渉の足跡

SL230からSEROW250Sへ変化しても、ひき続き「バイク旅」を主な話題に ぐだぐだと書き綴るブログです。

紀伊半島☆林道物見遊山2021(⑥泊まるところがない)

2021-10-18 11:26:28 | 林道キャンプツーリング
     2021年10月7日(木)~8日(金) なんだかんだで、今夜は じゃらんの安宿検索で見つけた 紀伊田辺駅近くの「ゲストハウスTAKAO」というところに決定。 もう野宿する元気もないし、龍神温泉から1時間なら 明日戻ってくることが可能だと思ったから。 相部屋らしいのだが、この時期なので、 たぶん 1人で1部屋使えるでしょう。 R371を南下し 県道29を快適に走って宿までの所要時間は5 . . . 本文を読む
コメント (2)

紀伊半島☆林道物見遊山2021(⑤ホイホイ坂)

2021-10-17 12:55:58 | 林道キャンプツーリング
2021年10月7日(木) 川湯温泉からはじまる大塔川林道(県道341)でホイホイ坂を越え、川沿いのフラットダート素掘りのトンネルが多い ダート10.3km と 記載のあるところを走り、大塔林道(県道219、217)と乗り継ぎ中辺路へ。 さらに北上し、龍神温泉から猪笹林道を経て護摩壇山今西林道の 崩落場所の先へ出ようというのが今日の胸算用。 でも、国道でも難儀するのに 県道を使っての移 . . . 本文を読む
コメント

紀伊半島☆林道物見遊山2021(④護摩壇山今西林道)

2021-10-14 09:05:17 | 林道キャンプツーリング
     2021年10月6日(水) 今日の予定は R168を北上。 十津川からR425に入り永井集落辺りから川津今西林道、そして護摩壇山今西林道へ至るというルート。 川湯野営場(今は、田辺川湯キャンプ場というらしい)に連泊手続きをしたので、朝食をすませたら撤収なしで7時前には出発できました。 でも、ここに必ず戻ってこないといけないのですけどね。 かなり改修が進んでいるR168を超高速で走り抜 . . . 本文を読む
コメント

紀伊半島☆林道物見遊山2021(③川湯野営場)

2021-10-12 07:52:50 | 林道キャンプツーリング
2021年10月5日(火) 尾鷲市の熊野古道センターをあとにしたのが10時近くで、今日は 本宮(和歌山県)を経由して十津川温泉(奈良県)辺りを目指すことに。 まずは、R42の矢ノ川トンネル手前から入る林道を覗いてみると... 全面通行止め。 ゲートは施錠されていませんでしたが、ここは マナーが良いとウワサされている神奈川県民としては ちょっと迷ってパス。 ちなみに、ツーリングマップル . . . 本文を読む
コメント

紀伊半島☆林道物見遊山2021(②キャンプinn海山)

2021-10-11 08:32:27 | 林道キャンプツーリング
2021年10月4日(月)~5日(火) なんだかんだでキャンプ場には百泊ぐらいしていいるのに、今夜利用するのは その中で一番利用料が高いところです。 1人当たりの利用料が¥1,000(シニアと子供は ¥500)+ 一番安い林間スモールサイトが ¥1,700の 合計¥2,200也。 本来は、昼間は川で遊んだりハイキングへ出掛けたりして、夜はバーベキューを楽しむ家族連れを想定しているのでし . . . 本文を読む
コメント

紀伊半島☆林道物見遊山2021(①伊勢湾フェリー)

2021-10-10 13:15:14 | 林道キャンプツーリング
     2021年10月4日(月) 緊急事態宣言(まん延防止等重点措置を含む)が全面解除となり、引きこもり大好き人間も ちょっとだけムズムズ。 そこで、今年のゴールデンウィークにでもと思っていた紀伊半島へ 急遽出掛けることに。 先に結果から話をすると、反省点の多い林道ツーリングでした。 紀伊半島は、想像より はるかに大きく山深かった。 同じ3桁国道でも 高速道路のような道もあれば、1車線でく . . . 本文を読む
コメント (2)

ええとこ四国☆林道物見遊山2020秋(⑥ぎっくり腰)

2020-10-18 10:42:40 | 林道キャンプツーリング
      2020年9月29日(火) まんのう公園キャンプ場で、お隣さんとソーシャルリスタンスを保ち 体育座りでお話をしている最中、腰に違和感が... 夕食後にシュラフに入り横になると だいぶ楽になったものの、夜中にトイレへ行こうとすると 動けな~い! その場は、四つん這いでテントを出て、セローにつかまり なんとか立ち上がることができ事なきを得たものの、朝になっても状況は変わりません。 これで . . . 本文を読む
コメント

ええとこ四国☆林道物見遊山2020秋(⑤京柱林道)

2020-10-16 21:34:26 | 林道キャンプツーリング
2020年9月28日(月) ライダーズイン奥物部からすぐの県道49号(大豊物部線)を北上。 そして、くねくねと舗装された山道を登り矢筈峠に着いたのが8時50分。 ジャケットの上から合羽を着こんでも寒いと思っていたら、峠はなんと9℃。 こんなに天気がいいのに 四国の山は侮れませぬ。   分岐を祖谷山林道と思われる方向に進んでみると、すぐに通行止め。 なかなか いい感じの林道だった . . . 本文を読む
コメント

ええとこ四国☆林道物見遊山2020秋(④ライダーズイン奥物部)

2020-10-15 12:33:13 | 林道キャンプツーリング
     2020年9月27日(日) 一度は泊まってみたいと思っていたライダーズイン。 高知県に4ヶ所(5ヶ所?)あるライダーをターゲットにした宿泊施設です。 今回、その中で楮佐古小桧曽林道に近い「ライダーズイン奥物部」に泊まることにしました。 ← 楮佐古小桧曽林道は崩落で走ることはできませんでしたけど     設備は超シンプル。 とは言っても、お湯が出るシャワーと水洗トイレ付で Wi . . . 本文を読む
コメント

ええとこ四国☆林道物見遊山2020秋(③楮佐古小桧曽林道)

2020-10-14 09:50:35 | 林道キャンプツーリング
2020年9月27日(日) 目が覚めると、カーテンの隙間から差し込む光で 間違いなく晴天になる雰囲気。 今日は「大森川ダム周辺はオフロードフリークにはたまらないエリア。分岐には看板が多く自在なルート選びでオフロードを堪能」とツーリングマップルに記載されている 石鎚山の東南周辺を走るつもりでいたのだが、天空の林道も きっと晴れるでしょう。 そんなことで、 ↓↓↓ この景色を見るために、50数k . . . 本文を読む
コメント

ええとこ四国☆林道物見遊山2020秋(②鈴ヶ森林道と天空の林道)

2020-10-12 21:44:17 | 林道キャンプツーリング
2020年9月26日(土) 四国一発目の林道は、ツーリングマップルに「よく整備された路面で自然林が美しい。ダート22.1km」と記載されている鈴ヶ森林道。 R197からR439をちょっとだけ走り林道に突入したのが7時半ごろ。 やっぱり林道キャンプツーリングは早寝早起きが基本でしょう。 この時間なら何かトラブルがあっても余裕があるし。     この林道。 完抜けで そこそこ距離があって . . . 本文を読む
コメント

ええとこ四国☆林道物見遊山2020秋(①国道九四フェリー)

2020-10-10 17:25:47 | 林道キャンプツーリング
    2020年9月25日(金) 明け方まで降り続いた雨も、朝ごはんを食べころには小降りとなり 青空も見えはじめました。 大黒屋名物(?)の味噌汁とゆで卵に塩おにぎり🍙 の朝食は、最強でしょう。 ゆるゆると出発準備をしているうちに 雨もすっかり上がり、向かうのは 新門司港ではなくて 佐賀関港。 途中、名門大洋フェーリーのキャンセルに手こずったり 家族への連絡なので、佐賀関のフェリータ . . . 本文を読む
コメント

よかとこ九州☆林道物見遊山2020秋(⑩湯治の宿 大黒屋)

2020-10-09 21:03:05 | 林道キャンプツーリング
      2020年9月23日(水) 今夜は、別府の鉄輪温泉にある「湯治の宿 大黒屋」というところ。 鉄輪名物「地獄釜」と湯治場が一緒になっているなら、泊まるしかないでしょう。 夜半から雨との予報だったので、昨日予約を入れました。 もちろん、gotoトラベル対象の宿です。   大急ぎで やまなみハイウェイ走り抜け、宿に着いたのが16時ちょっと過ぎ。 給油と食料品の買い出しが済んだら、さっ . . . 本文を読む
コメント

よかとこ九州☆林道物見遊山2020秋(⑨キリン午後の紅茶)

2020-10-07 22:18:22 | 林道キャンプツーリング
      2020年9月23日(火) ↓↓↓ このCMを見て、上白石萌歌さんの大ファンになってしまいました。 中でも一番好きなのが、南阿蘇の白川水源で撮影されたらしい「おちつけ、恋心。」編。 見た目の雰囲気では お姉さん(萌音さん)の方がタイプですけど 【総集編】上白石萌歌 | 午後の紅茶 CM連続再生【まとめ】 そんなことで、高千穂町のビジネスホテルで 久々に まともな朝食を食べ、目 . . . 本文を読む
コメント

よかとこ九州☆林道物見遊山2020秋(⑧椎葉林道)

2020-10-07 14:09:27 | 林道キャンプツーリング
2020年9月22(月) 二日間お世話になった 人吉クラフトパーク石野公園キャンプ場を7時頃に出発し、目指すは高千穂。 今日から「林道物見遊山」の林道を外し、ただの物見遊山へ路線変更することにしたものの、心残りは 内大臣林道。 そこで、椎葉林道かアプローチしてみようとという悪あがきです。 気になる名前の アポロ峠経由にしようと思ったのだが、昨日の幸福温泉での会話で あの辺りは崩れているらし . . . 本文を読む
コメント