
2017年5月3日(水)
杉川林道のほんの一部と林道川上峯線(林道奥山線)という山岳林道で大満足した後は、南赤石林道から山犬段まで続く林道蕎麦粒林道。
ツーリングマップルによるとダート14.2km。 道幅も広くよく整備されているけど、傾斜があって景色もよく走る価値ありです。


次は、全舗装されている南赤石林道を半分ほど下り、林道大札線へ繋がっていると思われる分岐を左折。
林道浪漫の略地図にもツーリングマップルにも林道名は書いてないのだけど、この道「林道もみの木平線」という看板がありました。

残念ながら林道大札線へは鉄パイプのバリケードで塞がれて侵入不可。 でも、この林道も適度にガレていて面白~い。




北東に伸びる支線は大荒れで途中断念したのは、時間が無かったからとういことにしておきましょう。


そして、うねうねと南赤石林道を下りR362へ戻って来たのが15時半頃。 今夜はキャンプだし、本日の林道探索はここで打ち止め。
今日予定していた藤川林道は入り口だけ確認し、千頭駅前で給油と夕食を調達しキャンプ場へ。
藤川林道の延長19,400mって、ひょっとして大札林道と繋がっているということでしょうか? これは期待がもてます。

今夜お世話になるのは 八木キャンプ場というところ。 バイクはこみこみ900円となにかで見た記憶があったのだけど、1000円とのこと。
一応、やわらか~く「900円ではないのですか?」と訊くと、まだ慣れていなそうなおじさんは「勘弁してください」の一点張り。
静岡県のキャンプ場にしては安い方だし、クレーマーでもないので快く承諾したのだけど、そんな怖がらなくても 挨拶みたいなものですから

今日がピークらしいキャンプ場は、予想通り家族ずれでいっぱい。 それでも おじさんの案内で水場やトイレに近い一区画を無事確保できて一安心。


隣が、大井川を見下ろす町営の温泉施設「もりのいずみ」というのに、迷わずコインシャワーへ。 これが、本物のお風呂嫌いなオフローダーというものです。
歩いて行くにはちょっとばかし遠く、お風呂に入った後にまた服を着てバイクに乗るなんて そんなメンドクサイことをやってられましぇ~ん。
千頭の小さなスーパーにはお惣菜はあっても弁当やご飯類が売っていなく、夕食は非常用の米1合を炊いて、揚げ物2パックと福神漬け。
さすがに、さつま芋の天ぷらとコロッケの組み合わせは ゲップゲップで失敗だったかも


こうして、遠州南信林道キャンプツーリングの1日目は、子供たちが走り回る足音とともに暮れていったのでした。
では、では、
・走行距離 : 294km
・燃費 : 32km/lぐらい?(セルフのスタンドじゃないとぎりぎりまで入れてくれないので、誤差が大きいようです。)
< 遠州南信林道キャンプツーリング(③期待に胸弾む林道藤川線) へ続く... >


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます