2023年9月24日(日)
「暑さ寒さも彼岸まで」とのことば通り、秋分の日(今年は9月23日)が過ぎれば 今年の記録的な猛暑から続く残暑もおさまるらしい(?)
そんなグッドなタイミングで目に飛び込んできたのが ↓↓↓ この情報。 そして、当日の天気予報も晴れとくれば もう行くしかないでしょう。
・
・
と言うわけで、9月24日の日曜日に初心者安心フルフラットツーを行います。
午前9時 . . . 本文を読む
2023年9月3日(日)
前回参加したのが4月だったので、なんと5ヶ月ぶりです。 そして、ブログの更新も7月20日以来の6週間ぶりぶり。
では、このトップシーズンに 何をやっていたかというと、なにもやっていませぬ。
3~4泊の 林道&ダム修行キャンプツーリング へ出掛けようと荷造りまで終わらせていたのに、連日の熱中症警戒アラート発令に
恐れをなして中止(延期?)に。 安易にもテニス漬 . . . 本文を読む
< serowでお散歩2023(廻り目平キャンプ場)からの続き... >
2023年7月16日(日)
今日の目標は、南相木ダムと山梨県山梨市周辺の3ダム。 ちょっと引っかかったのが 廻り目平キャンプ場から南相木ダムまでの道順で、
最短は 林道相木川上線で南相木村へ抜けるルート。 次が県道68号と県道2号線で馬越峠を馬ではなくセローで越えるルート。
ナビの指示は、R141で小 . . . 本文を読む
< serowでお散歩2023(④川上村営林道 川上牧丘線)からの続き... >
2023年7月15日(土)
信州峠を越え 再び川上村へ入り、廻り目平キャンプ場へ。 信州峠からの展望は雄大で、今の季節は高原レタスの最盛期。
玉にならないレタスを太陽の光にあてるとサニーレタスになると思っていた そこのあなた、それは間違いです。
キャンプ場着が15時ちょっと前で . . . 本文を読む
2023年7月15日(土)
だいたい「serowでお散歩」というブログタイトルは、半日か日帰りの軽いツーリングを対象にしているのだが、今回は1泊。
新たにタイトルを考えるのも面倒なので このままにしますけど、林道ツーリングかダム巡りか ジャンル分けをどうしよう。
話の発端は、チェッチェッチェローさんのブログ <serowでお散歩> の ↓↓↓この投稿。
急なハナシで、あれなんですけど . . . 本文を読む
< 中信(長野県)でダム巡り(④梓川三姉妹)からの続き... >
2023年6月27日(火)
雨に降られることもなく順調に長野県中西部のダム巡りを終えた2日目の宿は、松本市の浅間温泉みやま荘というところ。
6月末まで延長された「信州割SPECIAL(全国旅行支援)」を利用して予約しました。
ただ、..中信随一の温泉街。1000年以上の歴史を持ち、江戸時代には松本藩の御殿湯 . . . 本文を読む
< 中信(長野県)でダム巡り(③高瀬渓谷3ダム)からの続き... >
2023年6月27日(火)
懸案だった高瀬ダム訪問が想定外に順調だったので、午後から「稲核ダム」「水殿ダム」「奈川度ダム」の通称 梓川三姉妹へ向かうことに。
いずれも東京電力管理のアーチ式コンクリートダムで発電専用。 梓川は 両側岩盤が よっぽど丈夫なんでしょうかね?
大町から1時間ぐらいでR158に入り . . . 本文を読む
< 中信(長野県)でダム巡り(②ホテルアンビエント安曇野)からの続き... >
2023年6月27日(火)
突然ですがクイズです。 日本で一番高い山は ・・・チッチッチ・・・ 富士山 ピンポン!。 2番目の山は ・・・チッチッチ・・・ 南アルプスの北岳(標高3192m)。
では、日本で1番高いダムは ・・・チッチッチ・・・ 黒部ダム(堤高186.0m)ピンポン!。 2 . . . 本文を読む
< 中信(長野県)でダム巡り(①みんな大好き黒部ダム )からの続き... >
2023年6月26日(月)
扇沢駅まで戻ってきたら涼しい木陰で お昼寝。 でも、しばらくすると陽射しが差し込むようになり 暑くて目が覚めてしまいました。
それなら宿のチェックイン時間まで安曇野観光だと「大王わさび農場」というところにやって来たのだが、なんとなくピンときません。
敷地も広大で食べ物屋さんや . . . 本文を読む
2023年6月26日(月)
安心してください。 黒部ダムは 黒部川水系黒部川に建設されたダムで、長野県ではなく富山県中新川群立山町だと知っていますよ。
でも、最短ルートは 長野県大町市扇沢から関電トンネル電気バスで16分らしい。 なので、長野県のダムと思っても半分正解でしょう。
では、なぜ梅雨まっだな中のこの時期に黒部ダムなのか(?) 理由は、延長になった信州割SPECIAL(全国 . . . 本文を読む
2023年6月17日(土)
寒気の影響で 一部不安定ながら、週末は梅雨の中休みで晴れが数日続くらしい。 そこで、林道安宿ツーリングの計画を立ててみたのの
なんとなく出掛けるのが億劫になって先送りに。
そんな折、たまたま目にとまったのが ↓↓↓ これ。
最近、何をするにも、なんとなく億劫になった気がする・・・
年齢を重ねるにつれて、「何をするにも億劫になった気がする」と、体力 . . . 本文を読む
2023年6月4日(日)
1日の夜中から3日の午前中まで降り続いた雨も ようやく上がり、今日は 朝から晴れ予報。 まるで 梅雨末期を思わせるような大雨でした。
それならばと、早起きして宮ヶ瀬ダムの放流見学へ出掛けてみることに。
しかし、太平洋沿岸を中心に被害をもたらした 今回の記録的な豪雨は なんだったのでしょう。 梅雨前線と台風2号外側の雲が合体し、
局地的に線状降水帯が発生したらし . . . 本文を読む
2023年5月28日(日)
今週は 5週間ぶりの晴れの日曜日とのこと。 ← 雨の日が多かったのは間違いありませんが ホント? 関東地方の話ですけど。
それなら もう、「セローカフェミーテング T.散」の恒例 伊豆林道ツーリングに参加させてもらうしかないでしょう。 って、
伊豆半島は関東地方ではなく 東海地方でした。 ま、箱根を越えれば すぐなので 神奈川県と答えても半分正解です。
. . . 本文を読む
< 秩父(埼玉県)でダム巡り(①まずは三峯神社へ)からの続き... >
2023年5月24日(水)
三峯神社から 県道278号をくねくねと下ると、そこは 荒川水系荒川に作られた「二瀬ダム」
堤高95m/堤頂長288.5mとちょっとだけ小ぶりながら立派な重力式アーチコンクリートダム(2005年までアーチ式と呼ばれていた)です。
ダムと言えば やっぱりアーチ式でしょう。 この日は 水位 . . . 本文を読む
2023年5月24日(水)
ゴールデンウィークが終わったら全国旅行支援を利用してダム修行に出掛けよう! と準備万端で張り切っていたのに、
またしても雨予報。 今年になって宿をキャンセルするのは これで4軒目。もう完全に神様に見放されたようです。
そして 立ち直れないまま無気力な1週間が過ぎ、日課となった天気予報をチェックすると... 24日に晴れマーク。
これは、これまでの悪 . . . 本文を読む