goo blog サービス終了のお知らせ 

リューブログ

アラフィフおっさんの日々思ったり趣味の日々

ETC取り付け

2020-03-29 08:57:00 | 車馬鹿
雨だしバイクには乗れないので、妹の車にETCを取り付けた。その他にもメンテを。




電源はナビから取って、アンテナはピラーに沿わしてフロントガラスへ、本体はグローブボックスに。無事完了。
このETCは2022年に使えなくなるようだが、ヤフオクで送料込み2000円ほどだったので、まあいいでしょう。後で高速走ったら、ちゃんと軽で登録してあった。


画像はエアクリーナーだけだが、点火プラグ、オイルも交換。ブレーキフルードも見たがまだ大丈夫のようだ。スタッドレスから夏タイヤに交換もした。

エアコンフィルターが付いてないグレードなので、蓋とフィルターも買ったのだがフィルターが合わなあった。大きすぎた。適合はしっかり見たので間違いないのに。
アマゾンで買ったのだが、レビューの中に適合が間違っているというのを見つけた。うーん、失敗したな~。しょうがないので、星1個のレビューにしておいた。フィルターは合うように切ってねじ込んだ。近いうちに交換しよう。


雑感 284 

2020-03-29 08:39:00 | 思ったり
コロナも拡大の一途だが、国内では拡散の原因が若者なのか老人なのかという対立構図ができそうだが、原因は出歩いている人だというのは間違いない。
島根や鳥取では感染者が出ていないようだが、だから行こうと!というのは大間違いで行こうとする貴方が感染していない保障はどこにもないのだ。

ロックダウンも現実味を帯びてきたが、現実的にどこまで可能なのだろうか?
仕事だってあるしね。パリとかは外出禁止にしていてその模様もYouTubeに上がっている。

この動画も1週間前の投稿なので、今はどうなっているのかわからないが。

オリンピックも1年延期になったが、今の雰囲気では1年後もどうなんだろう?という感じもする。選手が一番大変だろうが。

私の勤務先も、製造業なんだけども、一応建前上はマスク着用とか言うてはいるが言ってるだけで配布するわけでもなく従業員次第というところだ。どうしたもんかな。

給付金も記者会見するも、具体的なものは何もないという空振り感たっぷりの内容だった。この辺の遅さは日本人らしいなと思う。
10万とか5万、和牛券に魚券、旅行券に高速無料となんでもござれだ。中には100万円という意見もあるが、どこまでいくのやら、、、。



PC購入

2020-03-28 17:57:00 | アイテム

以前から買い替えたかったPCを買い替えた。

今まで使っていたのはNECのノートPCだ。
買った当時はネットカフェの店長をしていたのにPCにはとんと疎く、仕事では店舗のPCを使っていたので家ではハイスペックなPCは必要なかった。オンラインゲームもしなかったしね。
それが8年ほど使ってさすがにくたびれてきた。何よりウィンドウズ10のアップデートが効かなくなった。聞けば、コアi5でも第1世代はサポートされないとか、、、。キーボードの反応も悪くなってきたし、そろそろ潮時だと思っていた。

24万高性能ノートパソコンを半年使った感想【買うべき人とデメリット】 / https://2week.net/23797/

トーマス氏のPCなんかはかなり良いとは思うが、如何せん高すぎる。私は貧乏性なのだ。

しかし動画編集にも少しは興味はある。YouTuberになろうとは思わないが、見ていると編集はやりたくなるものだ。少しながら動画も上げてるんだけどね。

さて、そこで買ったのは
https://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbw/
マウスの17.3インチのノートPCだ。
キャンペーンで安くなっていた。

少々カスタマイズしたが、画面は大きいもののHDだし光学式ドライブはなかったりと値段なりの片りんは見えるが、これで155000円だった。オフィスは付いていない。

これを書いたのは3月28日だが、3月26日にトーマス氏がタイムリーな動画を上げていた。

私がデスクトップを選ばなかったのは、スペックを買ったマウスPCと同じぐらいにするとディスプレイやらキーボード、スピーカーを買うと結局高くついてしまうし、家は一軒家で独り暮らしなんだけども、昔の日本家屋なんで机も置きにくいのもある。持ち運びは至難だけどもね。
画面も特に4Kにはこだわらなかった。それよりも大きさが欲しかったな。まあ一番はスペックに対しての価格なんだが。

使ってみると、ほんとSSDの速さにはびっくりする。隔世の感がある、、、。少々キーボードの配置に戸惑いはあるが、概ね使いやすいと思う。まあまだ動画編集まではたどり着いていないのだが、、、。

下手な画像の加工をしているのは、部屋が汚いからである、、、。


「100日後に死ぬワニ」は100日後も話題か?

2020-03-21 20:36:00 | 思ったり
その存在は知っていたが、見ることはなかった「100日後に死ぬワニ」。
先日100日を迎え最終回となったが、最終回だけ見ても訳も分からず何が面白いかも当然わからなかった。それが一夜明けたら炎上してるんだから、情報のスピードたるやネットのおかげでまさに光速だ。

「電通」が関わっているのが気に入らないのか、それとも無料で「いい話」を読めてたのに金が関わってくると嫌な気分になるのかわからないが、書籍化、映画化、グッズ販売でなぜ炎上するのかわからない。
これが電通が関わらず、作者が自費出版で書籍化すれば良かったのだろうか?どこかの零細制作会社が映画化すれば良かったのか?手作りグッズで良かったのか?

当初から電通なりが関わっていたとは到底思えない。
作者だっていわば無名だし、ツイッターが儲かるのかわからんがとりあえず全話無料公開が前提だとしたら無謀すぎる。きっと話題になってきたところで、作者に接触したのだろう。あとは電通の描くシナリオで、最終話の感動冷めやらぬ内にメディア展開を公表し、勢いをつけたかったということだろう。

それがなぜ炎上したのか?
ツイッターのフォロワーたる読者にすれば、心のどこかに無料でいい話が読めるという気持ちがあったのは間違いないだろう。それは反対にお金を払うまでの価値はないと感じたのかもしれない。もちろん作品としての内容も大事なのだが、ツイッターでのマンガも珍しくない今頃の中ではそれなりに読ませるものがあったのだろう。

そういえば、電車男はだれの物、著作権が誰あるのだろうか。
あの電車男と同じように、フォロワーは毎日更新されるマンガがどこか「みんなのもの」的な共有感を持ってしまったのではないか。それが最終回後に商売だったのが、裏切られた雰囲気になってしまったのではないだろうか。もちろん全員がそうではないが。

しかし、これが作者のほんと一文の金にもならない同人誌以下の活動で良かったのか?そうではないだろう。作者の彼だってマンガ家として立身出世したいだろう。それが結果として収入になるわけだ。
好きな作品の作者が売れて金持ちになるのがダメなのか。そうではないだろう。今回の炎上もただ一部のノイジーマイノリティの声を大きく取り上げられただけかもしれないな~。それに反応してしょうもない意見を書く私も変わらんな、、、。


雑感 283 忖度とか

2020-03-21 08:29:00 | 思ったり
文春砲がさく裂か?

森友問題に際しての近畿財務局の文書改ざん問題で自殺した職員の手記が公開されたが、これが現政府退陣の引き金になり得るかどうか?

ようは安倍政権において森友学園について、安倍総理とその妻の関与があったのかどうか、それを安倍総理が「あれば退陣する」と言ったから、事実はともかく、その発言の通りになるように改ざんしたということだろう。

その過程において近畿財務局内においてパワハラが起き、結果自殺という悲劇につながった。

これで、安倍政権が責任取るはおかしくないか?
責任取るべきは佐川氏であったり近畿財務局だろう。まあ左寄りの人にとっては格好の材料なんだろうけどもね。

そもそも、安倍政権がここまでの長期政権になったのは民主党政権の反省からだ。55年体制からは一度は脱却したが、その55年体制は野党にとっても野党根性を染み込ませ政権担当能力を奪うものになったと思う。
安倍政権が完璧だとは思わないし、完璧な政権なんて存在できるわけもない。それでも民主党政権よりもマシだ。「衣食住足りて礼節を知る」ではないけども、国民の多くにとっては、日々の生活に支障がなければ、政治は他人事で関心もない。どうかしたいと思っていても、全部の人が満足できる政治なんてありえないとわかっている。

まあだからこそ、今の野党はスキャンダルでしか政権を追及できないのだが、それが自身を貶めていると、おそらく気付いているとは思うが、わからないと野党離れは続くだろうな。一定数左巻きの人がいるからゼロにはならないが、その少数派の声が大きく取りざたされる「だけ」のマスコミの姿勢もどうかと思うが。