渉の足跡

SL230からSEROW250Sへ変化しても、ひき続き「バイク旅」を主な話題に ぐだぐだと書き綴るブログです。

天竜川水系でダムめぐり2024(⑧天竜川の源流?)

2024-06-15 20:04:43 | めざせ!ダムマニア
     < ...天竜川水系でダムめぐり2024(⑥伊那谷のダム-後半)からの続き > 2024年6月8日(土) 昨日は 雷雨予報のため 駆け足でダムめぐりをしたこともあり(雨は降りませんでしたけど)、残すは 箕輪ダムと諏訪湖の釜口門。 ひさしぶりの野宿ツーリングで疲れも溜まってきているので、早めに帰宅することにしましょう。 ってことで、8時ちょっと前に伊那市の宿を出て「箕輪ダム」に . . . 本文を読む
コメント

天竜川水系でダムめぐり2024(⑦伊那谷のダム-後半)

2024-06-13 17:45:53 | めざせ!ダムマニア
       < ...天竜川水系でダムめぐり2024(⑥伊那谷のダム-前半)からの続き > 2024年6月7日(金) 今夜は 屋根のある宿を確保できたので、伊那谷のダムめぐりを続行することに。 ふかふかの(たぶん?)ベッドで寝れる~  ちなみに、伊那谷とは 長野県南部(南信地方)の南アルプスと中央アルプスに囲まれた谷で、天竜川に沿って南北に伸びる盆地の総称。 日本で一番大きく明るい谷。だそ . . . 本文を読む
コメント

天竜川水系でダムめぐり2024(⑥伊那谷のダム-前半)

2024-06-12 22:36:17 | めざせ!ダムマニア
      < ...天竜川水系でダムめぐり2024(⑤天龍村)からの続き >      2024年6月7日(金) 天気予報では、午後から雷雨とのこと。 雨に打たれると溶けてしまう体質なので、今夜は野宿ではなく屋根のある宿にしたい。 どちらにしても午前中にできるだけ多くのダムを巡りたいので、5時ごろに起きて6時半に 和知野川キャンプ場を出発。 まず向かうのは、平岡ダムの20kmほど上流にある「 . . . 本文を読む
コメント

天竜川水系でダムめぐり2024(⑤天龍村)

2024-06-11 19:30:55 | めざせ!ダムマニア
< ...天竜川水系でダムめぐり2024(④一人だけの見学会)からの続き > 2024年6月6日(木) 天龍村は、1956年に平岡村と神原村が合併してできた村。村人の誇りである天竜川からその名を拝借し「天龍村」という村名が付けられた。 ...長野県の南端。愛知・静岡両県に隣接し 東西11.4㎞、南北 9.9㎞の不整形をなし 総面積109.44K㎡、その93%は起伏のはげしい林野であり、 . . . 本文を読む
コメント

天竜川水系でダムめぐり2024(④一人だけの見学会)

2024-06-10 22:36:09 | めざせ!ダムマニア
     < ...天竜川水系でダムめぐり2024(③上島キャンプ場)からの続き > 2024年6月6日(木) 新豊根ダムのHP(国土交通省中部地方整備局)には ダム見学のご案内というページがあって、そこには下記の記述が...  新豊根ダムの展望台、ダム堤頂は自由に見学ができます。 また平日は、お電話で予約いただければ新豊根ダ新豊根ダムの展望台、ダム堤ムの建物内やダムの中、ゲートなどの見学が . . . 本文を読む
コメント

天竜川水系でダムめぐり2024(③上島キャンプ場)

2024-06-09 17:41:49 | めざせ!ダムマニア
   < ...天竜川水系でダムめぐり2024(②念願の佐久間ダム)からの続き > 2024年6月5日(水) 今夜の野営地は、佐久間ダムの4~5km下流にある「上島キャンプ場」というところ。バイク1台(1人)千円らしいのだが、 決め手は 温水シャワーがあること。 お風呂嫌いのダムマニア見習いとしては、嬉しい設備です。 その前に 県道1号線(静岡県道から愛知県を通り長野県へ抜ける県道で、 . . . 本文を読む
コメント (2)

天竜川水系でダムめぐり2024(②念願の佐久間ダム)

2024-06-08 22:25:07 | めざせ!ダムマニア
     2024年6月5日(水) 浜松市天竜区の週間天気予報によると、しばらく 晴れ又は時々曇りの天気が続くらしい。 梅雨入り前の この貴重な晴れを逃す手はないと、満を持して 本日出発。   6時に家を出て 新東名高速で浜松浜北ICまでワープ。 ワープといっても、250ccのオフロードバイクでの高速走行は 苦行そのものです。 途中2回の休憩をはさみ、やっと東名高速を下りたのが9時半ごろ。  . . . 本文を読む
コメント

天竜川水系でダムめぐり2024(①出発は いつでしょ?)

2024-06-03 09:46:27 | めざせ!ダムマニア
2024年6月2日(日) ダムマニアをめざそうと思ったのは、たまたまYouTubeで「佐久間ダム建設記録」という動画を見たのが その理由の一つ。 戦後の産業復興に必要な電力を得るためとはいえ 、その建設規模の大きさや 人々の逞しさと情熱に 感銘を覚えました。とさ。 静岡県と愛知県の県境にある佐久間ダムは、自宅から250kmぐらい。ちょっと厳しいけど、日帰りが出来なくもない距離 . . . 本文を読む
コメント

栃木県でダムめぐり2024(③日本一縦長のアーチダム)

2024-04-22 20:23:36 | めざせ!ダムマニア
     < 栃木県でダムめぐり2024(②鬼怒川上流4ダム)からの続き... > 2024年4月16日(火)~4月17日(水) 今夜の宿は「ホテルサンシャイン きぬ川」というところ。 いつものように じゃらんnetで [料金が安い順] に並べて見つけた宿泊プランです。 人には分相応な生き方と言うのがあって、私は このクラスの宿が 一番落ち着くのですよ。 仲居さんが荷物を持って部屋ま . . . 本文を読む
コメント

栃木県でダムめぐり2024(②鬼怒川上流4ダム)

2024-04-20 20:54:52 | めざせ!ダムマニア
     < 栃木県でダムめぐり2024(①建設中のダム)からの続き... > 2024年4月16日(火) まったく予想していなかった川俣ダムの冬季閉鎖により、これからどうしようと 力なく鬼怒川方面へ県道23号を走っていると 道沿いに見えてきたのが「黒部ダム」。 日本で一番有名な あの黒部ダムと同じ名前。でも、こちらが元祖らしい。    利根川水系鬼怒川に作られた 堤高/堤頂長(2 . . . 本文を読む
コメント

栃木県でダムめぐり2024(①建設中のダム)

2024-04-18 20:54:24 | めざせ!ダムマニア
     2024年4月16日(火) 建設中のダムを見てみたいと思っていたのだが、もたもたしているうちに堤体盛立も表面遮水壁打設もほぼ終わって 来年3月完成らしい。 6月から試験湛水開始とのことなので、ぎりぎり OK(?) そんなことで やって来たのが利根川水系南摩川に建設中の「南摩ダム」。 堤高86.5m/堤頂長359mの ちょっと珍しいコンクリート表面遮水壁型ロックフィルダムです。   . . . 本文を読む
コメント (4)

serowでお散歩2024(③石小屋ダムの新見学エリア)

2024-04-08 16:59:44 | めざせ!ダムマニア
       2024年4月7日(日) 今年度(4月1日)より、石小屋ダム(宮ヶ瀬ダムの副ダム)に新しい見学エリアが解放されたとのことで、これは行くしかアルマジロ。 ↑↑↑ 情報源は、ダムマニアを目指す切っ掛けのひとつとなった <SiphonTV サイフォンTV> という動画サイトです。 自宅から宮ヶ瀬ダムまでは30kmほどで、バイクなら40~50分で行ける一番身近なダム。 なんですが、 ここの . . . 本文を読む
コメント

serowでお散歩2024(②三保ダムがゲート放流中!)

2024-03-30 22:06:36 | めざせ!ダムマニア
     2024年3月29日(金) 今年2~3回目の春の嵐の日。神奈川県企画庁「かながわの水がめ」というHPのダム放流情報(現状図)を見てみると、 三保ダムがゲート放流中らしい。 ミーハーな見習いダムマニアとしては、これは見に行くしかあるまい。春の嵐が収まったら 2024年3月30日(土) まだゲート放流中であることを確認し、8時ちょっと前に出発。 そして、期待に胸をふくらませ . . . 本文を読む
コメント

群馬県でダムめぐり2023(③巨大ダムの聖地?)

2023-11-14 15:00:42 | めざせ!ダムマニア
     < ...群馬県でダムめぐり2023(②大江戸温泉物語)からの続き >       2023年11月9日(木) 昨夜は爆睡。さわやかに目覚めたのが5時頃で朝風呂と美味しい朝食で絶好調。おまけに天気も晴れとの予報なので、 予定を変更し 巨大ダムの聖地と言われているらしい(?)群馬県北部へ向かうことに。     9時ちょっと前に宿を出て、山道をくねくね走り 矢木沢ダムへの通り道に . . . 本文を読む
コメント

群馬県でダムめぐり2023(②大江戸温泉物語)

2023-11-12 18:06:46 | めざせ!ダムマニア
< ...群馬県でダムめぐり2023(①利根川水系3ダム)からの続き > 2023年11月8日(水) 今夜は、伊香保温泉なのに「大江戸温泉物語」。 大江戸温泉物語なんちゃらという宿泊施設は 全国38ヶ所にあるらしく、 伊香保もその一つ。 キャッチコピーは「いつでも、気軽に、何度でも。 たくさんの笑顔が溢れる、温泉の賑わいを。」  いつものように じゃらんnetで料金が安い順に並べ替えて . . . 本文を読む
コメント