goo blog サービス終了のお知らせ 

リューブログ

アラフィフおっさんの日々思ったり趣味の日々

W杯

2014-06-29 21:07:00 | 思ったり
あっけなく終わってしまったが、予想通りともいえる。
日本は以前よりも強くはなったが、まだまだサッカーでは後進国だ。前回に決勝Rに行けたことが奇跡で、今回が順当言えるだろう。世界ランキング通りの結果だからね。

やはり選手や監督はそうでもないはずだが、日本全体に必死さが足りないと思う。交差点でお祭りと痴漢してるような国が勝ってはいけないと思う。テレビも週刊誌も持ち上げたり落としたりと忙しいが、そんな事ではこれからも同じだろう。

お祭り騒ぎがいけないとも思わないけども、阪神優勝で道頓堀で飛び込んでしまうのは違うのではないかな?サッカーもそんな感じ。

にわかファンという定義も曖昧だが、にわかとは新しいファンでもあるから全部を否定はできないのはしょこたんと同意見。でも妙に知った顔で評論しだすとにわかだなと思う。それはお祭り騒ぎとは違う。妙に語るからいけない。特に世界レベルの競技とかな、やったこともない人がつらつらとしゃべるのは聞いてる方もやな感じだな。
そういえば、コンサートに来てる人に「にわかファンはいませんね」と言ってる人がいたが、そらそうだろうさ。コンサートなんてその場に行くのは今やコアなファンしか行かない。CDが売れない昨今コンサートでしか歌手は生き残る道がないのだ。それを世界的なイベントと一緒にするなよな。まだ解散してなかったのかよ。

まあ、「にわか」という言葉が独り歩きしだして意味合いが変わってきてる気はするな。


釣果

2014-06-22 18:50:00 | 釣り
バス×1 上津公園 6時半~8時

雨の中、先日のリベンジに行ってきた。
最初はプロップマジックで流すがノー感じ。スコーンリグに変えたら1投目で来た。

体高があるので小さく見えるが30チョイある。よく引いたのはスレがかりのせいだ。ちょっと感動した。この上津公園で釣れたのは何年ぶりだろうか。ここ最近はほんとノー感じだったからな。
その後スピニングのノーシンカーで探るがノー感じ。なんか難しいな。

来週の海上釣り堀に向けて勢いついたか?運を使い果たしたか?


釣りガールとは

2014-06-22 06:08:00 | 釣り
釣りビジョンの番組で、番組内のメインの女性出演者が出演3回で交代したようだ。
最後の出演も番組半分しか出てなかったなー。理由は体調不良だったが、、、。

今までもあった話だったが、やはり女性に船釣りや餌というのがハードル高いのだろうか。趣味の釣りではなくて仕事としての釣りなんだけど、映像で残るので誤魔化しが効かない所もあるし、一日撮影して使うのは1時間以下というのも釣れればまだしも釣れないと気分的にもつらいわな。ルアーならいいだろうが、餌、しかもゴカイとかさすがに無理だろうな。

釣りビジョンには今10人ほど女性が出演しているが、そのほとんどが釣りビジョン以外では観ることの無いタレントさんばかりだ。もちろんすぐに辞めてしまう人は言わずもがなだ。それぞれに容姿端麗だが、失礼だが、売れないタレントがチャンスをもらってるはずなんだけど、よっぽど嫌なんだろうな、辞めるぐらいに。

そう考えると小島玲子とかりんかとかは奇跡に近いわな。成功と言えるだろう。それでも世間の認知は低いけど。彼方芹香も貴重な存在だな。釣り以外の番組にも出てるからな。井坂裕子おねえさんも貴重な存在だったな。

久しぶりにバス

2014-06-18 18:00:00 | 釣り
バス×0 上津公園

久しぶりにバスへ。原点でもある上津公園。
超減水、一周回れるぐらいに減水。とりあえずスコーンリグで探る。
追いかけてくるやん!中りっぽいのもあったがのらず。とりあえず40弱のバスは確認できた。

久しぶりになったけど、釣れなかったけどおもしろいなー。



ガンダムUC

2014-06-16 20:01:00 | ムービー

ガンダムUCが完結を迎えた。

おもしろかったか?大変おもしろかった。近年のガンダムシリーズでも屈指の出来ではないだろうか?
時間をかけることで、いいものができるという見本ではないかな?

では、ガンダムUCとは何だったのか?
個人的には冨野の手を離れた宇宙世紀シリーズの初めてのガンダムだと認識している。なので、アムロ、シャアやミネバにブライトといった冨野のキャラをどうするつもりなのか?という疑問があった。もちろんストーリーやMSも含めて。

ストーリーとしてはここからF91シリーズに繋がる気がしないというか、まあF91が違いすぎるのか?
箱の中身は随分とつまらない物だったが、現実的にはフルフロンタルの路線が現実的だろうと考えてしまうので、いまいちフロンタルが悪役に見えない、もしくはナウシカの原作のように若さの可能性のみに賭けたギャンブル的なものに思えるのは自分がオッサンのせいだろうか?現実、政治家の言葉にさして重みもないし、時代とともに変わるものだ。河野談話、村山談話すら今では意味の無いものになっているしな。100年も前の話なんて、どうなんだ?

ニュータイプの定義が変わってきつつあるように感じた。
今までも曖昧さを残した定義だったと思うが、さらに超能力的なものになっているのはいかがなものか。サイコフレームのせいもあるけど、結局戦争の道具としてでしかその能力を描けていないのは、どうにもならないのか。でもそんなニュータイプだからこそガンダムの中で意味があるのだろうか?

MSとしては、ガンダムは最強でなくてはならないというバンダイ様の意向もあるのだろうが兵器というよりイデの力?みたいになってしまい、プラモで表現できる範囲を超えていると思う。サイコフレームというイデの力を出してしまい、推進力の無いはずのシールドがファンネルとして自由自在に動き回るのは何かの悪い冗談のようにしか思えないし、サイコシャドーとかサイコシールドとかサイコの安売りでしまいにはMSすら必要なくなるのではないだろうか?

今後はどうなるのか?
ミネバがこのままで終わるようなキャラではないだろうし、閃光のハサウェイにつながるのだろうか?ではバナージは登場するのだろうか?
結局サイドと地球の関係は変わらないだろうし、ニュータイプが爆発的に増えることもないだろう。なんだかんだと同じことの繰り返しなるのだろうか?

ガンダムというジャンルの中で宇宙世紀というのは、冨野のみが作ることができる正史という認識だったが、いろいろ事情があるのだろうが今回のUCで崩れた。今後どうなるのか?冨野は別のガンダムを作るというしオリジンは作られるし、賑やかなのは歓迎だがその中心となるガンダムの定義というものが揺らいだ、もしくは崩壊したと感じるのは僕だけだろうか?
これからでてくるだろう様々なガンダムシリーズに期待と同時に不安も感じる。