っても、毎回嫁らしいことは何一つせず、
いつも上膳据膳。
おいしいご飯を食べさせていただき、
娘たちの面倒もみていただき、本当にありがたい。
sionは、なんと10日間も東金でお世話になりました。
kanonも、じじちゃんきょうちゃんにすっかりなついて、
いたずらし放題(汗)
これに懲りずに、またよろしくお願いいたします。
帰りの高速道路は、渋滞することなくすーいすい。
横浜新道を降りたところで
ちょうど箱根駅伝とガチンコし、
ぴゅんびゅん走る選手を間近で応援することができちゃいました。
そんなこんなの年末年始。
あっという間におやすみはおわってしまいそうです(笑)