14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 hirosukeさま (ryuuke158) 2014-12-28 12:51:43 こんにちは野良猫たちのねぐらってどこなのでしょうねみんなグループでまとまって寝ているのでしょうかね金鱗湖は温泉が自噴していますですから暖かいですよグッピーまですんでいるくらいですからそれにここにだけしか生息しない絶滅危惧I類(CR+EN)のオンセンミズゴマツボまでいますほとんどの人はその存在を知らないようですましてどの場所で多く見かけることが出来るかなんて・・・ 返信する 延岡の山歩人Kさま (ryuuke158) 2014-12-28 12:42:36 こんにちはいつ朝霧が訪れるかはなかなか予想がつきません何せ朝霧当日の朝の天気が予想しがたいものですから明日の朝が晴れで気温が低く風がなければ朝霧の発生率は高いですこの朝霧は由布院固有といわれています盆地全体が温泉だからでしょうね 返信する 山親爺さま (ryuuke158) 2014-12-28 12:37:20 こんにちはわざわざありがとうございます冬休みゆっくりなさってください私はすでに一人ゆっくりしています年が明けましたらブログの再開楽しみにしていますのでよろしくお願いします 返信する hirokoさま (ryuuke158) 2014-12-28 12:33:57 こんにちは霧の向こうから女神様でも現れようものなら湖面を走って行ってしまうかも知れません右足が沈む前に左足を・・・・老眼鏡であら捜しはやめてくださいね粒子 荒れ荒れですから・・・ 返信する 赤い風車さま (ryuuke158) 2014-12-28 12:29:54 こんにちはそちらにはモデルがいますからいいですねこちらにはそのモデルがいないものですから霧が出たら霧と雪が降れば雪と雨が降れば風呂遊びです 返信する korosukeさま (ryuuke158) 2014-12-28 12:24:53 朝霧は面白いですよ濃くなったり薄くなったりを繰り返しつつ消えていきますが実に味がありますなかなか写真では表現しにくいのですが私は好きです霧の動きも楽しいです 返信する ひとときさま (ryuuke158) 2014-12-28 12:22:29 こんにちはフィルム時代は太陽にレンズを向けるなんてご法度でしたがいまはレンズも良くなり結構太陽が写りこんでいますこの鳥はとても大きくてヨーロッパ系のガチョウだそうです写真のモデルになるのを待機しているのだと思います 返信する お風呂 (hirosuke) 2014-12-28 11:26:08 おはようございます!最初、カモの姿が温泉にでも浸かっているようにも見えました。笑まるで、冷えた空気の中で温泉の中に入っているような霧の光景ですね。そう言えば、金鱗湖は、暖かい水だったでしょうか? 返信する こんにちは (延岡の山歩人K) 2014-12-28 11:25:22 金鱗湖の朝霧は天下一品ですね幻想的で・・・素晴らしい一度現地を訪ねてみたいものです 返信する おはようございます (山親爺) 2014-12-28 06:30:55 ryuuke158さん、お世話になりました山親爺は、今日から冬休みに入ります突然の訪問にもかかわらず快く受けて頂き、感謝しております来年も、この素敵な光景を楽しみにしていますのでよいお年をお迎えくださいありがとうございました 返信する 今晩は(^^)/ (hiroko ) 2014-12-27 18:26:33 幻想的な夢のような景色ですね。霧の向うから女神さまでも現われそうな(笑)子供じみた感想ですよね(#^^#)老眼鏡をかけて拝見してます。 返信する 朝霧、川霧、海霧、、 (赤い風車) 2014-12-27 17:26:03 雰囲気ありますよね~こちらも霧には事欠かないのです。霧を上手く使えるようになりたいのですけど、なかなか、、、というか、風景がどうも苦手で、、、、、泣 返信する 今日は! (korosuke) 2014-12-27 14:43:00 朝霧、良いですね。飽きる事は、無いですよ。 返信する こんにちは (ひととき) 2014-12-27 14:04:39 朝霧が画面から出てきそうで、スゴイですね♪太陽は画面で見ても眩しいです。マガンは霧が晴れるのを待っているのでしょうか 返信する 規約違反等の連絡
野良猫たちのねぐらってどこなのでしょうね
みんなグループでまとまって寝ているのでしょうかね
金鱗湖は温泉が自噴しています
ですから暖かいですよ
グッピーまですんでいるくらいですから
それにここにだけしか生息しない
絶滅危惧I類(CR+EN)のオンセンミズゴマツボまでいます
ほとんどの人はその存在を知らないようです
ましてどの場所で多く見かけることが出来るかなんて・・・
いつ朝霧が訪れるかはなかなか予想がつきません
何せ
朝霧当日の朝の天気が予想しがたいものですから
明日の朝が晴れで気温が低く風がなければ朝霧の発生率は高いです
この朝霧は由布院固有といわれています
盆地全体が温泉だからでしょうね
わざわざありがとうございます
冬休み
ゆっくりなさってください
私はすでに一人ゆっくりしています
年が明けましたら
ブログの再開
楽しみにしていますので
よろしくお願いします
霧の向こうから女神様でも現れようものなら
湖面を走って行ってしまうかも知れません
右足が沈む前に左足を・・・・
老眼鏡であら捜しはやめてくださいね
粒子 荒れ荒れですから・・・
そちらにはモデルがいますからいいですね
こちらにはそのモデルがいないものですから
霧が出たら霧と
雪が降れば雪と
雨が降れば風呂遊びです
濃くなったり薄くなったりを繰り返しつつ消えていきますが
実に味があります
なかなか写真では表現しにくいのですが
私は好きです
霧の動きも楽しいです
フィルム時代は
太陽にレンズを向けるなんてご法度でしたが
いまはレンズも良くなり結構太陽が写りこんでいます
この鳥はとても大きくて
ヨーロッパ系のガチョウだそうです
写真のモデルになるのを待機しているのだと思います
最初、カモの姿が温泉にでも浸かっているようにも
見えました。笑
まるで、冷えた空気の中で温泉の中に入っているような霧の光景ですね。
そう言えば、金鱗湖は、暖かい水だったでしょうか?
天下一品ですね
幻想的で・・・素晴らしい
一度現地を訪ねてみたいものです
山親爺は、今日から冬休みに入ります
突然の訪問にもかかわらず
快く受けて頂き、感謝しております
来年も、この素敵な光景を楽しみにしていますので
よいお年をお迎えください
ありがとうございました
霧の向うから女神さまでも現われそうな(笑)
子供じみた感想ですよね(#^^#)
老眼鏡をかけて拝見してます。
こちらも霧には事欠かないのです。
霧を上手く使えるようになりたいのですけど、なかなか、、、
というか、風景がどうも苦手で、、、、、泣
飽きる事は、無いですよ。
太陽は画面で見ても眩しいです。
マガンは霧が晴れるのを待っているのでしょうか