合気道 明龍館 吹上同好会 Aikido MEIRYUKAN Fukiage

埼玉県北部の吹上で合気道の稽古を行っています。

一歩先へ・・・1/24吹上

2016年01月25日 | プロフィール

 吹上はまだ先だっての雪が溶けません。寒いです。

しかし、寒さに負けず多くのみなさんの参加で稽古を行いました。

少年・初級クラスは受け身から回転動作。これもクルクル回ればいいってもんじゃなく、軸足を意識して大きく回転するように心がけましょう。軸足を意識すると回転が小さく、回転を大きくすると軸足と、体の中心がねじれがちです。

技は正面打ち四か条抑え(2)。もちろん回転動作を意識して。技自体は昇級の技ですのでちょっと難しいのですが、皆さん一生懸命試していらっしゃいました。結構、四か条の持ち方が難しかったようで、下から持ってしまう人が何人か見受けられました。余分な力が入ってしまうとそのようになる傾向がありますので、突き上げるまではどうぞリラックスしてやりましょう。
途中から少年初級と一般無級の方は受け身のおさらい。少年は前方回転受け身の際、頭がつかないように。一般の方は伸ばす足、曲げる足を覚えましょう。まずはそこから始めて、ゆっくりじっくりやりましょう。

続いてジュニア大会特別稽古。だいぶ元気を出せるようになったけど、何も言われないと声が出ないのは相変わらず。。。意外にそういうところが見られたりするかも。

一般部は3人の出席でした。後ろ技スペシャルデーでした。後ろ技両手持ち一か条抑え(1)、後ろ技両肩持ち一か条抑え(1)、後ろ技両肩持ち一か条抑え(2)。(1)の時に受けを前に崩すのがとても難しい!下がってしまうんだよなあ。。。。肩持ちは肩を効かす!わかっているんだけどなあ。。。。チャレンジばかりが残る稽古でした。よし、次回!!

土日を通じて、初級クラスは昇級技を意識した稽古内容でした。昇級審査の前にいきなり始めても間に合わないので、というジム先生のご配慮です。少しづつ上級の技を経験しながら、技の仕組みというか、共通点のようなものを見つけていただけると良いかと思います。一回ではなかなか身につきませんので、反復練習でいきましょう。お手伝いは致しますので、遠慮なくお声がけください。
冬の審査合格者に免状授与がありました。おめでとうございます!引き続き頑張りましょう!

吹上同好会 さいとう
 

寒い週末…1/23吹上

2016年01月25日 | プロフィール

 この土曜日は全国的に寒くなる予報でした。月曜日に続いて又、雪が降るとか。稽古中は予報が外れて良かったですが、風邪やインフルエンザ、ノロなどが流行していますので稽古中も寒くならないようにアンダーウェアを着るとか、汗はこまめに拭くとか、稽古後は手洗い・うがいをしてできるだけ予防しましょう。アンダーウェアはセーターのようなものより長袖Tシャツのようなものが良いのではないでしょうか。できるだけ手首は出せるようにした方が良いと思います。手首を掴む稽古が多いですので。


さて本日の稽古は、少年部:受け身。基本動作。ジュニア大会稽古。途中から出場組とそうでない組に分かれそれぞれで稽古。私は不出場組を見ましたが、年末に入会したNNMちゃんはだいぶ合気道らしい動きが出来てきました。これからが楽しみです。受け身がもう少しで来てくればみんなと一緒に技が出来るようになれるかも。
残念だったことは、もう何年もやっているのに、四方投げや一ヶ条抑えを忘れている事。一度やった技は忘れないで、とは言わないが少しは覚えておいてもらわないと自分自身の時間の無駄になってしまいます。やればできるようになる、できないのはやろう、出来ると思っていないからです。合気道は難しいけれどやった分だけできるようになる仕組みになっています。うまい人はすごくたくさん稽古してるからうまいんです。そうでない人はそれなりにしかやっていないからなんです。やってできないのはOKです。やらないのと、やる気がないのは最も悪いことです。稽古中は諦めずやろう!
最後は補強運動、壁ダッシュと人間ブリッジくぐり。

初級クラスは受け身、基本動作、前進動作の抜粋からちょっと難しい技、正面打ち三か条抑え(1)。この技で悩んでしまうのは、切りおろしてから三か条に取るまでではないでしょうか?割と手順が多い技ですので、一通り手順を抑えたら、切りおろして手を滑らせ・・・とロジカルに考えるよりある程度流れを意識してやってみるのもいいかもしれません。そこで詰まれば、また基本に戻って一つづつ手順を確認すればいいと思います。

もう一つ、技は正面打ち小手返し(2)。ジム先生が皆さんの受け身の出来具合を見て、できると判断されました。皆さん、飛躍受け身での受けです!!これが出来ちゃうんだから脱帽です。いや、100点満点ではないですが、今の段階ではもう出来過ぎです。気づいたのは、小手を持たれていない方の手は受け身の時に前に出さないように。怖いのでついでてしまうのですが、むしろ危険です。気をつけましょう。最初のうちは頭をうんと下げてから受け身を取るとやりやすいと思います。仕手はちゃんと投げてあげるように。自分の投げの力が受けに伝わった方が受けも取りやすいです。残念なことに写真はありません。

一般クラスは体調不良の人が多く寂しく2名のみでの稽古になりました。
臂力の養成を特にじっくり行いました。腰に来る稽古ですが、後ろ足のパワーを伝えるようにし、スイスイやりゃあ良いってもんじゃないといった趣の稽古でした。
技は胸持ち入身投(1)、胸持ち二か条抑え(1)を立ち技、座り技で。
胸持ちの技は力を伝えやすくて良いなあ~と思っていたのですが、この日はメタメタ。どうも今まではたまたまだったようです。。。やはり色々な人と組んで、それぞれに対応できるようにしないと。まだまだです。

世界的にも寒い冬のようですが、寒さもこれからが本番です。体調にはくれぐれもお気をつけを。

吹上同好会 さいとう

 

鏡開きと通常稽古•••1/16&17養神館合気道明龍館 吹上

2016年01月18日 | プロフィール

この週末の最大のイベントは土曜日の明龍館の鏡開きです!昨年も3同好会で鏡開きを行いましたが、まだ明龍館プレオープンでしたので今回が正式な第一回となります。

段取りから備品の準備までジム先生が大回転でやっていただきました。ありがとうございます!
来年は吹上からももっと出席出来るようになると良いですね。
会は大成功でしたし講習会も楽しかったです。お汁粉はとりわけ最高!みゆきさん、母の会のみなさん、ありがとうございます!
当日の様子は私が司会を担当したもので、私からは写真がありません。野田、さいたまからの投稿に期待…どおりにさっそくUPされていましたね。裕さん、感謝!
その後は有志で打ち上げ!
一枚目は二次会の締め、2、3枚目は一次会開始直前、嵐の前の静けさ。

二次会もお開きになった後、帰りに春日部駅7/8プラットホームに立ち食いラーメンを発見!おいしいらしいですよ。食べられませんでしたが。。。

あくる日、17日は通常稽古。井上先生の指導で行いました。
土曜クラスの子供も、もちろん日曜クラスの子供も来て16人での稽古となりました。いつもの通り受け身の稽古をしっかり行ってから、本日の技、正面打ち正面入り身投げ(2)。

全般、つい力任せになりがちな技ですが、力でかける技は合気道にはないわけで、相手が面を打ってくる勢いを利用する、回転して力をそらせる、体重移動で崩す、など今後も肝になる動作がたっぷり含まれている技です。一つずつポイントを押さえていきましょう。取り敢えずは「手首は握らない」あたりからでどうでしょう?

その後はお楽しみ稽古、すり足鬼ごっこと膝行相撲。一般のみなさん、素晴らしいパフォーマンスでした!
 
 

最後は一般・少年含めての競争、「膝行、前方回転受け身、走ってタッチ、後方受け身で走ってGo!」大会。みんな頑張りました~!!

ジュニア大会特訓はなんか最近いい感じですね。大きな声が出てる。とにかく元気にやることが一番です。あともう少しで本番になります。もっともっとブラシュアップしていきましょう。

一般黒帯クラスは体調不良のため数人が欠席、何と私だけ??審査終わったばかりなのに地獄の特訓か?と思いましたが、前のクラスから居残りの人を含め6人で行いました。一安心です。
技は片手持ち二カ条抑え(1)と正面打ち三カ条抑え(2)。
2つとも龍本部の新年特別講習会でやった技です。井上先生の説明と合わせとても分かりやすく、初級の皆さんも楽しんで行っていただけたと思います。講習会は黒帯の強面ばっかり来ますし、場所も遠いのですが今回の2カ条みたいに特別じゃない基本技のコツみたいなこともやりますから、もし参加資格に問題がなければ帯の色などほっといて参加してみましょう!


吹上同好会 さいとう
 

つながりを切らない・・・1/10 養神館合気道明龍館 吹上@コスモスアリーナ ふ きあげ

2016年01月13日 | プロフィール

 今年に入っていきなりの3連休です。そうではない方もいらっしゃると思いますが・・・

11日成人の日は例年、龍本部の新年会と特別講習会があります。今年も出席させていただきますので3日間連続合気道のウィークエンドになります。そしてこの日は中日。気合十分で望みました。

少年・初級クラスはこの日が稽古初めになる人も多かったので、受け身を十分に行い体をほぐしました。去年入会した兄妹も冬の審査を受けて見事に合格、真新しい青帯を締めて元気よく転がっていました。合気道の階段で一番最初に自分で手に入れた帯ですから、ぜひこれを大事にして初心を忘れず、長く続けてほしいですね。自戒を込めて…。

技は正面打ち二カ条抑え(1)。いきなり難しい技ではありますが、積極的に取り組んでいました。
正面打ちから切りおろし、二カ条にとって締める、さらに切りおろし前進、二カ条で抑える・・・とここまで一連の動作の中で相手とのつながりを切らない、これを意識したけいこです。
切り下ろしたら中指・薬指・小指で相手の手の甲をひっかけ、逆の手は肘を抑える。肘は緩めず、ひっかけていた手の親指を滑らすようにして二カ条、半歩戻る。前進して締め。
これが難しい。何が?つながりがどこかで途切れてしまうんですね。経験が浅いうちは二カ条にとる手に気を取られるし、年季が入っても力のバランスが悪かったり、力の流し方が悪かったりでスコーンと腰に来るような二カ条がなかなかできません・・・修行あるのみ。

もう一つ、この日は正面打ち一カ条投げを掛稽古で行いました。相手の弱点を攻める感じで、脇を開けさせて前進、投げ。ちょっと気づいたのですが、受けが投げられる前に受け身を始めてしまう傾向があります。柔道じゃないので技が入っても投げられないように頑張る必要はないので、仕手の技の効果、力の流れ・つながりを十分に感じてから受け身を取りましょう。むしろその方が受けやすいと思いますよ。

その後、ジュニア大会特訓。今日もいい声が出ていました。いつでも、どこでも声が出せるように心がけましょう。あと、一か月ほどですからネジを巻きなおして頑張りましょう!

一般部クラスは鏡開き奉納演武稽古。それぞれ出場科目に合わせ稽古しました。

いよいよ今度の土曜日が鏡開きです。それぞれ、一生懸命演武して今年一年怪我なく、楽しく稽古できるように祈願しましょう。

吹上同好会 さいとう

あけましておめでとうございます。・・・1/9養神館合気道明龍館 吹上@コス モ スアリーナふきあげ

2016年01月12日 | プロフィール

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。


新年初の稽古はもちろんコスモスアリーナで行いました。
少年部は2月のジュニア大会を見据えた稽古内容でした。声が出なかったという弱点はだいぶ改善されてきたように思います。技についてもちゃんとかけていきましょう。何を言っているかというと、形だけの技にしないということ。正面打ちなら相手がぐらつくくらいに打つ、切りおろしは大きく前進して、など。ジュニア大会では知らない子供と組みますので、いつも通りに技を受けてくれない可能性もあります。その点をよく考えましょう。。。。と言ってもピンとこないかもしれないですが、子どもと組む時はその点はうるさく言っていこうと思います。
最後は、一般部に見てもらいながら今日の成果を披露。

一般部も皆さんキリリと初稽古されていました。まずは基本動作をしっかりやり、体を合気道用に再起動。構え。前進動作、回転動作。2週間近く間が開いてしまうとなかなか戻すのが難しいですね。前進動作、回転動作だけでできる技、片手持ち肘当て呼吸投げ(2)を行いました。とは言いながらも離脱法があったりしますので、手を気にすると回転がおろそかになり、回転ばかりを気にすると離脱しないでむしりとったり、、、難しいです。でもこの技は結構「投げた感」が強いので面白かったのではないでしょうか。

その後は奉納演武稽古。出る人も出ない人も全員で行いました。

黒帯クラスも奉納演武稽古。
そして座り技両手持ち天地投げ(1)。なんか受けのフィーリングがわかってきた気がする。。。


昨年までは主観たっぷり、本文長めでこのブログを書いていましたが、今年はちょっと変えていこうと思います。また、皆さんのコメントも絶賛募集中ですので、何でもかんでもコメントください。

それでは改めて本年もよろしくお願いします。

吹上同好会 さいとう