散歩道で・・・檪の小径から 2013-04-30 21:51:12 | 由布院温泉 「蛍観橋」です。 今年は、蛍の乱舞を鑑賞できるかどうか?。 昨年の大洪水での影響が懸念されます。 由布岳の手前に見える雑木林が天然記念物の「コナラ原生林」です。 山里のすぐそばに有り、 400年以上も自然のまま伐採されることなく 存在しているのは学術的にも珍しいとのことです。 民家の瓦屋根越しに 路地には 由布院玉の湯さんの竹垣と新緑 どこを切り取っても春はいいですね。
散歩道で・・・金鱗湖方面へ 2013-04-29 22:22:06 | 由布院温泉 木のクラフトショップ 「アトリエときデザイン研究所」さんへのアプローチ。 雨に濡れたときのこの踏み石は情緒があります。 「湯布院イストワール 」さん裏側にて。 雑草と石とカメ、なんだかバランスのとれた配置に見えます。 きっと計算しておかれたのでしょうね。 静まり返った金鱗湖もまたいいものです。 金鱗湖横の「古式手打ちそば泉 金鱗湖店」さん。 立派な鯉のぼりが風にたなびいています。 道端には いろんな夢が落ちています。 いろんな夢が拾えます。 同じものから、別々の夢を拾えるなんて素敵なことですね。 さて、今日拾った夢は・・・?。 胞子に乗って飛んで行く前に捕まえておきましょう。 ミツバアケビの花
散歩道で・・・駅裏へ 2013-04-28 21:33:25 | 由布院温泉 全室離れ宿の「旅荘 牧場の家」さん。 参宮通り 民家の軒先には見事な藤の花が。 民家の中を抜けて「ゆふいんの森」号がやってきました。 民家のすぐそばまで田んぼが広がっています。 ボツボツこの水面を 苦手な蛇がクネクネと・・・。 考えただけで背筋がゾクーと。 民家の垣根をいろんな花が飾っています。
散歩道で・・・鳴子谷川から佛山寺方面へ 2013-04-27 22:40:04 | 由布院温泉 田植えの準備も着々と進んでいます。 腰の状態が良ければ狭霧台の方へ登ってみたいのですが あいにく、仙骨の少し上がちょっとしたことで電流が走ったみたいに痛みます。 しばらくはゆっくりと。 辻馬車の通る「由布岳ふもと通り」にて。 芝桜が、石垣を飾ります。 佛山寺さんの隣の民家にて 旧街道にて 佛山寺さんの天然記念物の椿。遅すぎた感じです。もう少し早めに撮影すべきでした。 なんでも珍しい種類の椿だそうですが・・・。
ツバメが巣作りを・・・由布院盆地 2013-04-26 21:21:39 | 由布院温泉 いつもの場所に いつものように ツバメがやってきました。 この時期から子育ての時期まで 特に警戒心がすごいです。(暗いので写りが悪いのですが。) 畑や垣根で 山椒の葉を手にとって 手のひらでパチと叩くと なんとよい香りが広がることか。 合鴨農法の「風の原っぱ」さん 「ムラづくりNPO風の原っぱ」 http://www.jca.apc.org/~uratchan/harappa/ 説明するより見ていただいた方が良いかと。