goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と写真とロードバイク

基本ロードバイクブログです。
初心者ですが色々やって行こうかと
メンテナンスとかもやっていきます。

ハルヒル2017〜総括

2017-05-26 15:33:12 | ハルヒル
プレミアムフライデーです
こんにちは
皆様いかがお過ごしでしょうか?
神邪月です。

さてはて
前日
レース前
レース
と続いてきたハルヒル記事
今回まとめて最後となります。
では早速結果から
00:52:36
30以上〜39以下
232/1336
17.37%

総合
750/5607
13.38%
遂に年代、総合共に20%以内に入ってきました。
一応ヒルクライムは早い部類に入れてもいいのかな?
去年のタイムが58:51とかだったので10%ちょっと早くなって居るようです。

装備に関しては
バイクは去年と同じくLOOK695
基本は去年と同じ装備
変更点はRDがアルテグラからデュラ9070に
ボトルがポーラー保冷の中くらいのやつからGFYで貰ったエリートのやつへ
若干の軽量化ですがほぼ誤差なのでタイムへの影響は殆どないでしょう。
システム的にシンクロシフトですけどFDは殆ど動いてないのでまぁここもタイムへの影響は無いでしょう。

レース前のサプリ関係はアミノバイタルこれは変わらず。
新しい物としては1週間前からオキシドライブのサプリ
当日はオキシアップ
ここらはもしかしたらタイムに貢献してるかも知れないですが、そもそも直近で飲んでない時との比較が出来ないので謎
飲んでても辛いことには変わりなし。

レース内容としては、前日の試走頑張りすぎ。
これは走り始めてすぐ実感。
マジきつかった。
前半飛ばしすぎ。
恐らく神社ゴール後の激坂区間だと思いますが、ここで心拍が極端に下がってるので、辛さに耐え切れなかった模様。

最後まで追い込み続けれる程度の心拍でペース考えないとダメですね。

レースの感想は
沿道の声援がやっぱり良いですね。
一部道に路肩が無くなるとこ以外は殆ど応援の人が居るので気持ちよく走れました。
感謝ですね!

こんなところでしょうか?
他に聞きたいことありましたら聞いてください(多分無いでしょうが)

次のレースは本命富士ヒル
今年のハルヒルのタイムアップ幅から計算すると1:14:13と目標のシルバーは達成出来そうですが、ネットに載ってるタイム比較だと全然届きそうに無いw
ヤビツとのタイム比較でも同じく。
まぁヤビツはレース仕様で走って無いのでまだ伸び代残ってるんでしょうがそれでも37分台で走れる気がしません。

残り2週間出来る限りの事をして、万全の体制で臨むしか無いですね。

それではまた

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村



ハルヒル2017〜ついにレース!

2017-05-25 23:16:20 | ハルヒル
だいぶハルヒルの疲れが抜けてきた気がします。
こんばんは
皆様いかがお過ごしでしょうか?
神邪月です。

さてはて前日編
レース前迄と2回に渡って書いてきましたハルヒル2017
皆様お待ちかね(多分待ってない)遂にレース中の様子です。
と言ってもレース中って写真撮れないからひたすら長文ですが。

レースはいつも通りスタートしてから数百メートル先の計測ラインを通過してから計測が始まります。

と言ってもクソ近いんでその間にどうこうってのはトップクラスでもない自分にはやる事無いんですが。
先頭に並んだ訳でも無いですしね。

適当に流しつつ計測ラインを通過
そこで、前に走ってるおねーちゃんを発見。
乗り方見てると結構なかっ飛ばし具合。
もういっぱいいっぱいって感じなのでここは利用させて頂くことに。
別におねーちゃんのお尻見ながら走りたかったんじゃ無いんだからね!

まぁ冗談は置いといて、本当にかなりいっぱいいっぱいな走り方だったので、まぁそのうちペースも落ち着くでしょって思ってました。

そして、ペース落ちない。。。
逆にこっちがいっぱいいっぱいなんですけどwww

前日の疲れ(言い訳)も残ってるしここは勇気ある撤退。
少しペースを落とす。
ってかもう終わってる感満載なんですけどwwww

んでもういっぱいいっぱい過ぎてあんま覚えて無いすw

ただ、沿道の応援の方々には可能な限り手を振ったり御礼を言ったりしながら走らせて貰いました。

因みに去年は第5ウェーブだったんですが(今年は4)ウェーブ早くなると走りに専念する人が多いですね。
まぁレースだしそれが当然なのかもですが、自分は極力声援に応えるスタンスでw

最初の給水所はパス
平坦区間、緩斜面は絶対に先頭走らない(というより脚が死んでて走れない)

そんな卑怯な走りで淡々と走る。

水分は5分に一口。喉乾いた感がなくても必ずとる。
ただ、多めに飲む事は控える。
飲みたかったら数回に別けて。
5分に一回は集中し過ぎて水分補給を忘れないようにですが、少量を回数別けてってのは良いという根拠は何も無いす。
完全に気分。

2回目の給水所は前走ってた人が給水されたので自分もついでに。
貰った水は即頭にぶっかけ!
だいぶ気分転換になったのか少し脚が軽く。

神社コースゴール手前辺りでママチャリに追いつく。
そのまま視界に入ったまま激坂区間に。
いやーママチャリだと周りの反応良いですね〜
応援もママチャリ!?みたいな感じで盛り上がってました

めっちゃ邪魔。
某キク○ミさん見たく走ってくれたら良いのですが、すっげーふらふら。
蛇行しながら登るので怖くて並走できない。
抜いたと思ったら一気に加速して数m前に。
そしてまたふらふら。
こっちはペース変えたく無いので一気に前に出る事したく無いってか前日のが効いててそんなことできないww
という事でこれ抜く時が今回1番怖かった。

何を思ってママチャリで出たかは知りません。
タイム自体は遅くないのかもしれません。
ただ、このウェーブだと申告タイムもそこそこなはず
そんな中で蛇行しなきゃ走れないようなら無理してママチャリで出ないで欲しい!!
邪魔なだけなら兎も角危険なんですよ!
後ろ走ってる時も横の人とあわや接触というシーンも何度か見てますし、左側走ってたと思ったら後ろも見ずに一気に右側に寄ってきつつ加速ってシーンも何度かあえりました。
自重しろ。

と思って今「ハルヒル ママチャリ」で検索かけたらハルヒル公認ママチャリストだと。。。

確かにママチャリで登るのは凄いのかもしれないけど、走りの危険性を無視して公認するのとか辞めて欲しい。
調子にのるだけだし。
まぁ話題性作りの方が大事なんだろうからそんな事気にしてないのでしょうけどね。

さてそんなこんなでやっと再度抜かれない距離迄離して
残りも少し。

まぁもう脚なんか残って無いんで出来る事は最後まで走る事だけ。

最後の最後でほんの少しスパートかけて計測ライン
その後は後ろに注意しつつ即右寄り。
下りというのもあり、漕がずに進む
あ、吐きそう
というのが思った事w
流石に吐かなかったですが、きつかったなぁ
ダラダラ走りつつ
お疲れ様と声をかけてくれてる応援の方々、スタッフの方々に御礼を言いつつゴール


その後は荷物受け取って、羊羹と飲み物貰ってチップを返却しに一度下山待機場へ

そしてチップを返却後、バイクを置いて

女子大生に揉まれに!!


自分がゴールで見た時はそんなでもなかったんですが、荷物受け取りとかしてる間にそれなりの列に。

並んでる時に後ろにいた地元の有名チームの人に話しかけSTRAVA友達になっちゃいました。

んで自分の番
目の前には笑顔のおにーさんw
ですよねー

けどマッサージはお上手で良かったです。

そんなこんなして、米貰って、きゅうり食べて、トマト食べて、バイク回収してホテル戻ったらチェックアウト5分前w

速攻バイクを車き積んでチェックアウト。
それから温泉に入ってゆっくりしてから交通規制が解除する前に伊香保方面からおかえり〜

15時くらいにうちにつき、爆睡Zzz

19時くらいに起きて荷物整理、バイクの洗車。
夕食を食べてレース当日終了です。

次回総括的な記事を書いて今年のハルヒルをしめたいと思います。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

ハルヒル2017〜レース開始まで

2017-05-24 00:07:45 | ハルヒル
次のレースが富士ヒル本番かと思うとちょっと気が重いです。
こんばんは
皆様いかがお過ごしでしょうか?
神邪月です。

さてはて前日単独試走のくせに去年のレースタイムを2分上回るペースで走って完全にやらかした前日からの続きです。

当日の朝はホテルの方で3:30から朝食が出るとの事で、3:15起きでぱぱっと身支度してホテルの1Fの食堂へ
20分程度で食べて一回4Fの部屋に戻って2Fの大浴場に行って身体を温めて
また4Fの部屋に戻ってタイヤに空気入れて輪行状態の自転車とその他装備を持って4:30にホテルの入り口へ
というかなり忙しい感じ。
そこから駅からのバスが来るとこまではホテルのバスで送って貰います。
着いたら輪行袋から出して組み立て。

会場に行って不要な荷物を預けて自分はアップの為近場をウロウロ。
トイレに行く場合はまだ空いてるのでこのタイミングが良いですね。
特に軽量化の方。
適当に走って自分の待機場所に行ってバイクを置き
自転車見本市とかしてるのでウロウロしながら他の人のバイクを遠目に見させてもらう。

本当色々なバイクを見れてあのバイクこんな色あったのかぁとか、あの装備で頑張るなぁとか、ママチャリとか。

自分の第4ウェーブは6:30に列移動との事で間に合うように戻ってきて、移動開始


この時点で未だにレーススイッチ入ってないという。
自分はスイッチ入ってないのにこのくらいのウェーブになると結構殺伐とした空気が。。。
めちゃこえぇーーー

んでエキスパートから始まって、ついに自分達の番

本当は全部書こうと思ったのですが、眠くなってきたので
続きます

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

ハルヒル2017〜前日まで

2017-05-22 23:20:06 | ハルヒル
なんか熱っぽいなぁと思ったらどうやら日焼けのせいっぽいです。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
神邪月です。

ハルヒル当日は日差しもきつかったですからねぇ
ただ自分が日焼けしたのはレース後に入った露天風呂で日焼けしたっぽいというw

さて、毎年レース前になると去年どうしてたっけ?
という感じなので、備忘録的に

6:30毎年一緒に参加しているO氏がうちに到着
積み込み後、朝ごはん翌日のドリンク用の水等を購入して秦野中井ICより高速。
相模原過ぎ位から混んでたり、関越入った所で混んでたりで、ほぼ10時に到着。


受付して

販売ブース等を見て


直前まで迷ってましたが試走する事に。
10:40位に会場出たのかなぁ
ちなみにO氏は登らんと。

元々レース前日だということもあり、そんなにガチで登る気もなかったのでダラダラ走ろうと思ってたとこに
計測ライン前の信号で追いついたおねーちゃん。
お尻でも眺めながら走るかと思ってたら(マテ
おねーちゃんまさかのチェーン落ち。
すぐに治せたようですが、あっさりパス。(残念

という事で、気を取り直して登る事に
んでまぁそこそこで走りつつ半分くらい過ぎたとこで(14.5kmのとこを16kmだと思ってたのでとっくに半分過ぎてる)
あれぇこのままのペースで行ったら52分台じゃね?
とまぁ後半の激坂区間考慮しても去年のレースタイムより早いんじゃないかと欲をだし、頑張る事に。
そして無事ゴール


最終的にやはり平均スピード維持できずに52分台は無理でしたが、結果55分55秒
因みに去年のレースタイムは58分51秒
ハルヒル\(^o^)/オワタ

誰がレースペースで試走すんだよwww
しかも前日www
普通コースチェックとかにしといてダラダラだろ!!
去年だって一昨年の5分落ちくらいで走っただろ!
という事で、脚も疲れたし、ガーミンさんにはリカバリータイム37時間って言われるし
もう完全に\(^o^)/オワタって感じ。
まぁもうさPBでたから良いよね。
O氏と試走でガチで走って去年のレースタイムより早く走って、本番遅くなるって話してたのが現実味を帯びてきました。

まぁ1人寂しく計測終了ラインにいてもしょうがないので、登った旨をLINEし降ることに。

お約束のCNK撮って

お昼ご飯食べるために降る途中にある魚籠屋でO氏と合流。

中は相変わらず燻されてるので、着替え持ってった方が良いです。

自分は試走で走ったジャージは本番では着ないのでそのまま凸入

去年は岩魚の刺身定食にしたのですが、今年は山女魚御飯に

山菜のつまみと岩魚汁が付いててとってもお得な感じ。
去年の岩魚の刺身定食に劣らず美味しく頂きました。

結局13:30過ぎまでダラダラして
14:00前にホテルに。
去年まではレイクサイドゆうすげに2年連続で泊まってましたが、今年は本館(?)の方に。
15時チェックインなのに準備が出来てるとのことなので、チェックイン。
少し荷物整理したり休憩したりして
O氏は少し走ってくるとの事で自分はバイク回収して温泉へ

ここのホテル参加者用に、夜間施錠される自転車部屋があるのですが、輪行袋に入れれば部屋まで持って行ってもOKとの事。
当日の朝輪行袋に入れればバイク積んでシャトルバスで会場付近迄送ってくれるのでどうせ輪行袋に入れるし部屋まで持ってく。
因みにレイクサイドの方は今年はどうか解りませんが、そのまま部屋まで持ってって良いと言われてました。

んで17時過ぎまで温泉でダラダラして18時から夕飯


食べ終わったらまた温泉。
翌日の準備して21時には寝たいとか言ってたけど結局22時過ぎてた気が。

翌日は3:30〜朝食を準備してくれるので、3:15起き。

おやすみなさい💤

つづく。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村




ハルヒル2017速報

2017-05-21 19:00:08 | ハルヒル
めっちゃ疲れた
こんばんわ
皆様いかがお過ごしでしょうか?
神邪月です。

今年もハルヒル出て来ました。
結果は52分半くらい
順位はとりあえず年代別で20%以内には入りました。

去年より11%くらい早くなっているので、
この伸び代で走れれば富士ヒルは74分台
シルバー取れるか微妙なとこ!
後3週間頑張らなくては。
と言っても残る土日は後2回
平日どんだけ頑張れるかだなぁ

詳細は後日

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村