まずはZX-14Rのハイビームのバルブを交換する。
ずっとノーマルだったが、普段使う事も少なく不便はないのだが、

セコハン天国で在庫処分をやっていた。1個1000円だが、2個1500円3個1800円4個2000円とのことだったので、割と余計な物も買ってしまった、、、

とりあえずすぐ着くH9を付けてみた。少し白くなったかな程度だが、照らした方はもう少し白く感じる。
スクリーンも割れを発見。以前ビビり音が気になって増し締めしたのだが、その時だろうか。
ポジションのLEDもチラついていたので交換。
次はW800だ。
W800のポジションは楽だが、背筋を伸ばしたポジションで個人的には少し前傾してほしい。ハンドルの幅も広すぎる気がするのでヤフオクで旧800のハンドルを落札。純正なら穴を開けなくていいので作業しやすい。


ノーマルハンドル画像。タンクは養生しておく。


外したハンドル比較。作業自体はそれほど難しくない。


取り付け後画像。グッと低くなり、幅も狭くなった。

ホース、ワイヤー類は純正をそのまま使用しています。ブレーキホースが窮屈な感じになってしまったので、一度バンジョーボルトを外し、角度を変えます。

だいぶマシになりました。しかし走行距離2000キロほどなのにフルードが割と変色していました。エア抜きももちろんしました。



さほど見た目の違和感もなくできたと思います。
運転してみてもいい感じ、と言うか普通のネイキッドになったかなという感じです。好みのハンドル位置になりました。
ずっとノーマルだったが、普段使う事も少なく不便はないのだが、

セコハン天国で在庫処分をやっていた。1個1000円だが、2個1500円3個1800円4個2000円とのことだったので、割と余計な物も買ってしまった、、、

とりあえずすぐ着くH9を付けてみた。少し白くなったかな程度だが、照らした方はもう少し白く感じる。

ポジションのLEDもチラついていたので交換。
次はW800だ。
W800のポジションは楽だが、背筋を伸ばしたポジションで個人的には少し前傾してほしい。ハンドルの幅も広すぎる気がするのでヤフオクで旧800のハンドルを落札。純正なら穴を開けなくていいので作業しやすい。


ノーマルハンドル画像。タンクは養生しておく。


外したハンドル比較。作業自体はそれほど難しくない。


取り付け後画像。グッと低くなり、幅も狭くなった。

ホース、ワイヤー類は純正をそのまま使用しています。ブレーキホースが窮屈な感じになってしまったので、一度バンジョーボルトを外し、角度を変えます。

だいぶマシになりました。しかし走行距離2000キロほどなのにフルードが割と変色していました。エア抜きももちろんしました。



さほど見た目の違和感もなくできたと思います。
運転してみてもいい感じ、と言うか普通のネイキッドになったかなという感じです。好みのハンドル位置になりました。