いろいろなものが自粛になってますが、そろそろ被災地域以外では
今までどおりに戻していったほうがいいのではないでしょうか?
プロ野球のようにナイターで電力を多く使うのはどうかと思いますが、
関西ならナイターで開催してもいいんじゃないな?ましてやチャリティー
としてなら。
釣りのほうでも、茨城の霞ヶ浦などでは自粛しようと動きがありますが、
さすがに倒壊した家の横では釣りはいかがなものかと思いますが、霞ヶ浦は
恐ろしく広いのでできるとこではやれってもいいんじゃないか?
あれもこれも自粛では、国全体の雰囲気が暗くなってしまう。バカ騒ぎが
必要ではないけども、いつもの暮らしをすることも必要ではないかな?
それを妨げてる原因が、原発問題だと思うが、現場で働いている東電職員、
自衛隊員、消防隊員、警察官など関係各位はまさに命がけでがんばっていただいて
いる。頭の下がる思いだ。
それに対して、記者会見に出てくる東伝幹部や保安院がどううにも胡散臭い。
全てが後手にまわっている。専門家でもないので詳しいことはわからないが、
メディアでは誰も最悪の事態を言わない。無論不要な混乱を避けるべきだが、
国には最悪の事態を想定して対処しているのだろうか?
関東では食料品やガソリンが売ってないそうだ。三宮でも募金がはじまってるし、
関西でも節電だそうだ。いかにも日本人らしい対応だなあと思う。悪いことでは
ないけど、反対にいつまで続くかなあとも思う。今までもそうだった。
こう書くとあんたは冷めてるなといわれるかもしれないが、「今できること」とか
キャッチフレーズを作るところがどうも好きになれなくて。そんな台詞がなくても
できることはするし、心がけひとつだと思うんだけども、台詞に頼るというか
言い訳にしてるというか、そんな国民意識がどないなん?て考えてしまう。
募金はするし、被災地域は心配だけども、敢えて「今できること」と考えては
しないかな?
今までどおりに戻していったほうがいいのではないでしょうか?
プロ野球のようにナイターで電力を多く使うのはどうかと思いますが、
関西ならナイターで開催してもいいんじゃないな?ましてやチャリティー
としてなら。
釣りのほうでも、茨城の霞ヶ浦などでは自粛しようと動きがありますが、
さすがに倒壊した家の横では釣りはいかがなものかと思いますが、霞ヶ浦は
恐ろしく広いのでできるとこではやれってもいいんじゃないか?
あれもこれも自粛では、国全体の雰囲気が暗くなってしまう。バカ騒ぎが
必要ではないけども、いつもの暮らしをすることも必要ではないかな?
それを妨げてる原因が、原発問題だと思うが、現場で働いている東電職員、
自衛隊員、消防隊員、警察官など関係各位はまさに命がけでがんばっていただいて
いる。頭の下がる思いだ。
それに対して、記者会見に出てくる東伝幹部や保安院がどううにも胡散臭い。
全てが後手にまわっている。専門家でもないので詳しいことはわからないが、
メディアでは誰も最悪の事態を言わない。無論不要な混乱を避けるべきだが、
国には最悪の事態を想定して対処しているのだろうか?
関東では食料品やガソリンが売ってないそうだ。三宮でも募金がはじまってるし、
関西でも節電だそうだ。いかにも日本人らしい対応だなあと思う。悪いことでは
ないけど、反対にいつまで続くかなあとも思う。今までもそうだった。
こう書くとあんたは冷めてるなといわれるかもしれないが、「今できること」とか
キャッチフレーズを作るところがどうも好きになれなくて。そんな台詞がなくても
できることはするし、心がけひとつだと思うんだけども、台詞に頼るというか
言い訳にしてるというか、そんな国民意識がどないなん?て考えてしまう。
募金はするし、被災地域は心配だけども、敢えて「今できること」と考えては
しないかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます