渉の足跡

SL230からSEROW250Sへ変化しても、ひき続き「バイク旅」を主な話題に ぐだぐだと書き綴るブログです。

セローカフェミーティング T.散歩2024(①青木ヶ原樹海)

2024-05-21 16:27:46 | 林道ツーリング
  
 

2024年5月19日(日)
ひさびさの セローカフェミーテング「T.散歩」への参加です。 遅いし、たまにコケたりで ご迷惑を掛けるので控えていたのだが、
青木ヶ原樹海と聞けば 興味津々。 いったいどんなところを走るのでしょう? 

鳴沢村の天気予報は 曇りで、夕方から小雨が降り出すらしい。 昨日は ものすごくいい天気だったのに ちょっと残念。
そんなことで、帰宅時まで雨が降らないことを祈りながら家を出たのが6時ごろ。



R246と県道151で須走、そこからR138の山中湖経由で フォレストモール富士河口湖に着いたのが 8時ちょっと過ぎ。
T.散歩は タイムスケジュールが厳格に決められていて、参加受付は8時20分から。 今回は 余裕で間に合いました。

途中のコンビニで 休憩がてらお昼ご飯を買ってきましたが、モール内の MaxValu がすでに営業していて ちょっと失敗だったかも。
無料の温かいお茶だけは しっかり頂きましたけど。

 



本日の参加者は20名。 少々天気予報が外れ 朝からポツリポツリと降ったりやんだりの中、これだけの人が集まられるとは
皆さんも「樹海」に引き付けられたようです。 そして、簡単なミーティングとコース説明のあと、いざ出発じゃ!

 



コースとしては、河口湖からR139両側の未舗装路を乗り継ぎながら 西(本栖湖方面)へ向かうらしい。
↓↓↓ が、今回の企画書とタイムスケジュールです。

 

それと ↓↓↓ が、当日に配られたシーケンシャルマップ。 私には よく理解できませんでしたけど。





地図を見ても よく分からないので、走ってもどこだかちんぷんかんぷん。 なので、今回は(も)解説なしの写真だけです。
ただ、走って楽しい道だったのは間違いありあせぬ。

 

 

 



写真のほとんどは 頂き物です。 セローカフェミーテングでは それぞれが撮った写真を SNSで共有するスタイルが定着していて、
今回は200枚以上の写真や動画がアップされました。 バイクで走っている写真は ほとんどないので 、今回は自分が写っている写真を多めに。
ちなみに、タイトル写真も そんな1枚です。

 

 

 



お昼は 本栖湖で自由行動。大半の方が思い思いの食堂へ行かれる中、私は 大好きな 青空レストラン組♪

 

 



美味しくお握り🍙弁当を食べ終わり 一服していると、怠さと軽い頭痛が...  おそらく原因は、寒暖差と寝不足でしょう(?)
昨夜は寝苦しくて ほとんど眠れず、4時半には布団から抜け出してしまいました。
ここ最近、イベント事の前日に眠れないことが続いていて、まるで遠足前の子供と同じで 我ながら情けない。
それに、雨に濡れると溶けてしまう体質なので、ここで離脱を決意。 雨の高速道路を走って帰る体力も気力もありませんから。
皆さ~ん。午後の青木ヶ原樹海も楽しんでください。

 



こうして 合羽の下(ズボン?パンツ?)を着こみ、河口湖から山中湖、R413(道志みち)と走り 16時ごろ無事帰宅。
結局、雨は本降りになることはなく 合羽の上を着ることもありませんでした。とさ。
企画運営の 薫さんをはじめ ご参加の皆さん、ありがとう御座いました。 2回目の青木ヶ原樹海ツーリングに期待しています。



では、では、



・走行距離 : 254km
・燃費   : 43.4km/l 往路のR246も復路のR413(道志みち)も びっくりするぐらい交通量が少なく、高燃費がでました。



    

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« serow250の気まぐれ整備(3... | トップ | 天竜川水系でダムめぐり2024... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日曜日は、ありがとうございました。 (チェッチェッチェロー)
2024-05-22 12:29:49
いつもながらT.薫さんの几帳面さには驚きますよねー。
当日の参加者の名前とハンドルネーム、はぐれた時のための携帯番号の記入など、イベント慣れしていますね。
集合場所での解散が16時でしたが、強い雨に遭うこともなく帰宅できました。
やっとシーズンが始まった感じですが、今年もよろしくお願いします。
返信する
チェッチェッチェローさん (わたる)
2024-05-22 18:16:13
こちらこそ お世話になりました。 チェローさんが後ろにいると安心して走れます。
それに、「チェローさんなら ここの写真は撮るでしょう」と思うと 止まることもほとんどなくなり 余裕のよっちゃんでした。
でも、一番 お世話になったのは薫さんですよね。2~3回の下見で 今回も ほぼ完璧な企画だったと思います。 ← 途中離脱しましたけど... 
返信する

コメントを投稿

林道ツーリング」カテゴリの最新記事