『F1/エフワン』 2025年、アメリカ、2時間35分。を観た。
1990年代に若手F1ドライバーとして将来を有望されていたソニー・ヘイズ。大事故によりF1からは姿を消していたがその後もジャンルを問わない様々なカーレースのドライバーを続けていた。ソニーの才能と実力を知るF1時代の同僚が訪ねてきてオーナーを勤めるF1チームの存続の危機を救ってほしいと頼まれる。
ブラピがとにかくカッコいい。嫌味にも感じさせないほどのカッコよさだけど『バーン・アフター・リーディング』のアホなブラピでバランスを取りたくなる。
F1だけに限らずカーレース全般に言えるのだろうけどドライバー一人で戦っているのではなくチームで戦っているのだという事が全編にわたって描かれている。でもレースを離れれば群れる事を嫌うその生きざまもカッコいい。
2時間30分超えは長いなと思わなくもない。ただ、必要な長さでもあったのだろうと思う。シーズンの残り9戦からの始まりでその9戦を使ってチームの状況、問題点が描かれそして改善されていき一つの目標に一丸となって向かっていくチームになる。『メジャーリーグ』はそれを1時間47分でやったわけだけど。
レースではギリギリの所まで攻めるけど最後では安全が最優先に考えられている。大クラッシュしても人命が失われないのは車体によっても守られているしドライバーのフィジカルのトレーニングによっても守られているのだろう。事故では首、頚椎がやられる事が多いんじゃないだろうか。僧帽筋も鍛え上げているのか。
レーサーにとって加齢での一番の問題は視力、動体視力の衰えなのではないか。そこら辺はまあこんなもんだろう的な経験値でカバー出来るのか。
ブラピと言えばの食事シーンは今回ほとんど無かった。ポップコーン一掴みだけだったか。豪快に食うけど汚ならしくないのが魅力ではないかと思う。F1レーサーを演じた後はフードファイターFFが見てみたい。
1990年代に若手F1ドライバーとして将来を有望されていたソニー・ヘイズ。大事故によりF1からは姿を消していたがその後もジャンルを問わない様々なカーレースのドライバーを続けていた。ソニーの才能と実力を知るF1時代の同僚が訪ねてきてオーナーを勤めるF1チームの存続の危機を救ってほしいと頼まれる。
ブラピがとにかくカッコいい。嫌味にも感じさせないほどのカッコよさだけど『バーン・アフター・リーディング』のアホなブラピでバランスを取りたくなる。
F1だけに限らずカーレース全般に言えるのだろうけどドライバー一人で戦っているのではなくチームで戦っているのだという事が全編にわたって描かれている。でもレースを離れれば群れる事を嫌うその生きざまもカッコいい。
2時間30分超えは長いなと思わなくもない。ただ、必要な長さでもあったのだろうと思う。シーズンの残り9戦からの始まりでその9戦を使ってチームの状況、問題点が描かれそして改善されていき一つの目標に一丸となって向かっていくチームになる。『メジャーリーグ』はそれを1時間47分でやったわけだけど。
レースではギリギリの所まで攻めるけど最後では安全が最優先に考えられている。大クラッシュしても人命が失われないのは車体によっても守られているしドライバーのフィジカルのトレーニングによっても守られているのだろう。事故では首、頚椎がやられる事が多いんじゃないだろうか。僧帽筋も鍛え上げているのか。
レーサーにとって加齢での一番の問題は視力、動体視力の衰えなのではないか。そこら辺はまあこんなもんだろう的な経験値でカバー出来るのか。
ブラピと言えばの食事シーンは今回ほとんど無かった。ポップコーン一掴みだけだったか。豪快に食うけど汚ならしくないのが魅力ではないかと思う。F1レーサーを演じた後はフードファイターFFが見てみたい。