goo blog サービス終了のお知らせ 

リューブログ

アラフィフおっさんの日々思ったり趣味の日々

フロントフォーク交換

2018-10-28 20:09:00 | バイク
わが愛車ZX-14Rも走行距離は48000キロに達した。
そろそろあちこちにガタが出てきても不思議ではない。それでもスプロケチェーンも無交換だ。
リアサスはオーリンズなので、先日オイルの滲みを機会にOHした。あとはフロントフォークだ。さすがにオーリンズとはいかないのだが、OHとしても30000円以上はかかる。
そこでお得意のヤフオクだ。ちょうど13000キロで社外品に交換したというフロントフォークが出品されたので、激闘の末落札した。

早速交換だ。

話は前後するが、事前にフロントスタンドも買った。これも定番のJ-TRIPのものだ。以前アストロの壊れたスタンドで痛い目を見たので、かなり購入には躊躇していたのだがフロントフォークに合わせて買ったのだ。
実際使ってみると、これがビックリするぐらい簡単に上がる!あの重いバイクがスッと上がる!これはすごい!アストロのボロとは大違い。あれだけ苦労して、カウルまで割ったのに、、、。この差は何??やはり人気あるのは裏打ちされた実力があるのだなあ。


この安心感!

ホーンも錆びていたので、錆びを落として塗装。


オーリンズの箱に入ってきたので、出品者はオーリンズに交換されたんでしょうね。羨ましいぜ!

朝からやって夕方、やっと作業終了。
確認の為走り出すが、すぐにトラブル発生!その答えはこの画像にある!

ABSの警告灯が点きTRCが効きまくっている表示が出るが(実際には効いてない)、ついにはエンジンチェックランプが点いた。どうしたのかと帰ってみると、、、、
フロントタイヤがローテンション逆に取り付けていました!それでABSのセンサーが反応できずにエラーを出したようだ。また素晴らしいフロントスタンドでジャッキアップして、タイヤ入れ替え。すっかり暗くなってから走り出した。

結果はかなり動くサスになった。13000キロは信じていいみたいだ。今まで前後でバランスを取って減衰を調整していたが、前がかなり柔らかく感じる。後ろが固い。それだけフロントが動くという事だろう。
これでまたしばらくはフロントフォークは大丈夫だな。次はオーリンズに、、、、できたらいいね~


雑感 189

2018-10-28 19:44:00 | 思ったり
中国が日本にすり寄ってきた感じがするが、尖閣諸島等の問題から気を許すわけにはいかない。
経済的にもそろそろ中国を見限る時期だ。と言ってもなかなか難しいけども。


何十年ぶりにバイクでコケてしまった。
まあこちらも飛ばしていたのだが、国道で右からバイクが2台出てきた。普通なら十分間に合うタイミングだと思うが、3台目がいた為先頭が左に寄せて止まった。そしたら2台目が道路の真ん中で止まった。追突を避けるためにフルブレーキ、フロントタイアロック転倒だ。止まった2台目には幸い追突しなかった。


ヘルメットの頭頂部の傷。歩道の路肩に当たった。当たる瞬間はわかったな。

気に入っていたウィンドウブレーカーも破れてしまった。
怪我としては膝を擦りむいただけで済んだ。あとは少々感情的になってしまい説教してしまった。親子でツーリングしてたようだ。
久しぶりに転倒したので、これを教訓にこれからはもっと気をつけよう。


大阪ホビーショーに行ってきた。
3回目という事でまだまだ規模も小さい。インテックス大阪の3号館だけで開催だからかなり小さい。入場は無料だ。最近初めて知った。
行ってみるとコミケがあるのか人は多かったが、ホビーショーはそうでもなかったな。即売会の行列はすごかったが展示の方はすぐ入れた。

この刀は買うしかないな~

これが塗装なんて!すごいな

ヤマトもこれだけ並ぶと壮観だ。

このペーパークラフトは15000円ほどするんだな、、、

自衛隊も来ていた。災害での活動はご苦労様でした。
ATCでも模型フェスタがやってたらしいから、この際一緒にしてもっと盛大にしてはどうだろうか。入場料も子供は無料で大人は500円ぐらいでどうにかならないかな。



砥峰高原ツーリング

2018-10-26 16:13:00 | バイク
秋がぐっと深まった。気候的にも非常に走りやすい。朝晩は寒いぐらいだが、、、
砥峰高原に行った。ススキが有名だとか、ノルウェイの森や大河のロケ地だったとか。

たまたま行った日はイベントだったらしく、人が多かったようだが朝9時では何もなく、そうそうに帰路についた。

ススキはキレイだったが、バイクと一緒に撮る場所はあまりなく、しかもススキは群生してないと貧弱でキレイに撮るのが非常に難しい。セピア色で誤魔化ししたが、ダメだな~



雑感 188

2018-10-26 15:24:00 | 思ったり





今年の台風でガレージの波板が飛んで行った。
さすがに強烈な台風が2回も来るとしょうがないだろう。15年前ぐらいに自分で張り替えたのだが、よく持った方だろう。
というわけで、今回張り替えたのだが、波板は会社の方から無償で頂けることになり大変助かった。20枚使用したが、買えば2万ほどになるからね。波板用の釘だけ購入。実際の作業の時はドリルを使用するのだが、充電式の方のバッテリーが急死、コード式を使用したが延長コードがあって良かった。充電式のドリルのバッテリーは型が10年ほど前のモデルで古いが、これが互換性のあるのがAmazonで見つかるから驚く。しかも安い。また買おう。
一人でやって半日仕事だった。前回よりも早くきれいにできたのではないかと思う。

駅伝で転倒しながらも四つん這いでタスキをつないだという話があったが、競技として続けたことに賛否あるが、競技者が続けるという意思がある限り止めるべきではないと思う。特に駅伝という団体競技ではランナーは自分では止められないという意思が強いだろう。今回は骨折までしていたらしいので彼女の痛みは想像を絶するが、それでも止めないという姿に感動するのはごくごく普通の事だろう。
監督は止める要請をした、ワイドショーでは継続に疑問を呈する、確かにルールやシステムとか選手の状態を考えればそういった意見が出るのは当然だ。しかし、彼女の姿に感動するのはまた別の話で、一概に賛否とするのはちょっと違う気がする。

安田氏が帰国した。
カタールが身代金を払ったのだろうが、日本政府が後日何らかの形でカタール政府に払う事になったのかなっているのではないだろうか。
自己責任論がこの手の事件には必ず出てくるが、ジャーナリストだからとか危険なのはわかっていたとかも当然あるが、一番はこのジャーナリストの安田氏が政府批判の為に現地へ行き取材してたことが、人々の気持ちを納得させないのではないだろうか?これがもし日本政府よりの報道をしていた人ならどうだろうか?同じく拉致されていても、また違った結果になったのかもしれない。
奥さんの記者会見もまずいのではないか。なぜ本人が出てこない。批判されるのが分かっているからではないか。

とうとうスマホを買い替えた。
散々悩んだ結果、5万ほどしていたzenfone5が少し安くなってきたので決めた!

はずだった。通販で買ったのだが(Amazonではない)、確かにポチッたはずだったのに、、、
来たのzenfone4、、、前のモデルだ、、、
(?_?)
そういえば、ポチる直前に「お?こっちの方がちょっと安いやんけ!こっちや!」と別のをポチッたが、、、それが4の方だった、、、
あきませんね、夜勤明けでボーとした状態で買い物や入札しては。ほんと特技無駄遣い、趣味無駄遣いと履歴書に書かなあきませんね。
救いはzenfone4と5では画面こそ5の方が大きいですが、そのほかのスペックでは4の方がいい事でしょうか。CPUも少しいいのが載っています。
実際使ってみると、これがいい!今までのzenfone2とは比べ物にならないぐらい動作が速い。職場では非常に電波状態が悪かったのに、4では普通にネットできる。指紋認証も便利だ。5にはある顔認証はないけど、、、流行りの?ノッチもないのもいいね。
ちょっとベゼルが大きいから最新て感じではないけども慣れてきた感じだ。不満はないなぁ。SIMカードもマイクロからナノに切るのもうまくいって、使用にも問題なし。
iPhoneが10万超えるのが普通になってきたが、ゲームもしない、ネット、メール、電話ぐらいならアンドロイドの方が安くていいのがあるとは思うんだけども、やっぱりブランドなのかな?アップルが格安モデルを出したら、日本ではバカ売れするのかな?ブランド力が落ちるから絶対ないとは思うし、そんな貧乏モデルは受け入れられないのかな?



雑感 187

2018-10-19 19:14:00 | 思ったり
消費税が来年秋に10%になると安倍首相が言明したが、そもそも消費税を上げると決めたのは民主党政権時であり、その後安倍政権下で2度の延期がなされた。
それを安倍首相が消費税増税をしたかのように報道されるのはいかがなものかと思う。それとも民主党政権は無かったことになったのか?
それにしても減税対象があったり、カードだとポイントで還元されるとか複雑怪奇なのはどうなんだろうか?
消費税増税前の駆け込み需要、オリンピック特需としばらくは好景気が続く材料には事欠かない。が、それも国内の話であって世界的にはどうなんだろうか?

KYBとは車のショックアブソーバーで有名だが、まさか免震装置まで作っていたとはね。
それにしても報道では「ケーワイービー」と言っていたが、それが正式名称なんだろうな。反射的にカヤバと読んでしまうが。
昨今の様々は業種での不祥事はどうしたものか。製造業が今では主だが、その内いろんな業界で暴露されるのだろうな。根本的原因は何だろうか?忙しすぎる業務?人手不足?倫理観の欠如?
そういえば、わが愛車ZX-14RのショックアブソーバーもKYB製だったねぇ。

巨人の高橋監督が今季限りで退任と聞けば、阪神の金本監督も実質解任らしい。
どちらも親会社の力が大きそうだが、野球の成績よりも観客動員を評価されるとか本当だろうか?
特に阪神は電鉄の発言力が大きく、ひと昔前のお家騒動の様相を呈している。が、それは下賤な民の勘ぐりだろうか?
どちらにしろ後任の矢野監督は苦労されるだろう。これでは球団の成績も期待できまい。


ライディングシューズを買った。
http://www.elf-footwear.jp/index.html
バイクではよく見るelfだが、作っているのは広島化成で名称だけ借りてるのかな?淡路での南海のイベントで見つけていたのだが豪雨災害などで発売が遅れていたようだ。
初めてライディングシューズを買ったが、これが靴紐が無くて便利だ。シフトペダルに当たる部分も保護してあるし全体的に軽くできている。elfの文字も見た目には無く、まあ街中で履いていても違和感ないだろう。

一気に秋めいてきたが、最近のガソリン価格の高さには閉口ものだが灯油も高い。1L100円とは何かの冗談か?うちはボイラーなので風呂は灯油を使用するのでこれからの季節は消費量が増える。困ったもんだ。