goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と写真とロードバイク

基本ロードバイクブログです。
初心者ですが色々やって行こうかと
メンテナンスとかもやっていきます。

3本ローラーあれこれ

2014-07-14 20:02:24 | ロードアクセサリー
めっちゃ眠いwww
皆様如何お過ごしでしょうか?
こんばんは
神邪月です。

3本ローラー導入したのは前からの通り。
今のところ雨でも乗れる、色々考えつつ乗れてるので幸い飽きはきてません。
と言っても長くても30分位しか乗っていないというのもありますが。

さてはてそんな3本ローラー生活。
やっている事といえばもっぱらLSDペース。(時間は短いので効果薄い。)
乗らないより良いはずなので少しでも乗ってます。
LSDペースなのはやっぱり音が気になるので。最初のうちは大人しく乗ってます。
それが基本なのですが、早く帰れた時には少し頑張ろうということで、最近やってるのが、今巷で人気なタバタ式インターバルトレーニング(以下TIT(職場のせいでアルファベット3文字略が流行り))
こんな過疎化しているブログを見る位なので皆様しっているかとは思いますがTITの概略は
20秒全力+10秒流し(ペダリングを止めない)の30秒を8セット計4分
という時間的にはお気軽トレーニング
自分の場合アップ5分+TIT+クールダウン6分の計15分をやってみました。
その時のデータがこれ途中変な谷がありますが概ねこんな感じ。
肉体的には辛過ぎず楽でもなくという感じだったので全力が足りないのでしょうね。
ローラー導入して間もないのでどこかに恐怖心的なものを感じ全力を出し切れて無いのでしょう。
まぁ慣れるしかないですねぇ。
ただ汗はやばいっす。
もう滝汗です。たかだかトータル15分でこんな感じ。
今後の走りに効果が出れば良いですねぇ。
週に2、3回で今後もやってみようかと思います。

後は短い時間しか乗ってないのでもうちょっと長くしてボトルが飲めるか試してみようかと。

ダンシングは試してみましたが5秒位ですっ飛びました。
トルクがかかってる間は良いですが、回転上がってトルクが抜け出すと厳しいみたいです。
けど、できる人はできるみたいなので、練習あるのみですね。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

3本ローラー防振対策。

2014-07-13 22:27:23 | ロードアクセサリー
今日は富士にヒルクラリベンジ行って来ました。(詳細は後日)
おかげでめっさ疲れた。
皆様如何お過ごしでしょうか?
こんばんは
神邪月です。

さてはて、前回は3本ローラー導入した旨を書きましたが、一応考えていた防振対策を行いました。
元々の建物の防音、防振対策がちゃんとしているせいか(上の住人の生活音は一切なし)ローラー回している近くに水を入れたコップを置いても、振動が伝わらない我が家でしたが、念の為簡単に出来そうな事はやってみました。
因みに防振対策で有効なのは重量物を敷いたりする事ですが、流石に1枚25kgもあるコンクリの板を敷くのは大変だし邪魔なので、もっとお気軽な感じでやってみました。
それでは説明。
まずはお気軽ジョイントマット
カーペット素材でエリートのマットでは取れなそうな振動吸収に期待フローリングの上に使用。

素ゴムt=5mm
防振ゴム
耐震マット
鉛テープ
素ゴムと防振ゴムは100×100mmを半分に切って50×100mmに。
素ゴムの裏に鉛テープを貼って、そこに防振マット、防振ゴムの順番に貼り付け


まず素ゴムで防振して重量物の鉛でさらに防振した所を防振マットで防振し、最後に防振ゴムで。
色々な素材で各々得意な防振していくというコンセプト。

最初は1つづつ追加してどれが一番効くかとみたかったのですが、水が反応してくれない為一気にやってしまいました。

んで、とりあえず乗ってみる。
LSDペースなら殆ど問題なさそうですね。
隣の部屋で扇風機がリズム風になってるだけで気になって寝れない嫁が寝れるレベル。
実際対策前後で静かになったと嫁は言っていた。
まぁとりあえず、こんなとこですかね。
相変わらずローラーの前後繋いでるゴムはうっさいので、本体に鉛でもはってみようかなぁ。

とりあえずは様子見で

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


遂に届いた!!

2014-07-08 22:51:57 | ロードアクセサリー
早速台風みたいで大変です。
関東は大丈夫なんですかねぇ?
皆様如何お過ごしでしょうか?
こんばんは
神邪月です。

さてはて前回の続き
不在通知の物を取りに行って来ました。
察しの良い方はお気づきだと思いますが、届いた物は、
これ
とこれ
後の方は見たまんまですねw
そう、遂に3本ローラー導入しました。
んでもう一個の方はと言うと、その1マット。
わざわざローラーと同じメーカーのエリートの物。
防音、防振には効果はないと事前にネットで見ていたので、汗と傷対策で。
マット自体はこんな感じ。表はキャンプの時にテントの中に引くやつみたいw
裏はもうちょっと密度が高い感じ。

その2フレームカバー
これも汗対策。
風を受けないので汗かくとのことだったので、購入。
その3ガーミン用のマウント。
今までステムにサイコンつけてましたが、上記カバーを付けると見えなくなるので購入。
その4ローラー用のタイヤ。
今は使ってないリチオンでも使おうかと思ってましたが、タイヤをローラー用にすると大分防音になるとのことで、購入。
これで全部w
とりあえずカバーを付けてみるかっこ悪いwww

マウントも付けてみます。足www
これはなかなか良い感じ。
ステムについてると見るのに大分視線を落とさないといけないのでこれは良いですね。
タイヤ交換する時も外さなくて良さそうです。

とりあえずローラーも出してみます。箱からすると大分コンパクトですね。
広げてみます。まぁ予想通りなサイズ。

さて折角なので乗ってみましょう。
まずは、ホイールベースを適当に測って調整しておきます。
ホイールベース同等~少し長めが良いとのことなのでそこに合わせます。
防音対策は、マットのみ。
タイヤもプロ4コンプのまま。
良く始めは両側壁があるところでという人が多いのですが、玄関位しかなくもってくのめんどいので、右側のみが壁です。
乗ってみる。

・・
・・・
これ乗れるの?
なんか壁に寄りかかったままなのに、すぐ前にすっ飛びますが。

おかしいと思って再度ネットでセッティングを調べるがやっぱり上記通り。
おかしいなぁと思って再度ホイールベース測ったら
あれ?さっきより長いぞ?
どうやら測定ミスしたらしい。
再度セッティングして乗ってみる。
お、今度は大丈夫そう。
寄りかかった状態ならすっ飛びません。
そのまま回転をあげてそろ~っと壁から離陸。
乗れましたw
意外とあっさりと。
最初セッティングミスってたんであれですが、直した後ではものの30秒位で乗れちゃいました。
そこそこ練習が必要かと思ってましたが、良かったです。

音はうっさいですね。
まぁマットだけなんであれですが。
とりあえず防振対策は色々考えていたので、対策前後の比較をしてみようと水が入っているコップを動画に撮ってみるも現段階ですでにそれでは解らない状況。
さてどうしたものか・・・。

まぁ比較はできないけどとりあえず考えてた防振位はやって見ることにします。

次回へ続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

体組成計導入。

2014-06-13 00:19:16 | ロードアクセサリー
週末は雨降らなそうですねぇ。
まぁ関東にいない自分には関係ありませんが・・・。
皆様如何お過ごしでしょうか?
こんばんは
神邪月です。

さてはて梅雨入りしたこの季節
貴重な晴れ間は有効に使いたいものです。
自分は有効に使えそうにありません。
行く先が晴れていればいいのですが・・・。

さて本題。
急遽体重計が必要になり、折角買うならトレーニング成果も数字で見れそうな体組成計を買ってきました。
ただし、そんなお高いのは買えないのでそこそこのやつ。
まぁ何もないよりマシでしょう。
買ってきたのはこんなん。
早速出してみる。愛犬達も気になるようで。

早速パン1になって測定。
まずは体重まぁ予想通り。

次はBMI標準は22らしい・・・。

次は体脂肪率あらもうちょっとあるかと思ってたのに意外。

次~筋肉量ん?46.8kg?体重52.8kgだったよなぁ筋肉以外が6kgですか。脂肪が2.6kgなのでその他が3.4kg?なんかあり得ない数字な気が。

お次は内蔵脂肪。隠れメタボも程遠いようです。

次はBMRなっなんだってー!
・・・これはMMRですね。
BMRってなんだろ。
後で調べてみます。

最後に体年齢まぁ永遠の18歳としては当然ですね(ぁ

ということで、あんま信頼性なさそうな結果ですが、時々測って載せて見ますね。

まぁこの為に買った訳では無いけど。。。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


3本ローラー導入検討

2014-06-11 23:55:45 | ロードアクセサリー
梅雨ですねぇ。
雨ばっかで夜練もできません。
皆様如何お過ごしでしょうか?
こんばんは。
神邪月です。

ということで、雨ばっかで乗れないので、もういっそ3本ローラー導入を検討しようかと。

と言っても、もし3本ローラーを買うとしたら、ネットで飛び交っている情報ですと、ミノウラは非常にうるさいとのことなので、エリートになるのかなと、、、。
丁度職場にMt.富士ヒルクライムにも出ていて、1:16強という好タイムを出された方が3本ローラーを使っていて、色々聞くことができ、どうやら負荷調整はできた方が良いとのことでしたので、Elite Arion Magで決まりかなと思っている次第です。

で、3本ローラー導入に向けての問題点。
考えるだけあげてみます。

1.乗れるかどうか?
2.導入後のトレーニング効果は?
3.継続できるか?
4.騒音

とりあえずこんなとこでしょうか。

1.に関しては今のスキルがどの程度かによって変わるのかと。
色々ネットをみているとコツとか書いてあるので、買って試してみるしかないですね。
後は練習あるのみ!!

2.これに関しては、現状天候により乗れるか乗れないか決まっている状況なので、雨でも乗れる事を考えれば効果はあるのではないでしょうか。
また、現在信号機に阻まれ安定的に心拍を保てない、LSDの効率UPも考えられます。
平日の仕事後など時間が限られる際も準備に時間があまりかからないので長い時間トレーニングできそうです。
毎日少しでも乗れるのはメリットでかいのかなと。

3.これはもうモチベーションの問題ですねぇ。
今の所、目標としているレースもありますし最初はローラー時のデータ取り等でモチベーションを保てればと思っています。

4.これが最大の問題点ですね。
集合住宅に住んでるものの幸い1階に住んでいる為、1番の問題となる下への配慮は必要ありません。
因みに建物自体の防音効果は高い様で、今まで3年近くこの建物に住んでおりますが、階上からの生活音は一切ありません。
ただ、上、隣に全くの無配慮とはいきませんので、なにかしら防音対策は必要だと思います。
今の所、なにかしらのマット、防振ゴム、防振ジェル等を組み合わせ色々試してみようかと思っています。
コンクリート板を使用するとかなりな防振になる様ですが、流石にそんなものを部屋に持ち込んだら、嫁にその板で脳天砕かれそうです(笑
効果が無いのか意外とやられている方がいないのが本体に鉛を貼ること。
まだどの位のコストがかかるか解りませんが、コスト次第では試してみようかと。

他にも色々試そうと思っていますので乞うご期待。

写真がなにも無いのは悲しいのですっげーおっさんっぷりを醸し出してる愛犬ノエル当時生後7ヶ月位

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村