goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

鎌倉 長寿禅寺の紅葉 2

2015-12-07 14:45:12 | Weblog
もう観音堂への通路は行列が。。








観音堂から



観音堂の外側から






先ほど身を乗り出して写した書院が見えています。



観音堂の縁は人に囲まれています。









裏山に登って行きます。





ここに足利尊氏の遺髪が葬られたお墓があります。





竹林ともみじ



裏庭園へ









向うの山も紅葉真っ盛り



手前にはツツジがありました。 書院からの眺め、5月もきれいでしょうね。



山門のもみじ





          


鎌倉にはこの時期毎年来ているのに、この長寿寺には初めて来ました。
 
きれいに整備されていて京都のお寺を思い浮かべるような感じでした。 

もっとゆったりと中からの眺めを楽しめる心境になりたいです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 長寿禅寺の紅葉

2015-12-07 10:49:04 | Weblog
今日来る時、車で走りながらふと黄葉したもみじが目にとまり、後で来てみようと予定に入れておいたお寺です。

浄智寺から建長寺方向へ徒歩5分位の距離ですが、10時40分に石段の下に着いた時、列ができていました。

これは帰りに写した写真です。
          



私たちも石段の中ほどの列に並びました。  山門まで上がってちょっとワンショット。



一番前に並んでいる方にお願いして本堂の写真を撮らせていただきました。 開門は11時となっていました。



みんな左の本堂に入って行ったので、私たちも靴を脱ぎ、続きました。



本堂の中から


列に並んで本堂にお参りし、書院の方へ行くと、


白い小石が敷き詰められて、きれいに整備された中庭園です。



座敷の中には赤いカーペットが敷いてあり、ここに座ってお庭をごらんくださいということです。






小方丈から。 



小方丈。 先ほどの中からの写真は左に見える書院からです。















書院の表側、部屋の中からなので、奥のもみじを写すにはこれが精一杯。 右は観音堂。





          
          小屋根を支える柱をよけて縦撮りしました。



玄関で靴をはき、外へ出た。 







まだ続きます。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 浄智寺

2015-12-07 01:02:11 | Weblog
源氏山公園から降りてきて浄智寺へ。

          






先ずはお参り。



裏庭園








          
          お馴染みの「布袋様」












向うへは入れません。 この手前にもロープがあります。








          









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする