goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と写真とロードバイク

基本ロードバイクブログです。
初心者ですが色々やって行こうかと
メンテナンスとかもやっていきます。

富士ヒル 2017その4~データと総論~

2017-06-17 23:43:40 | FHC
早くも富士ヒルクライムから1週間がたとうとしていますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
こんばんは
神邪月です。

先週の仕事はおかげでだるだるでした。

さて
前日受付
完走報告
レース前まで
レース
レース後
と進んできた富士ヒルクライム 2017ネタ
今回、意味があるかは解らないですが、走行データ等を晒して最後に感想で終わりにしたいと思います。

まずは、タイムと順位
1:15:42.82
年代別
154/1193
12.91%
総合
703/8904
7.90%
山岳スプリット
3:52.43
2205/8963
24.06%

総合でやっと10%以内に。
年代別でも入りたかった。

次に本番のガーミンのデータ

スピード

平均19.0km/h 最大45.2km/h
心拍

平均160bpm 最大180bpm
ケイデンス

平均77rpm 最大121rpm
最後に心拍ゾーン


最近流行りのパワーメーターは持ってないのでパワーは無いです。
速度は過去最高(まぁ当然ですが)
終盤1kmの平坦は平均40km/h
心拍はこの序盤の落ち込みは謎
入りは相当頑張ってたはずなんですが。
中盤は徐々に垂れていって丁度山岳スプリット辺りが酷い。
ここは実際タイムも良く無いです。
4月末辺りから23Tでトレーニングをしていたせいか
クルクル回すより少し重めをゆっくり回した方が楽に感じたのでケイデンス低めなのかと
アタックの掛け合いとか無いのでこれで良いかとは思いますが、アタックかけられたりしたら即千切れるんだろうなぁ
ゾーンは良いんだか悪いんだか解りません
90%くらいL4とL5なので追い込めてる方?
誰か教えて。。。

次に当日走った時に使ったタイムシートとそれに対しての各ラップ差のグラフ
1ラップ1km
ちょっと見にくいんですが、オレンジが当日の結果で青が目標。
ちなみに目標は1:13:30
最初の2kmは-だったんですけど他はダメ
途中で75分を切れそうになくなった後はそんなに見てなかったです。
最後の方はそれなりに頑張れてた見たいですね。
まぁ総じてこのくらいでいけるかな?と思ってたくらいでは全然走れて無いです。

次に75分切りに対しての同じもの。
各ラップタイムは1:13:30の時のを%で遅くしたもの。

少し見やすくしました。
下に書いてある%は平均勾配。
ルートラボで適当に読みました。
75分切れなかったのは5、14、20ラップの遅れがでかいかな。
中盤にタレてるのはコースプロファイル上のせいですかね。
ここ意識してかないと早くなれない気がする。

次はトータルタイム通しの比較。
前後半に分けて。


こう見ると意外と前半は頑張れててやっぱり19-20kmが良く無いですね。
ここって山岳スプリットか。
と思ってみたら
去年の山岳スプリットの結果は
3:49.01
1850/7394
25.02%
%は去年より良いけどタイムは遅いww
75分パワーを出し続けれるようにならんとですね。

という事で、とりあえず晒したもののあんま良く解らんですね。
そもそもの目標が去年のレースデータを早くしたものってのも良くなかったかもです。
早い人につけたかとか外的要因がでかすぎる気がするので。
来年は試走データを早くして使った方が良さそうです。

今回の富士ヒルクライムの総括
レース自体は、最初頑張りすぎ。
最初はもっと抑えめで行った方が良いかも。
けど、平坦苦手なんでそこで稼ぐのきついんですよね。
日々のトレーニング頑張るしかない。
来年の目標は70分切りですかねぇ

大会自体は、運営スタッフが無能すぎ。
朝の荷物預けもちゃんと連絡取り合ってればああはならなかったはずですし。
てか、ボランティアの方や選手に高圧的な態度のスタッフはマジ首にして欲しい。
正直最後の荷物受け取りの際に謝罪があって、丁寧な対応だったら、今年は競技場改修してたからしょうがないよね。
来年以降はうまく回るようちゃんと考えてね。
で終わった話だと思うんですが。

というところですかね。

最後に、無駄に過去の伸び率出して来年のタイムを予測して見ました。

去年もこんな感じでタイム予想したら76分台とかだった気がしたのであながち外してはいないのかも?
けど69分はやりすぎだとおもいます(笑

真面目にトレーニングしないとなぁ。

↓来年も頑張れてってかたポチッとお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

富士ヒル 2017 その3~俺達の富士ヒルクライムはこれからだ!~

2017-06-15 00:59:36 | FHC
まだまだ冷めやらぬ富士ヒルクライム熱
皆様如何お過ごしでしょうか?
こんばんわ
神邪月です。

参加した知り合いうちのグループLINEではデータ比較してたり、次に向けての機材ドーピングやらの話で未だ富士ヒルトークで盛り上がってます。

が、自分が思うに来年の話するならまず目標を決めよっ!

やっぱ目標があるのとないのでは伸び率が全然違うんですよね。
という話は後日まとめるとして
前日受付
完走報告
レース前まで
レース
と4回に渡って書いてきた富士ヒルクライム記事
今回と次で終わりかな
(´-`).。oO(まだ続くんかい。。。

という事で、43秒足りずでシルバー逃した続きから。

例年の通り荷物受け取りの5合目駐車場に降ってから、自分のウェーブの所に念の為寄って、荷物がない事を確認。
まぁさっきゴール付近で自分のウェーブの荷物預かりに遅れた人はこちらですって言ってたしね。
んで解っていながら駐車場まで降りて写真を撮り

ゴール付近の広場まで上がります。
今年はゴールした時間が早かったので去年程ではないですが、人いっぱいやね。

んで、遅れトラックの荷物受け取りの場所に〜
こっちはかなり狭い。

さて、レース後も色々富士ヒル情報を見ている方や、タイトル等から察した方も多いとは思いますが、
荷物ががねぇ!!Σ(゚д゚lll)

荷物がないんですよ。
ボランティアの方もめっちゃ探してくださったんですが、無いんです。

まぁ沢山あるしどっかに埋もれてるんだろと思いつつ
後続の一緒に来た人たちを待つ事に。

クッソ寒いwwwっwwww
防寒着も無いからクッソ寒いです。
ゴール地点の建物に入ってても良いという事だったので入ってたんですけどそれでもクッソ寒い。。。。
ストーブが付いてたんですがそれでも寒い。

んで、そうこうしているうちに後続1人目
荷物ありましたよ。
え?
あんた俺らよりも会場に向かうの遅かったじゃんwww
どうやら車道組で自分達より早くに預けていた模様。。。
ひでーなこれ。。。

そうこうしているうちにまた1人
荷物
ねぇwwっww

あーそういう事どうやらギリギリすぎて降ろされたっぽい。。。

次は14ウェーブスタートだった人が1人ゴール
ゴールした事だけLINEが飛んで来て音信不通。
しばしして

荷物受け取って着替えて建物の前にいます。

は?Σ(゚д゚lll)
なんでwwwっw
あんた俺らと同時に荷物預けたやんw

最後の1人もあった模様。

どうやら自分ともう1人のが降ろされたんですね。。。

本来の予定は早い2人が先に下山して温泉に向う予定だったんですが、完全に逆に。
先に行っててもらう事にしました。

そして自分達の荷物が届くのは11:30との事。

クッソ寒いくせに金もないしやる事ないwww

という事で食堂っぽいとこで待つ事に。

寒いなぁと思いつつもどうする事も出来ないのでひたすら待つ。
その間話してて、最後尾の後にトラックあげるとか聞いて、それって11:30無理じゃね?

だってここの時間制限11:50だよなという事に。
てか、勝手に荷物降ろすならせめて番号若い人のは載せ直して欲しかった。。。。
こういうとこで運営の良し悪しが出ますよね。

という事でただ待って居るのに飽きた自分達
バイクがあるかとかも見たかったので外に。

さ、さっみー!!!Σ(゚д゚lll)

もうこうなったらやけでネタ作りに走るしかない!


2人して収容されて見たり

閑散とした荷物受け取り場所の写真撮ったり


あんなに激混みだった荷物受け取り場所からゴール地点までの道を写真撮ったり

皆さんは富士ヒルの時にこんなに閑散とした5合目を見たことがあるでしょうか?

最後は寝たり

してました。

そしてついに

荷物を積んだトラックが

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

(´-`).。oO(やっとか。。。。

という事で、トラック到着
そして、荷物を降ろす際に拡声器を持った運営スタッフが
「選手は荷物全部降ろし終わるまで近づくなー」
「荷物見つけても絶対に動くな」
などとほざきやがる。

ってか運営のミスせこんだけ待たせておいて謝罪の一言とかないわけ?

さらに荷物降ろし始めたらボランティアの方に拡声器で
「降ろした荷物の外側にどんどん荷物置いてってー」
「そうせれば選手はどんどん後ろに下がってくから」
とかほざきやがる。

なんでこいつこんなに上から目線なんだ?(#^ω^)

因みにボランティアの皆様、全くいう事聞いてませんでしたwwww
そりゃそうですよね、動く距離長くなりますし。

こんな運営スタッフクビになれば良いと思う。
参加者の事なんてどうと思ってないんだな

という事でイラッとしたんで全部降ろした瞬間自分の荷物を回収して速攻下山。

運営のせいで余計な仕事が増えて、かつ予定より長く動いてくれたボランティアの皆様にはちゃんとお礼を言いました。
遅くまでありがとね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

そして、あの拡声器の運営スタッフはタヒね!(゚д゚lll)

そんなこんなで、なんとびっくり下山を開始したのは12:20

朝会場に着いたのは5:40くらい
第4ウェーブのスタートは7:20
ゴールしたのは8:45
そして下山開始が12:20
5合目にいた時間、実に3時間35分‼︎
なんと走ってる時間の3倍弱を5合目で過ごす事に。。。

こんな事態予想してなかったぜ!

という事で、下山中に反対車線に飛び出して抜いてく馬鹿共を横目にゆっくり降って、バイクラックにバイク置いてチップを返したら抽選会も最後の賞品
遠目に聞いてたら下一桁が5
自分も5だったので遠巻きに聞いてたら下二桁は6だったかな?
ハズレ
ちっ、当たったら「5合目でクソ寒い中3時間半待たされて、やっと下山出来たと思ったら最後の賞品だったけど当たって本当に良かったです!5合目でクソ寒い中3時間半も待った甲斐がありました!!!」
とか散々毒吐いてやろうと思ってたのに。

そんで、うどん食って
即駐車場戻り

車すくねぇwwwっw

そして、積み込み中に倒れるバイク
あー、風強かったしね。
こういう時って絶対ディレイラー側に倒れるよね。

そりゃ曲がるわwwっw
幸いディレイラー事態には変な塗装みたいのが着いたけど目立った傷はなし。
着いた塗装も拭いたら取れました。

という事で、最後の最後までネタをありがとう富士ヒルクライム 2017!

他の2人と合流する為温泉へ。
因みに連絡取り合ってた知り合い1人はとっとと離脱w

んで温泉入って出た後気付くアマゾンからのメール
ん?なんか頼んだっけと思ったら
発送されましたメールwwっw
しかもちゃんと見たら配送済みwwっw

どうやら気付かないうちに1クリックで買うを押してた模様。。。。

ディレイラーが最後だと思ったのにw

という事で、その後各自家に届け無事帰宅

まじ疲れた。
精神的に
因みに届いてたのはこいつ

デュラエース。。。

またディレイラーかいwwww
こっちはフロントですがw

長々とくだらないネタやら、愚痴やらに付き合っていただきありがとうございました。

次回、見て意味があるかは解らないけど色々データをまとめたのでそれを晒しながら、富士ヒルクライム 2017の記事を締めたいとおもいます。

↓寒い中お疲れ様って方ポチッとお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

富士ヒル 2017 当日編 その2 ~レース~

2017-06-13 19:26:07 | FHC
昨日早く退社したのに結局夜更かしで体調不良です。
皆様如何お過ごしでしょうか?
こんばんは
神邪月です。

前日受付
完走報告
レース前まで
と続いて来ました今年の富士ヒルクライム
皆様お待ちかねのレース編です。

では早速
gdgdから始まった今年の富士ヒル
スタートした直後は前ウェーブのドン詰まりを見ていたのでゆっくりスタート
車道に出てからは人は多いものの前ウェーブみたく足ついてまでして止まる様な感じでは無かったです。

交差点までは、去年は知り合いと一緒でしたが今年はウェーブが別れてひとり旅
とりあえずダラダラいきます。

交差点を曲がる前の人達の加速っぷりがやばいww
やっぱり75分切りで申請してるので皆速い!!

曲がって計測ライン
GPSの反応のせいなのかバーチャルトレーナーがONになるまで時間があり、少し過ぎてから手元は計測開始

これは来年は試走の時にはちょっと前からスタートさせておいてそのデータを%変えてバーチャルトレーナーにした方が良さそうです。
因みに今年のデータは去年の富士ヒルの%UP版。
113%あげて目標タイム1:13:30

最初入りの1km
ここはバーチャルトレーナーのペースでどのくらいで走れるかを知りたかったので、あまり後ろに着くことを意識せずにほぼ単走
4秒ながらもトレーナーを先行
きついけどいけるかも?

次の2km目はペース合いそうな人にツキイチ
このペースでいいかを確認
ここはトレーナーから2秒弱早いタイム

このままこの人に着いていけばいいと思った3km目
前の人が追いついた人に着いてしまった為抜く決断
他を抜きつつだったんで右端を走ってたらまさかのコースアウト。
砂利っぽいとこを数秒走ることに
後ろから来てないことを確認しつつ復帰
この3kmのトレーナーとの差11秒
最初の2km稼いだリードを一気に食い潰され抜かれる始末

ここから調子が狂って来たものの次の4km目はクソきついながらも4秒遅れにとどまる。
ただしクッソきつい
4kmでこれ、持たなそう。。。

5km目ここで、ここまで6%以上あった勾配が5.1%まで下がる。
ここはプチ頑張り区間
去年もそうだったし
ラップシートを見てそう思ってたもののペースアップは無理
ここでも一気に20秒離される

ここから殆ど記憶が無いwwww
もうとにかくきつい。
景色なんか見る余裕も無い
ドリンク飲むのもきついけど飲まないと死にそうなので無理やり飲む。

後からデータで確認したところ頑張ってたのに
12km迄はトレーナーとは数秒遅れ
ただし地味に差広げられてトレーナーとは1分近く先行される。
75分切りまでは、30秒しかない。
この辺りからはもうトレーナーを見るのを辞める

13〜18kmでがっつり差を離され2分差30秒くらい足りなくなって75分切りは無理かと思いつつも18~19kmは頑張る
データみたら10秒くらい縮めてる

スプリット区間。
もうダメダメ勾配が急なとこは騙し騙しやるしかなく
30秒近く離されていた模様

21~22迄は勾配緩くなることもあった上後ろから来た人を捕まえて走れた
データ確認ではトレーナーと同タイム

平坦区間はツキイチしてたら後ろから来た速い列車の最後に飛び乗り
追い風だったこともあって平均速度40km/h、最大速度45.2km/h
1:30で1km駆け抜け
最後の勾配きつくなり始める辺りで速度が落ち出したので離脱
とりあえず列車の4、5人を抜きつつその勢いで登る
いっぱいいっぱいになりつつなんとかゴール。

下ばっか見てたからゴールゲート無かったの気付かなかった。
朝早くは風が強かったからですかね?

手元のタイムは1:15:43
スタート時に少し遅く押さざるを得なかったのでゴール後もライン切って少ししてから止めたんですが、もうちょっと遅いかなとか思いつつ
90分切れなかった時の方が悔しかったかなぁとか
思いつつ荷物受け取り場所迄降る。


まぁ90分切れなかった時は21秒足らずでしたしね。
今回は43秒、途中で75分台も無理かと思ってたくらいなので75分台に乗せられただけでも。

正直、43秒なので1kmで2秒弱縮めてれば75分切りだったのですが、今回はその1km毎もいっぱいいっぱい。
水分補給もままならず、用意した550mlボトルは半分以上残ってる
補給食も1口も食べれないほど追い込んでて
完全に出し切った結果なのでペース配分とか補給でどうにかなったとは思えません。
まぁシルバーは来年に持ち越しですね。

さてゴールしたわけですが、
俺たちの富士ヒルはこれからだ!
と言うところで次回に続きます(笑

↓来年頑張れって言う方ポチッとお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

富士ヒル 2017 当日編 その1

2017-06-13 00:49:57 | FHC
なんか少し風邪気味です。
皆様如何お過ごしでしょうか?
神邪月です。

昨日の富士ヒルで色々あったせいか微熱気味
多少咳が出る感じ。
肉体的疲労はそんなでもないです。

さて前回受付の記事を書きましたが
と言うか行ってきた報告
補足を少々しておくと一昨年、去年とここ最近はメイン会場が陸上競技場でしたが(その前は覚えてないw)今年はその陸上競技場が改修中で使えなかったせいか(それがその後の大惨事に)、スタートゲートがある駐車場になってました。

と言う事で当日の朝から
出発地点は自宅なので2時起き
前日は20時に布団に入るも2時間おきに起きたりで熟睡はできてません。
まぁ毎回のことなので(笑

体調はあんまよくない、頭痛が少々。

結局、1時半に2時まで寝るのを諦めてトイレ→風呂
風呂出た後の体重は55.9kg
去年と同じくらいかな。

着替えて、帰りに温泉に寄るのでお風呂セットを用意
補給食(今回はエナージェル×2を小さいボトルに入れて水で薄める)等を持って2:40に自宅発
近所の知り合いの同行する初参加の人と一緒に行くのでお迎えに3:00には会場に向け出発

途中のセブンで毎回一緒に出てるO氏を含めた2人と合流。
朝ご飯調達して会場駐車場へ
駐車場は富士急
富士急使うのは初めてだったんですが北麓駐車場と移動距離はたいして変わらない事にびっくり。

んで、準備してギリギリだと荷物預かり渋滞するのを予想して早めに会場に。
スタートゲートがある駐車場までは比較的スムーズでしたがその先がこれ
なんじゃこりゃ。。。
しかも誘導に従って歩道に入ったら全然進まん
そして誘導無視なのかその時は誘導が無かったのかは解りませんが、後から来た人達に車道から抜かれる始末。
誘導に従ったのに後から来た人に抜かれまくるのはまじ勘弁。。。

やっと着いたかと思えば時間過ぎてて預かってるのは遅れ用のトラックだけ。

最終的にスタート10分伸ばしたんだから荷物預かりも10分伸ばしてくれればいいのに。。。
どうせ人で溢れててトラック出れないんだから。
そうすれば間に合った!

そして人多すぎて遅れ用のトラックに近づけない
しょうがないので4人分の荷物を1人に預けてその人のバイクを自分が預かり
その人に4人分の荷物をトラックまで持って行ってもらう。
遅れトラックには間に合って一安心。
てかあんな狭いところに1万人が押し寄せる様な配置にしたのはどう考えても間違いでしょ
今年の運営おかしいよ。
2、3ウェーブを通路に並ばせれば少し狭いながらも例年通り駐車場での荷物受け取り可能だったのでは?
てか誘導する人少ないし状況把握出来てた運営が居たとは思えない。
来年からはコミケスタッフにでも誘導お願いしたら?
彼らの誘導は世界一だと思う。

そんなこんなで遅れながらも無事荷物を預けてそれぞれのウェーブの待機列に。
事前に待機列が何処かは参加案内で見てたものの
看板とか見当たらなくて
着いた時にはほぼ最後尾
第5ウェーブの先頭が見えるわw
しかも近くにトイレ無いのね
まぁしょうがないか。
着いたと思ったらすぐ移動
競技場改修のおかげで通路はこんな感じ


てか意外とまだ後ろに結構居たのね

駐車場まで移動して、スタート10分遅れのアナウンス
まぁそりゃね


そして第1ウェーブからスタート。
第3ウェーブのスタートは最後の方がスタートする時には会場出口が詰まっていると言う。。。。
これここはまだしも、計測ラインでスタート切れるのかしら。

と言うところで自分達の番

もうgdgdすぎてこの時には気疲れしちゃってレースって感じではなくなっていたけど
できる限り頑張れる様に行って来ます〜

さて、ドタバタで始まった今年の富士ヒル、レースはどうだったのでしょうか?
続きます〜
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村


富士ヒル 2017 無事完走しました。

2017-06-11 21:26:31 | FHC
色々あってめっちゃ疲れました
皆様如何お過ごしでしょうか?
こんばんは
神邪月です。

本日は富士ヒルクライム 2017 レース本番という事で、参加された皆様、お疲れ様でした。

参加された方は解ると思いますが、色々と色々な事があってネタ満載な富士ヒルだったかと思います。

色々と思う事がありますので、何日か富士ヒル記事を書き綴っていこうかと思います。

レースは自分としてはかなり充実した内容で満足しております。

今日はくっそ疲れてあれなので、次回以降お楽しみに!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村