2025年5月3日(土)
gooブログ閉鎖に伴う移転先候補として、引っ越し手順が示されていた「Amebaブログ」と「はてなブログ」につて、
2年分ぐらいのデータを仮移設して試した結果... 移転先を「はてなブログ」に決定しました。 たぶん(?)
一番の理由は、インポート時に ブログ記事をカテゴリー別に仕分けしてくれるかどうかの違いです。
Amebaブログは、ひとつのカテゴリーにまとめられるの . . . 本文を読む
2025年4月15日
昨日の夜中に自分のブログを開くと、真っ先に「gooblogサービス終了のお知らせ」の文字が目に飛び込んできました。
この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。からはじまるその内容は...
これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ
──そ . . . 本文を読む
2025年3月18日(火)
消費動向調査(2021年3月)によると携帯電話の平均使用年数は4.3年で、買い替えのタイミングや その理由としては
「バッテリーの減りが早い」「アプリやゲームの動作が重い」「使いたい機能に対応していない」などとのこと。
私の場合も ナビを連続使用すると数時間しか電池が持たない、Androidのバージョンが古くて最新アプリがダウンロードできない、
5G(ギガ . . . 本文を読む
2025年1月1日(水)
「今年の運勢xxxx」というタイトルで 最初にブログ記事を投稿したのが、2012年のお正月でした。
内容は、氏神さまへ初詣のへ出かけた際の おみくじのこと(神様からのお告げですけど)や 新年の抱負、密かなツーリング計画など。
もう13年間続けてきたことなので、今年も このパターンを継続です。
そして、今年の運勢は 衝撃の「末吉」
かげくら . . . 本文を読む
2024年5月3日(金)
ゴールデンウィーク後半の4連休の天気予報は 晴れ。 連休中 ずっと晴れというのは珍しく、お出掛けにはもってこいでしょう。
とは言っても、遠出する予定は まったくありませんけど。
そんなことで連休初日にやって来たのが 海老名サービスエリア(SA)。自宅からキャベツ畑を抜け ぶらぶら歩いて20分ほど。
ここ数年は 大型連休の初日に訪れて、混雑状況を見て . . . 本文を読む
2024年4月4日(木)
亀さんの目覚めは 3月31日。各地で25℃を超える夏日となり、東京都心では3月の過去最高気温を記録した日でした。
昨年は 3月24日だったので一週間ぐらい遅いです。超暖冬だと騒がれましたが、3月の平均気温は平年より低めだったようです。
うちの亀さんの推定年齢は30歳と26歳(たぶん?)と高齢なので、冬眠から目覚めてくれるか 毎年心配です。
今年も元気 . . . 本文を読む
2024年1月1日(月)
例年になく昇る太陽に力強さが感じられる暖かい元旦。まずやることは 例年通り近くの豊受神社への初詣。
途中の公園から見る富士山も 心なしか力強く感じられました。
そして、今年の運勢は「吉」
ひょっとすると、長い人生の中で「吉」は初めてかも? そこで気になって、「吉」の位置付けについて調べてみると
おみくじの縁起のいい順番には、正式な決まりは . . . 本文を読む
2023年10月9日(月)
体育の日ではなく「スポーツの日」の今日、えびな玉入れ選手権大会に参加してきました。 今回で18回目だそうですが、
参加するのは コロナ禍も落ち着きマスク着用が個人判断となった 今年3月の第17回に続き2回目。
昨年 再入会させてもらった、市営テニスコートで毎週活動しているテニスチームとしての参加です。
毎週のテニスコート確保から日程調整、さらに今回のような . . . 本文を読む
2023年5月3日(水)
今年のゴールデンウィークは、平日の5月1日(月)と2日(火)を休むと最大9連休とのこと。 ですが、
毎週がゴールデンになってしまった私にとっては 大騒ぎするようなことではありませぬ。 ちょっと寂しいですけど。
天気予報では、最初の日曜日が荒れ模様で後半の土日も崩れるらしいとのことでだが、まずまずの天気になりそうです。
そして 私の予定は "特になく . . . 本文を読む
2023年3月24日(金)
今朝、冬眠箱(兼飼育箱)から音がしていたので、冬眠から目覚めさすことに。 これも、春の恒例行事の一つです。
名前はありません。 以前は「大きいカメ」と「小さなカメ」と呼んでいましたが、いつしか同じぐらいの大きさに。
でも、一目で区別が付きます。
飼いはじめて、大きい方が30年ぐらいで 小さい方がその数年あとぐらい(?) 正確な年数は忘れてしまいま . . . 本文を読む
2023年1月1日(日)
3年ぶりに行動制限のないお正月。 とは言っても、我が家は いつもと変わらぬ寝正月なので、まずは 近くの豊受神社へ初詣。
手水舎に柄杓がないのは コロナ対策だと思われますが、今になって気になりだしたのは コロナに慣れっこになったからでしょうか(?)
「2023年に収束!」とのウワサ通り 今年の春に2類相当から5類に変更されても、しばらくは 元の . . . 本文を読む
2022年12月29日(木)
月並みだけど、アッという間の1年でした。 一説によると、"ときめき" がなくなると 時の経過が早く感じるらしい(?)
そう言われると たまに動悸や息切れはしますけど、ときめくようなことは なかったかも。
そんなことで、この1年を振り返ると...
前半は <セロー250の気まぐれ整備> から活動がはじまり、<セローでお散歩> を挟みつつ 2度の <伊豆の林 . . . 本文を読む
2022年12月16日(金)
更新お知らせハガキによると、警察署での更新は 別の日に講習を受けないといけないらしい。 なので、二俣川の免許センターへ。
優良運転者(ゴールド免許)なら近くの警察署でも、その日に受講できて 即日発行なんですけど...
今回も「一般運転者」なんですよね~。 残念。
この一般運転者というのは、平成14年(2002年)の道路交通法等の改正により、
「過去5年間 . . . 本文を読む
2022年10月21日(金)
なるべく ヘルメットをミラーに掛けないようにしていたのですが、あの日は スマホで道順を確認しながら、片手でミラーへ。
案の定 へルメットはくるりと回転して落下。 その衝撃でバイザーとシールドが外れ坂道をごろごろ...
幸いにも本体には大きなキズも無く、散らばったバイザーとシールドを無理やりリュックサックに詰め込み、涙を拭き終えたら
< めざせ!ダムマニ . . . 本文を読む
2022年5月3日(憲法記念日)
今年は 3年ぶりに行動制限のないゴールデンウィークとのこ。 でも、なんの予定もありましぇ~ん。
本来であれば「待ってました!」となるところだが、新型コロナ陽性者の高止まり状況が続いたり 天候不順だったりで、
完全に出遅れてしまいました。 決して 雨はイヤで 寒いのもイヤだと軟弱な大人に成長したワケではありませんので、
そこんとこ誤解がないようにお願いし . . . 本文を読む