合気道 明龍館 吹上同好会 Aikido MEIRYUKAN Fukiage

埼玉県北部の吹上で合気道の稽古を行っています。

天高く!・・・10/4 養神館合気道明龍館 吹上@コスモスアリーナふきあげ

2015年10月05日 | プロフィール

気温は高めでしたが、秋らしく空気が澄んだ一日でした。本当に空が高く感じられ、見上げれば掃いたような雲が出ていてああ、秋になったなあと実感しました。午前中は地域の運動会があり、町内会のお手伝いで行ってきました。いいおじさん、おばさんたちが子供や孫と一緒に町会対抗で運動会やっていて、面倒くさい行事だけど続けていってほしいなあと思います。面白いことに、昼食は各町会ごとにテントを出してその中で弁当を食べることになっているんですが、必ず豚汁を用意することになっています。どでかい寸胴鍋をでかいガスバーナーにおいて100杯分ぐらい作るわけです。ほかの地域でもこんなことやっているんでしょうか?山形の芋煮会もこんなノリなんでしょうか?

しかし合気道を始めてから、週末はすっかりインドア派になってしまい、久しぶりに日光を浴びて首の後ろ真っ赤です。でもたまにはいいですね。

少年・初心者合同クラスは今日も大賑わい。20名の出席でした。すごいですね!皆さん熱心だし、呑み込みも早い。こちらもたじたじ。

 
 




受け身をみっちりやった後、終末動作(二)を剣で行い各パートにわかれてそれぞれ稽古を行いました。

私はまだ審査を受けたことがない少年部を見ました。いや、難しいですね。体格も理解度も違うし、なにしろ大人に対するように「自分で判断して」といえません。ジム先生から「楽しくできるように」と指令が出ていろいろ試しましたがナカナカ。。。いつも楽しい稽古メニューを出すジム先生には脱帽です。

コスモスフェスティバルに向けた演武稽古も始まっており、また審査もありますので居残りも含め活気ある稽古でした。

一般黒帯は八方切りから演武稽古。昨日に引き続き通して行い、細部をチェックというサイクルを回しました。一部、タイミングが難しい部分があって課題です。演武稽古開始当初に若干アクシデントがあったものの、ここまではまあまあ順調ではないでしょうか?あと2回の稽古でまとめます。

稽古後、ジム先生からの突然の指名でMISAが自由技をやっていました。動画を貼っておきます。MISAはよくチェックしておくように!途中、技をしくじってジム先生に背中をパンッ!とどつかれているのはご愛嬌です。


今日はさいたまの田畑会長が出げいこに見えました。ご自身の演武稽古に見えたのに吹上の稽古まで見ていただいて恐縮です。

このように演武一色の稽古でしたが、充実度も満点。夜は運動会の疲れも相まって泥のように眠ってしまいました。
 
コスモスフェスティバル後は吹上南口の魚民で打ち上げをします。後日、出欠確認させていただきますのでよろしくお願いします。
 
吹上同好会さいとう

楽しいことはいいことだ!・・・10/3 養神館合気道明龍館吹上@コスモスアリ ーナふきあげ

2015年10月05日 | プロフィール

平日は寒いぐらいで、週末になるとバカみたいに暑くなる今日この頃です。きっと、まだ楽をするには早いぞ、という神様の取り計らいなのでしょう。。。

しかし、暑いにもほどというものが。。。

少年部のこの日の稽古は、若干ジム先生の到着が遅れたこともありhigh‐spurtだったからか、先週のような集中力欠如のようなことはなく、厳しい中にも楽しく集中した稽古だったかと思います。
受け身の練習から

終末動作

自由技

そしてさいたまでもやっていた短刀つかみ選手権!かなりエキサイトしていました。

あと、グーとパークイズ!仕手受けに分かれ、受けは仕手の手を握って、仕手の手がグーなのかパーなのか、を当てる大会!たぶん多くの人がグーを握った時に手首が太く(筋肉が盛り上がる)なると思っているのではないでしょうか?実はそうでもなくてパーにしていた方が筋肉が太くなっています。ジム先生いわくグーは普段のポパイ、パーはホウレンソウを食べた後のポパイだと。すると女性もおしとやかなところを見せようと思ったら、力強くグーを握ったほうがいいかも??

ところで合気道のいいところを私が誰か合気道を知らない人に説明するときには、稽古中、自然に笑いが出るところだといいたいですね。今日の稽古でつくづく思いました。
だれているわけではなく、かといって先生に敬意を払っていないわけでもなく、楽しい!おもしろい!不思議!という心から出る自然な笑いがあります。稽古中笑いっぱなしは言語道断ですが。。。

一般初級も今日は八方切りから。剣の基本動作的なものも剣操法(基本動作連続 feat.剣)、八方切り、水車勢、組剣といろいろありますね。皆さん、だいぶ剣の扱いにも慣れて楽しそうです。

技は片手もち二カ条抑え(一)。
立ち技、座り技。何度も出ている技ですね。審査でやった人もいます。持たせた片手をすりあげながら二カ条に持つところに苦戦している人が多かったかな?あまり意識せず親指と人差し指の間に挟みこんでしまえばいいと思います。そのまま持ち上げれば、あら不思議!二カ条になっています。

一般黒帯は八方切りから水車勢。前進するときはいいのですが、後退しながらの横面打ちは難しいー!受けも無意識に仕手の剣を遠ざけようとしてしまい、なんだか仕手受けがわからない状態に。。。合気道と剣は切っても切れない関係ですので、これを機会にもっとよく習いたいと思います。もっとも我々が使っているのは木剣ですのでもちろん切れない関係ですね。
あとは演武稽古。通しでできるようになってきました。どんどん細部を詰めている最中です!
力と呼吸を合わせて頑張りましょう!!

稽古の後、合同審査に合格した井上先生、加藤さんの免状授与がありました。おめでとうございます!




今回は野田の正念場に触発されところどころそのような表現をちりばめてみました。いかがでしたでしょうか?


吹上同好会 さいとう