goo blog サービス終了のお知らせ 

リューブログ

アラフィフおっさんの日々思ったり趣味の日々

大坂なおみは日本人か?

2021-07-31 06:15:00 | 思ったり
オリンピックは開会式も全く見てないし、それぞれの競技も結果をニュースで知るぐらいで観ない。

オリンピックに反対ではないが、現状では歓迎とはいかない、中途半端な気分だ。

アスリートに気持ちもわかるし、医療関係者の危機感もわかる。

開会式の最終聖火ランナーが大坂なおみだったらしいが、「あれ?選手ちゃうんか?」と思ったが、出場選手が聖火ランナーしても良かったのか。

聖火ランナーといえば過去のメダリストだったり著名人だ。モハメドアリが最終ランナーになったこともあったな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/db91a486c61aaaa436fb15023fe5d52c7611a800
大坂なおみに「日本人なのか?」...豪紙が五輪最終聖火ランナー「不適任」指摘 各国メディアで批判

この記事で言われているのは「生まれた国」や「DNA」ではなく、実際に育った環境によってその人のアイデンティティが存在し、その国の記憶や風習や違う国のアイデンティティを持つ人が最終ランナーなのは違和感あるということだ。

それに対した対案もちゃんと示している。


私はこの意見にほぼ賛成で、大坂なおみが活躍し始めてから「日本人」と持ち上げるマスコミにすごく疑問があった。
生まれは大阪だが、その後渡米しアメリカで活躍し現在も拠点はアメリカらしい。

日本国籍を選択したらしいが、それで日本人ですと言われても納得は難しい。猫ひろしがオリンピックの為にカンボジア国籍を取得し、ほとんど住んでいないカンボジア代表として出場するに近い。

もちろん彼女の母親は日本人なのは理解している。それなら父親がわのハイチの国籍を選択しても良かったと言えば、意地悪すぎるか。


問題の記事に対して反論の中で、王貞治だって父親はの国籍は中国だという反論もあるが、これは大坂なおみについても自身や親の国籍が問題なのではく、自身がどの国のアイデンティティーを持つかの問いの反論にはなっていない。

彼女がハーフであったりマイノリティであったりするから問題の観点がずれている気がするが、例えば両親が日本人で生まれは日本、すぐに海外へ。日本語はしゃべれないけど国籍は日本。あるスポーツで大活躍、そこでオリンピックには日本代表で出場。

となると、テニスのような個人競技ならいいが、野球やサッカーなどのチーム競技となるとすんなりと受け入れらるだろうか?

反対に、マスコミ日本人、海外大活躍!と言われながら「私は育った国の国籍を選択します。」と言って日本開催の五輪に来たら、どうなるだろうか。


大坂なおみが日本国籍を選択したことも日本語を勉強していることも良いし、それは彼女自身のことだ。


今回の記事のテーマは、選手の出自が問題ではなくその人のアイデンティティーがどこにあって、オリンピックではどこの国に属するのかという事だが、多様性が言われる現代においてはそもそも国籍で縛るオリンピックがそろそろ限界ではないかという気がする。
一方でLGBTのような多様性を求めながらも、その多様性の中でも国籍は選択しろというのは無理があって、猫ひろしがロンドン五輪に出場できなかったカンボジアでの実際の滞在期間の規定のような規則が必要なのかもしれない。

もしくは出場選手で話題性で聖火ランナーを選ぶとこういう意見が出てことは予想できたのでは?とも思う。

オリンピックの時だけナショナリズムを強めるマスコミが嫌いだけどね。




ZX-14Rメンテと別れの夏

2021-07-24 21:25:00 | バイク
GWに直したヘッドカバーからのオイル滲み。

その時になぜかボルトが1本余った、、、yellow12

そのボルト取付とパワーチェックにアクセルワイヤーの遊びが多すぎると忠告されたので、直していく!


カウルを外してアクセルワイヤーにアクセス。
ロックナットを緩めて、遊びを調整。
サービスマニュアルでは3mmとなっていたので、目分量にてyellow3調整。エンジンをかけてリターン側も確認。
あまり遊びが無くなると、セカンダリーバルブを外してレスポンスが良くなって、ドンつきになるかもしれないので、ちょっと緩いぐらいがいいかもしれない。


これが忘れてたボルト。
1本だったので片側だろうと予想していたが、その通りなった。
また外す部品から車体右側だろうと思っていたが、それも予想的中yellow1

的中させるぐらいなら、忘れないでほしいが、、、nose4



見た感じオイル滲みは直っているようだ。良かった。



急な報告になるが、W800を売った。

理由としては、ほとんど乗らない、である。買ってから2年で6500キロ。少ない、、、。まあ2台体制だからしょうがない面もあるが、やはり2台あっても体は一つ。

ZX-14Rのオイル滲みを直したり、セカンダリーバルブを外したりしていると、今運転して楽しいのは14Rなのだ。基本的に休みの日にしか乗らないので、どちらに乗ろうかとなった時に、つかさず選んでしまうのは14Rだ。

経済的な面も多少ある。乗る機会が少ないバイクのローンや保険代、税金を払うのもいかがなものかと思う。そんなに裕福ではないのだ。

という訳で、軽い気持ちでネットで査定申し込みしたら、怒涛の電話ラッシュである。
ほとんど無視していたが、数件対応したらそこそこの値段で売れそうである。
まだローンが残っているので、多少の持ち出しは考慮している。それでもまあまあの感じだ。もちろん実車を見てないので、下がる方向ではあるけども、それでもええかなという価格だった。

それならと、急遽ついていたパーツを外しノーマルに戻して、買った店であるレッドバロンに査定を依頼した。理由も隠すことなく正直話して、こちらの希望はローン残債が無くなることである、と伝えた。

令和1年6月登録、走行距離6500キロ、立ちごけなし、フルノーマル
こんなW800 ストリートがいくらになったか??

結果は762301円!

なんとも中途半端だが、これはローン残債の金額で、その金額で売れたという事になる。

ネットで依頼した中では85万が最高金額で、おおよそ70~80万で売れれば良い方で、65万ぐらいが落としどころという感じだ。レッドバロンでも私の車体の場合で70万が基準だが、今日売ってくれるならという事で、76万になった感じだ。

儲かることは無かったが、ローンが残ることを考えると売却としては成功と言えるだろう。
所有権も付いていたので、買ったところで売った方が手続き的にも楽だったこともある。

2年と短い付き合いになってしまったが、W800は良いバイクだった。
ただ同時に持っていたのが14Rだったのがいけなかったのかもしれない。





辞任の連鎖

2021-07-23 03:45:00 | 思ったり
休みになるとアクセスが微妙に増える当ブログですが、22日は仕事でした、、、

さて開会式を目前にしてまた辞任ですか、、、

それが問題になっていたのも知らなかったのですが。



と持論を展開しております。

正直、辞任するほどではないかとは思いますが、海外からするとそうもいかないのか。

海外に対する発信の仕方にも問題あるとひろゆきが言ってます。

冒頭から



様々なご意見あるとは思いますが、皆の意見が発言の機会に関しては平等たと思います。

ひろゆきがネットで発言する人は全体の10~20%の人だと言ってました。

私もその中に入る暇でやることのない人の一人です。



車購入、またかよ、、、

2021-07-18 16:07:00 | 車馬鹿
実は、またもや車を購入してしまった、、、nose4




スズキ スイフト RS 平成25年式 
走行距離53000キロ


スズキ ソリオ G
良い車だったが、走行距離は12万キロを超え、たまに点灯するABS警告灯など年式と走行距離相応にガタが出てきた。
もちろん修理すれば乗り続くけることはできるが、いつもお世話になっている中古車屋さんを覗いたら、、、、

ビビット来てしまったからしょうーがない。

またローンが増えた、、、nose3


さて、歳柄にもないうえに、人相にも似合っていない赤い車を買ったのだが、
同時期に買ったもも、しかもこのスイフト用に買ったものがある。



シートカバーである。
合成皮のカバーだが、ヤフオクにてちょうど適合するモデルが安く出品されていた。
色はライトグレーで赤のボディカラーに似合っているではないか!

と思っているのだが、どうだろうか、、、?





定価4万以上するものが1万6千円程だったので、お買い得だったと思う。質感も良く、見た目にも高級感漂う感じになった。


インプレというほどではないが、まず感じるのはしっかりとしたボディだ。
剛性がどうとかは一般道では関係ないが、ボディのしっかり感は十分感じる。ステアリングもしっかりしていて、切った分だけ曲がるしグリップを失う感じは全くない。
足回りもしっかりしている。少し固い気もするが、操縦性とのトレードオフか。
タイヤは185/55-16というサイズで少し大きく太い気がする。もう少し細くてグリップを下げてもいいんじゃないかな?

エンジンは1.2Lの普通のエンジンなので、どうってことない普通のエンジンだ。
CVTだがステアリングシフトが付いていて、これはこれで面白い。

あと初めてクルーズコントロールが付いた車になるのだが、これは便利だな。

概ね良い車だと思う。
実は以前にも少し欲しいかなと思ったこともあった車だが、ひょんなことから愛車にすることになった。

中古車なので、早速あちこちろタッチアップしたりした。

購入時の平均燃費。前オーナーの記録だが、買ってからひと月だって無いのに、13.9km/Lに伸びた。

CVTのフルードも交換してみたい。

と、あちこち弄りたくなる悪い癖が出はじめている、、、、。



ブレーキパッド交換

2021-07-16 11:32:00 | バイク

先日のAmazonプライムデーで購入。
2セットで6,872円。


外したパッド。おそらく純正だと思うが、なんせ中古のパッドなので、、、以前落札したキャリパーについていた。

今までは純正を使用していた。
特に効きや性能に不満があったわけではない。あえて言うなら価格か?

という事で、今回初めて社外品に交換した。

価格は安い。純正比おおよそ半額程度になる。

いざ交換して走り出してみる。

実際の効きには大差ない、というか違いはわからない。

一番の差は、「鳴き」ではないがパッドがローターを挟む「音」だろう。

ブレーキの「キー、キー」という音は不快だが、そうではなくて「ニューン」というか「ミューン」という感じのパッドとローターが触れる音だ。
ブレーキレバーを離せば音は止むので、パッドの離れは良いのだろう。
この辺は好みもあるかもしれないが、私はあまり好きではないかな。純正ではしなかった音だから。

耐久性については今後観察していくが、価格差があるので少々短くても大勢に変わりはないだろう。