goo blog サービス終了のお知らせ 

POEM FLOWER

☆愛娘詩音と花音とsacoママの成長☆

お引越し

2010-07-27 | sion kanon
無事、新居に引っ越すことができました。
まるまる一週間おやすみをいただいて、
どうにかこうにか落ち着いて暮らせるようにまでお片づけも終えました。
途中、もうこのまま片付かないんじゃないかと
気持ちが折れそうになったけど、
ものすごーい量のダンボールも全部あけて、
これを機に一気に整理整頓。
おうちが綺麗になった上、モノも整理できて
なんとも気持ちがいいことこの上ないです。

さて、その引越週間のあいだ、
sionとkanonは、東金の実家にふたりでお泊りにいってもらいました。
パパ、ママと離れて、なんと7日間!!
どうなることやと思ったけれど、
ふたりともパパママを恋しがって泣いたりすることは一度もなく(汗)
とても楽しい夏休みを過ごしたようです。
東金のお父さん、お母さんにはどれだけ感謝をしてもし足りません。

しかもsionちゃんは、
5日間の短期水泳教室にも参加。
パパが小さい頃、通っていたスイミングスクールです。



パパもママもいないし、慣れない東金でお友達もいないし、
5日間頑張れるかなー?と心配していたけれど、
初日こそ、緊張していたようですが、
とても楽しく頑張って5日間のコースをしっかりまっとうしました。

水着姿もサマになってます!
10人のクラスのうち、女の子はsionを含めてふたり!
すっかり仲良くなったようです。



最後の二日間は、私もガラス越しに見学。
立派な姿に涙がでそうでした。






この5日間のコースですっかり水にも慣れて、
お顔を水につけられるようになったり、
ビート板でばた足ができるようになったり、
目覚しい成長ぶり。
なにより、「泳ぐ」ことが楽しくてたまらなくなったこと
そして、初めての場所で新しいことにチャレンジすることの楽しさを
知ることができたのが、一番の成果だなと思います。



kanonちゃんもねーねの勇姿をお利口さんに見学することができました。
こうやって、おねーちゃんの頑張ってる姿を自然に見て、
kanonちゃんもいろんなことにチャレンジしてくれるようになるといいなー。

毎晩、玄関先で花火もやりました♪





楽しい楽しい夏休みを過ごすことができて、
よかったね♪

さーて、今週からは、保育園、がんばろうね☆


おそろ

2010-07-04 | sion kanon
ふたり姫におそろいのお洋服を着せるのは、
わたくしハハの密かな楽しみ。

4歳にして
すでにもう自分の好みが出てきてしまったsionちゃん。
そのうち、もっと自分の好みや主張が出てくるだろうし、
着せ替え人形ではいてくれないんだろうなー。
もう少しのあいだ、ハハを楽しませておくれよ~。



パパに買ってもらったおそろのサングラス!
ふたりともなかなか決まってる~♪
(kanonちゃん、こちらのサングラス、3日で破壊いたしました・・・・。)





キティちゃんのTシャツは、ZARAのセールで購入。
kanonも「きてぃちゃーん♪」とお気に召したようだし、
ふたりそろって着てるとやっぱり、かわいいー☆

これから、ふたりがどんなお洋服を好んで着るようになるのか
楽しみだわー♪

公開保育

2010-06-24 | sion kanon
昨日、sionとkanonの公開保育がありました。

4月にそろって進級して、
お友達も増え、先生も変わりました。
どんな風に保育園で過ごしているかみることのできる大切な機会。
sionは、ずっと前からこの公開保育を楽しみにしていて
もちろん私も楽しみに保育園に向かいました。

sionの教室は、30人ほどの元気いっぱいな子どもたちで活気にあふれていました。
公開保育ということで、「おかあさんもお子さんと一緒に遊んでください!」といわれ・・・・


まずは、一緒に塗り絵をしました(笑)

そして、ひといきついたら
お教室に飾ってあるsionの作品をひとつひとつじっくり鑑賞。

上手に作ってある泥団子 


手を使ってのびのび描いてある海


sionの自分のお顔を描いたお当番表


折り紙で切り絵をしたでんでん虫

どれも上手にできていて、感心してしまいます。

塗り絵のあとは・・・・

集中してお絵かきをしています。
さてさて、なにを描いているのかな?

えんぴつの持ち方もしっかりしてきました

こちらのにゃんこは・・・

「のんたん」だそうです(笑)


sionお得意の折り紙

お友達のお母さんにも折り方を一生懸命教えてあげています。





体操も一生懸命
お友達と一緒に笑顔いっぱい身体いっぱい体操しています。


ちなみに乳児クラスのkanonちゃんは,
見つからないようにそーっと見学しました(笑)

ふたりとも集団で元気に楽しく保育園で過ごしていることがわかって
本当に安心しました。
毎日、毎日、注意深く愛情をもって保育してくださる先生方には
頭がさがります。

さてさて、次回のイベントは、運動会かな?
ますます成長していくふたり姫から目が離せない毎日です。

GW後半戦♪

2010-05-06 | sion kanon
東金から戻ってきたGW後半の記録です。

まずは、kanonもsionもパパに前髪を切ってもらいました~



ふたりともオンザまゆげになり、すっきり。
特にkanon、かわいすぎます(笑)

後半戦は、彼の同期のご家族、そして私の大学時代の友人ふなちゃんご家族と
それぞれ遊ぶお約束をしていましたが、
両家族とも、まだ赤ちゃんの息子クンが体調を崩し、
残念ながらキャンセルとなってしまいました。
そんなわけで、家族4人でおでかけすることに。
先日の美容院で雑誌を読んでいたら、
我が家からすぐの「茅ヶ崎里山公園」で、
大きなこいのぼりが泳いでいるという情報をgetしたので、
早速、行ってみました。



すごーい!!!すごーーーい!!
たくさんのこいのぼりが気持ちよさそうに、ゆーらゆらと泳いでいました。
我が家には、男の子はいないので、
かぶともこいのぼりもないけれど、
やっぱり素敵な日本の季節行事の端午の節句(こどもの日)を
2人の娘達にも感じてもらいたいなーと思ったので、
このこいのぼりを見せてあげることができてよかったです!

2人には、こいのぼりのように広い広い大きな海を
自分らしく泳いでいけるような人に成長してもらいたいなー。
sionが喜んだのは言うまでもなく、
kanonも「のぼりー!」「のぼりー!」と
大喜びしていました。

さて、この里山公園。
こどもが喜びそうな遊具がいっぱーい。





2人とも夢中になって遊びました。

帰り道、近所の和菓子屋さん「かゆの木」で柏餅を購入。
こいのぼもいいけれど、やっぱりコレを食べないとねー。



お餅がのどにつまったら大変なので、kanonちゃんには「とら焼」を買ってあげました。

翌日は、海の方までドライブ~♪と思っていたけれど、
急遽そろえなくてはいけないものができ、
横浜ららぽーとへ。



フードコートでドライカレーに恋したkanon。
「おいちー♪」「おいちー♪」と予想以上にたくさん食べてびっくり。
必要なものもしっかり揃えることができたし、
ついついお洋服なんかも買ってしまい、
sion、kanonは、ららぽーと内のプレイスペースでがっつり遊びました。


GW最終日のお夕飯は、
私の実家でみんなでゴハン。
めめちゃんがご馳走をいっぱい作ってくれました。

あっという間のGW☆
家族みんな、元気に楽しく過ごすことができました!

さーて、お仕事がんばらないとねっ♪

保育園

2010-04-03 | sion kanon
毎朝、sion、kanonを保育園へ送り届けるのは、
彼の担当。
そのおかげで、朝のバタバタをなんとか乗り切り、
職場にも遅刻せずにすんでいます。

でも、やっぱり新年度のはじまる4月は、
お教室や先生が変わって、
毎朝のお支度の方法も新しくなるので、
一応確認しておいたほうがいいと判断し、
彼と一緒に保育園へ行きました。


みかん組。
sionの新しいお教室です。
去年のりんご組の約2倍の広さになりました。



新しいおたより帳に自分で出席のスタンプを押します♪



こちらは、kanonのお教室。
さくらんぼ2組です。


大好きなN先生に抱っこされて、にこにこ♪


この写真は、ちょうど一年前、保育園に通いはじめたときのもの。
同じようにN先生に抱っこされてます。
あー、おっきくなったもんだー!!



あたち、ことしもおっきくなります♪
ママとパパもお仕事がんばってね~ん☆

進級♪

2010-04-01 | sion kanon
4月1日
今日から新年度の始まりです♪
sion、kanonもそれぞれ新しいクラスに進級しました☆



りんご組だったsionは、みかん組に。
そして、いちご組だったkanonは、さくらんぼ組になりました♪

今まで15人ひとクラスだったsionは、今年からなんと30人ひとクラス!!!
大きな集団で生活できるほど、成長したんだなーとしみじみ。
新しいお友達も3人増えて、
さっそく「しおん、あたらしいおともだちともなかよくなれそうなよかんだよ~♪」と
報告してくれました。
ちょうど一昨年前、別の保育園から転園してきたときは、
お友達も先生も保育園の勝手も違うことばかりだったため、
心細そうな不安そうな表情を隠せずに迎えた4月1日だったけど、
今年はもうすっかりみかん組の一員として頑張る心構えができていて
頼もしい表情いっぱいで迎えることができました!

そして、kanonちゃん。
一年前は、保育園で一番のちびっこでしたが、
晴れて進級。
すっかりおねえちゃんになりました。



最近は、急速に言葉が増えてきて、
自分のことを「ぁーのん♪」と言えるように(笑)
その他、
あんぱんまん、ばたこさん、ぃーおん(sion)、まま、ぱぱ、
じじちゃん、めめちゃん、なおちゃん、ねーね、
ミッキー、チーズ、いちご、
ぉはよー、ぉかえりー、ばいばい、などなど
いろんな単語を駆使して、自分の気持ちを伝えてくれます。
こちらのいうことも、もうほとんど理解しているみたいです。



kanonは、まるちゃんが大好き☆
我が家にある大量の絵本の中から、
必ずこのまるちゃんの絵本を見つけ出し、
「まーちゃん、まーちゃん」と読んでくれとせがみます。

何はともあれ、ふたりとも元気にすくすく成長し、
この一年も楽しみです♪

おひなまつり

2010-02-28 | sion kanon
あかりをつけましょ、ぼんぼりにー♪
ちょっと早いけど、
我が家はお休みの日にお雛祭りをやってしまいました!

ひな祭りといえば、
やっぱりちらし寿司。

  

おなかすいたー!早くたべよーよー☆



我が家のちらし寿司は、
sionの嫌いなしいたけ、人参、錦糸卵は使ってません。
かわりに、うなぎと鮭とごまを入れて
sionの大好物のいくらと海苔をたっぷりふりました。
実は、私、小さい頃、五目のちらし寿司が苦手だったのです。
だから、「今日はちらし寿司よ~」といわれてもあんまりうれしくなくて。
やっぱり、お祝いの楽しい日には、好きなものが食べたいよなーという
子供心を思い出し、
そんな訳で、我が家のちらし寿司はこうなったのでした。



水菜と人参のパリパリサラダ。
とはいうものの、苦手なものも少しは食べないとねーという
母心から、サラダには人参の千切りを。
サラダにすれば、ドレッシング次第では、
嫌いなものも意外と食べてくれるのです。




ままーおいしい~♪
kanonもいくら抜きのちらしずしをたーっぷり食べてくれました。

この他に、お祝い事恒例のハマグリのお吸い物に、
お刺身盛り合わせ(こちらは購入)をいただいて、
おなかははちきれんばかり。

でも、やっぱり、ひな祭りにはお雛菓子は欠かせないっ!
というわけで・・・・



とらやの雛井籠(ひなせいろう)

お雛菓子恒例の桜餅を購入しようととらやへGO!
でも、とらやのショウウィンドウでこちらの雛井籠を見つけたsionから
「こっちがいい!」と強いリクエストがあって、
こちらにしてみました。



説明書きによると
「安永五年(1776)につくられた雛井籠を模した小箱に、可愛らしい生菓子を詰めました」とのこと。
とらやは、貞享4年(1687)に御所へひな祭り用のお菓子を納めたという記録が
残っていて、
お雛菓子は、江戸の昔から、毎年お雛祭りに花を添えていたんだなーと
思いました。。

 

上品な白あんの生菓子は、どれもとっても美味しくて、可愛くて、
sionが大喜びしたのは言うまでもなく、
あんこ大好きkanonちゃんも、そして私も彼も大満足でした。

そして、我が家はすでにお雛様を片付けました。
可愛い姫が嫁き遅れたら大変ですからねー(笑)

なかよし会

2010-02-18 | sion kanon
今日は年に1度の「なかよし会」(という名のお遊戯会)が
保育園で開催されました。
1ヶ月以上前から一生懸命練習していたsion。
「まま、絶対絶対絶対来てね!」と念を押されていて、
本人もすごく楽しみにしていたなかよし会。
朝から雪が降っていて、とても寒い朝だったけど、
はりきってでかけていきました!

まずは、いちご組のkanonちゃんの発表から。

「おへんじはーい!」「野菜の歌」「ちびっ子マン体操」「ぐるぐるどっかん!」
手遊びとお歌に合わせた体操の発表です。



お利口さんでお席に座って、お返事も手遊びも上手にやっている姿を見て
かーさん、びっくり!



「こんどは体操!」という先生の指示もしっかり
聞けているようでした!



かわいいかわいいぐるぐるどっかん♪
いちご組の中では、一番おチビのkanonちゃんだけど、
みんなに負けず劣らず上手に身体を動かしていて、
たくさんのギャラリーに物怖じせず、
泣き出したり、先生に抱っこされたりということもなく、
すっかり保育園になじんでいる姿を見てほっとしました。
そしてお友達に囲まれて笑顔をふりまいている姿に
この一年のめざましい成長に感激しました。

さてさて、お次はお待ちかね
sionちゃんの「海のダンスパーティー」です☆



元気に入場~☆
手作りのお面は大好きなピンクを塗った力作です!



くらげ役のsionちゃん、舞台袖で待機中。

さ~、いよいよsionちゃん、出てきますよっ!




歌も踊りも完璧っ☆
「たのし~いダーンスパーティーーー♪」というsionの歌声が
しっかり耳に届いてきました!
一生懸命練習した成果を立派に発揮して、
楽しそうに元気に歌って踊っていた姿を見て、
いつもいろいろな指導をしてくれている先生に感謝すると同時に
みんなでひとつのことをやりとげる楽しさを味わって
いい顔をしているsionがまたひとつ大きく成長したことが
とても嬉しく頼もしく感じた一日でした。



こちらは、教室に飾ってあったsion作のおひなさま。
かわいらしいお顔のおひなさまでした☆


完治♪

2010-02-06 | sion kanon
毎週恒例の耳鼻科&小児科。
今日も行って参りました。

sionの滲出性中耳炎、一進一退の状態が続いていたけれど、
今日の検査では、鼓膜の状態が正常に戻っているとのこと!
完治するまでに3ヶ月くらいはかかるといわれていて、
覚悟はしてたのだけど、
思っていたより早く治ったので本当に一安心。
kanonも鼻水ずるずるさせていたので、
念のため診てもらいましたが
中耳炎にはかかっていませんでした☆やったー☆

すこしずつ強くなってきていると信じたい~!!


今日の3時のおやつはミスタードーナツ!
100円セールでした(笑)


kanonも無心で食べます(笑)
結局、ひとつたいらげてしまいましたー。

ま、快気祝いということで♪

節分

2010-02-03 | sion kanon
今日は節分。

我が家から鬼を追い出し、福を招きいれるため
豆まきをいたしました☆



生協で注文したこの節分の豆、
小袋に分かれていて、鬼のお面とおたふくさんのお面が入っていて
なかなかナイス。


ユーモラスなお顔の鬼さんです。

今日は帰宅のはやかった彼に鬼になって貰う予定でしたが・・・・

「ママが鬼やって!!」とのsionのリクエストにより
仕方なくあたくし鬼のお面をつけて鬼役に甘んじました。


「おにはーそとっ♪ふくはーうちっ♪」

kanonも横でじぃっと見ていました。
保育園でも豆まきをやったようで、sionちゃんいはく、
「kanonねー、鬼がきてもなかなかったんだよー。えらいよねー。」
とのこと(笑)
まだ鬼の怖さがわからない怖いものしらずのkanonちゃんです。
それにしても「保育園にはねー、太鼓たたいて本物の鬼がきたの~。
だから、sion鬼に見つからないように隠れたんだー。」と自慢げに話すsion。
おおきくなったなーと思っていたけど、
まだまだ子供です(笑)


恵方巻きはつくらなかったけど(なんかあんまり馴染みがなく、しっくりこなくて)
みんなでお豆を(年齢の数以上に)頂きました。
これで、病気知らずの一年になるでしょう(祈)
もともとイベント好きな私だけど、
子供ができてより一層、こういった季節行事が楽しくなりました。


一昨日の夜に降った雪で作ってあった大きな雪だるま。
sionちゃん、たいそう喜んでおりました。
kanonの何倍かしら~(笑)

雪も降ったことだし、節分もおわり、もう春を待つばかりっ!