マークXが今年で生産終了とか。
ハイソカーブームの立役者で日本の中流意識の象徴だと勝手に思っているのだが、これも時代の流れだろうか。
子供の頃はこのGX71の後ろ姿のワイド感がカッコええ~と思ってました。今見るとそうワイドでもないけども。その後の81が一番親しみわくかな。スタンドでバイトしていた頃にはクラウンと並んで多かった車種なので。
アメリカでもフォードがマスタング以外の乗用車から撤退という衝撃的なニュースが流れた。ここでいう乗用車はセダン、ハッチバックでSUVやミニバンはアメリカではトラック扱いになる。が、日本が長らくミニバンや軽でも背の高い車種が人気であるように、アメリカでも同様でSUVが便利という事で主流になったようだ。
車のデザインでかっこよさ、流麗さとなるとミニバンやSUVではその機能性から表現できないだろう。やはりクーペ、セダンがデザイン的に優れているのは疑いようがない。アルファードがどれだけ人気があろうが、デザインに限界はあるしグリルを大きくすることでしかアイデンティティを表現できない。
カローラも今年FMCらしいが、こちらもどうなることやら、、、、。
GW10連休と言いながら、書店では月刊誌がちゃんと発売日に店頭に並んでいる所を見ると運送業はそうではないらしい。今行っている歯医者も30日2日は診察やっていたしな。
令和になったとたん渋谷や道頓堀では大騒ぎする馬鹿どもが多かったらしいが、道頓堀へ飛び込もうとしてたまたま通った船の上にダイブしちゃった動画には笑った。なんだかんだで日本は平和だなとは思う。
関東の奥多摩周遊道路が二輪通行止めになったらしい。短時間で5件もの二輪の事故があったためとか。
バイクや車で飛ばすという行為を咎めるほど私は人間としてできていないので否定はしないが、バイクでは事故、転倒は命にもかかわることなので注意してほしい。せめて8割ぐらいのペースを守るようにして欲しい。本気で走りたいのならサーキットでね。
自分も飛ばしても気持ちに余裕が持てる程度にとどめている。だってこけたら痛いし、バイクも壊れてしまうからね。
結局、このGWにビーナスラインを走るという計画は断念。
夜が寒すぎるのが原因。寝袋を買えばいいのだが、、、。
というのもつかの間、19日には富士山へ行くことが決定。樹海を走るという事なので、そこそこいかなければならないだろう。しかも日帰り、、、。かなりハードになりそうだ、、、。
ハイソカーブームの立役者で日本の中流意識の象徴だと勝手に思っているのだが、これも時代の流れだろうか。

子供の頃はこのGX71の後ろ姿のワイド感がカッコええ~と思ってました。今見るとそうワイドでもないけども。その後の81が一番親しみわくかな。スタンドでバイトしていた頃にはクラウンと並んで多かった車種なので。
アメリカでもフォードがマスタング以外の乗用車から撤退という衝撃的なニュースが流れた。ここでいう乗用車はセダン、ハッチバックでSUVやミニバンはアメリカではトラック扱いになる。が、日本が長らくミニバンや軽でも背の高い車種が人気であるように、アメリカでも同様でSUVが便利という事で主流になったようだ。
車のデザインでかっこよさ、流麗さとなるとミニバンやSUVではその機能性から表現できないだろう。やはりクーペ、セダンがデザイン的に優れているのは疑いようがない。アルファードがどれだけ人気があろうが、デザインに限界はあるしグリルを大きくすることでしかアイデンティティを表現できない。
カローラも今年FMCらしいが、こちらもどうなることやら、、、、。
GW10連休と言いながら、書店では月刊誌がちゃんと発売日に店頭に並んでいる所を見ると運送業はそうではないらしい。今行っている歯医者も30日2日は診察やっていたしな。
令和になったとたん渋谷や道頓堀では大騒ぎする馬鹿どもが多かったらしいが、道頓堀へ飛び込もうとしてたまたま通った船の上にダイブしちゃった動画には笑った。なんだかんだで日本は平和だなとは思う。
関東の奥多摩周遊道路が二輪通行止めになったらしい。短時間で5件もの二輪の事故があったためとか。
バイクや車で飛ばすという行為を咎めるほど私は人間としてできていないので否定はしないが、バイクでは事故、転倒は命にもかかわることなので注意してほしい。せめて8割ぐらいのペースを守るようにして欲しい。本気で走りたいのならサーキットでね。
自分も飛ばしても気持ちに余裕が持てる程度にとどめている。だってこけたら痛いし、バイクも壊れてしまうからね。
結局、このGWにビーナスラインを走るという計画は断念。
夜が寒すぎるのが原因。寝袋を買えばいいのだが、、、。
というのもつかの間、19日には富士山へ行くことが決定。樹海を走るという事なので、そこそこいかなければならないだろう。しかも日帰り、、、。かなりハードになりそうだ、、、。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます