11月にはgooブログ終了
いずれは「はてなブログ」に新規加入の予定
今までのデータ引っ越しはしない
だが私にとって 楽しく綴ってきた思い出や作品などは
保存しておきたい、、、
そんな思いで考え付いたのが
パソコンからのプリントする事
残しておきたい記事だけプリントする
クリアファイルに入れるので そのサイズに合わせ
カットする部分も有り
頂いたコメントだけで 返信はカット
所々 印字されていない部分が有ったりするので
毎回 プリント後 確認し
印字されていない場合 手書きで追加
5月初め頃から 本格的に作業開始
2021年11月からなので 頑張れそう
主人から「フェルト制作以来 又 毎日同じ光景だね」
作業工程は、、、
まずはプリント
この場合は3枚だが 多い時は6枚ぐらい
そんな場合もクリアファイル2ページに
収まるように文章や写真をカットしている
クリアファイルのサイズに合わせ
カットし セロテープで張り合わせる
出来上がっている ほんの一部
あと3日も頑張れば 出来上がりそうだ
(ファイルに入れるのは 後日にする)
まー!素敵ですね。この方が思い出が直ぐに見つかりますね。gooブログは本当に書きやすくて色々良い点が多いのに改めて感謝しています。素敵なファイル、仕上がりが楽しみですね。なおとも
さすが!と思いました。
で、私はいつごろから始めたのかと繰ってみたら、このブログは2012年から、
その前も別のgooブログが有るので、半端な量ではない。7月下旬からは暫くアメリカ。
きっぱり諦めようと思いながら、何かしら後ろ髪をひかれている私。
行動にすぐ移しているsachiyoさんに感心ばかり!!
すごく素敵です!!!理想的!
いいですねd(≧▽≦*)
今までのものをファイル化と書籍化を進めています。
日記なので、他人に見せるのではなく覚書きとしてPCと紙に残してみたいですネ。
お褒め頂き嬉しいです。
gooブログ終了に伴い いずれ「はてなブログ」へ
新規加入する予定ですが
絵文字が無いようですね。
絵文字は色々な場面で感情表現のアイテムとして使え とても良かったです。
可愛いアイテムたちが画像として残る事も
プリント化した一つの理由でもあります。
お褒め頂き嬉しいです。
私はotomechanさんのようにgooブログ歴が長くないので
やる気になれたんですよ。
毎日暇をみてはコツコツ切ったり貼ったりなので
まだ あと何日か掛かりそうです。
お褒め頂き嬉しいです。
プリント化すると 簡単に見れるし もし引っ越ししても 又終了になってしまうかもしれない
折角のデータが見れなくなってしまう可能性が有るかもしれない、、、
色々考えて この方法にしました。
私のブログ歴が長く無いので やる気になったんですけどね。
杉やんさんは 9月末でブログ卒業なんですね。
私は娘のアドバイスで 又新たに再出発予定ですが
gooブログで投稿した色々な思い出はプリントして
残しておきたいと思いました。
皆さん それぞれの方法で残しておきたいですよね。