湘南マランドロのブラジルピアノと、オルガン♪

ブラジル音楽専門のピアニスト/オルガニスト今井亮太郎のゴキゲンblog!!

シネマ・ボッサ 本人が収録曲紹介!Vol.6 ♪海辺のカフェの水曜日

2020-06-20 18:00:00 | 『シネマ・ボッサ』収録曲紹介
【シネマ・ボッサ 本人が収録曲紹介!Vol.6 ♪海辺のカフェの水曜日】

日本コロムビアより7月1日リリースとなる今井亮太郎Newアルバム『シネマ・ボッサ』。
今井亮太郎にとっては5年ぶりの新作アルバムとなりますψ(`∇´)ψ

いよいよリリースまで11日デス♪
総勢15名ものアーティストで作り上げた今作は、”シネマミュージックの名作たちをBossaNovaでお贈りする“というコンセプト!
リリース記念としてせっかくですから、メインアーティスト&アレンジャー&音楽プロデューサーである僕 今井亮太郎本人が『シネマ・ボッサ』収録曲の聴きどころやエピソードなどをご紹介しております(^^)


今回は『シネマ・ボッサ』の6曲目に収録されている「海辺のカフェの水曜日」。
”映画の音楽をボサノバに"というコンセプトのアルバムですが、このアルバムに3曲だけ収録された今井亮太郎のオリジナル楽曲の1つです♪


この楽曲は、そう!僕がパーソナリティをつとめさせていただいているコマラジ(FM狛江/85.7 Mhz)の番組『Bossa da Comaedade』(毎週水曜日 夜9時から)のテーマソングとして作曲した楽曲。

ボサノバシンガーKarenさんと僕 今井亮太郎のダブルパーソナリティで、昨年秋から始まった番組『Bossa da Comaedade』。
番組をやることになった時、せっかくだからオリジナルのテーマソングとジングルが欲しいよな〜!なんて思って、「よし!作曲しちゃおう!」と作った楽曲でございます♪
だから、番組がなかったら生まれなかった曲なんですよね(笑)


番組は、毎週水曜日の放送。
そして湘南在住のボサノバアーティスト2人がパーソナリティをつとめる番組。
海に隣接していない狛江の街で、海を感じるようなひと時をお贈りできたら、という番組コンセプト。
ということで、
海辺にあるカフェっぽいところで、水曜日の昼下がりに(番組は夜ですが!・笑)、ラジオを聴きながらゆっくりした時間を過ごす、そんな様子をイメージして作曲したのであります♪

テーマソングの一節が番組ジングルみたいになってたらいいな〜と構想時から考えていて、
さらにKarenさんがギター弾き語りでスキャット…というよりゆる〜く軽〜く口ずさんでいる雰囲気をイメージしてみたら、スルスル〜とメロディが浮かんで生まれた曲なのです。

番組のリスナーのみなさまが、番組が始まると思わずこの曲のメロディを一緒に口ずさんでくれちゃったりしたら最高だな〜なんて思いながら(●´艸`)


で!
そのうちちゃんと正式に録音しよう!なんて思っていた「海辺のカフェの水曜日」なのですが、今回のレコーディング時のちょいと余った時間に、ダメ元でメンバーのギター外園健彦さん、ベース亀山アキラさん、ドラムス黒田清高さん、そしてエンジニアの成田浩一郎さんに一曲だけ録らせて〜、とお願いしてみたところみなさま快諾してくださり、録らせていただいちゃったのでございます。
本当に感謝です!!


で!で!
この時点ではまだ『シネマ・ボッサ』に収録することには当然決まってなかったのですが、これまたダメ元でコロムビアのスタッフさまにお願いしてみたところ、なんと「ぜひ入れましょう!!」と収録OKが\(^o^)/

いや〜とってもありがたいです!!


というわけで晴れて『シネマ・ボッサ』に収録されたわけであります♪


でもね、めちゃくちゃ良い出来に仕上がっているんですよ、これがまた!
ほどよいけだるさとゴキゲンさ!


聴きどころは、なんといってもやっぱりKarenさんのスキャット。
本当に淡く心地よく!
癒されちゃいますね^ ^
そして、やっぱり思わず一緒に口ずさんでしまいそうになります^_^
このふんわりで独特な世界観が出せるのは、Karenさんの他にはいないんですよね〜♪
素晴らしい!


そして僕は、ピアノとオルガンでゆる〜く奏でております♪
ピアノのソロもとっても良い感じにバッチリ決まったと自負\(^o^)/


そうそう、カッコ良いと言えば、この曲のベースの亀山アキラさん!
グルーヴィーかつゴキゲン、そして自由な演奏!
小粋なフレーズとテクニックがふんだんに効いていて、ベースラインを追いかけて聴いてもとっても楽しいテイクになっております♪
まさに隠れ聴きどころ!!!


もちろん!
『Bossa da Comaedade』ではもうすでに『シネマ・ボッサ』収録テイクの「海辺のカフェの水曜日」が、テーマソングとして使われておりますよ〜♪


それにしても、秋からラジオ番組が始まり、冬からリリース構想が開始された『シネマ・ボッサ』の制作の途中経過を番組の中でお届けしてきて、そのアルバムに番組のために作ったテーマソングが収録されることになるなんて、それこそなんかストーリーがあって、映画みたいな話だと思いませんか?(o^^o)
本当に感謝です!!


そんなわけで、楽曲の仕上がりがなんとなく、映画のワンシーンっぽい雰囲気になっているのではないかな〜なんても思ってマス(●´艸`)

そして、この曲のストーリーにはまだ続きがあるんだけど…それはまたおいおいお知らせします( ´艸`)♪


『シネマ・ボッサ』の中でもひときわゆる〜い雰囲気を放っている「海辺のカフェの水曜日」。
ラジオでもCDでも、ぜひぜひお楽しみいただけたら幸いです♪

『シネマ・ボッサ』は新星堂、山野楽器、タワーレコードなどCDショップや、Amazonなどのオンラインショップで予約できます。
もちろんLIVEで僕から直前ご購入もできますよ〜\(^o^)/

お楽しみに!デス♪



☆今井亮太郎『シネマ・ボッサ〜ニュー・シネマ・パラダイス/ラ・ラ・ランド〜』
2020.7.1(水)リリース!
¥2,200(税込) COCB-54303
※新星堂、山野楽器、タワーレコードなど全国CDショップ、Amazonなどwebショップにてご予約開始されています♪

〜新旧のシネマの名曲をボッサ・テイストで演奏した、究極のシネマ・ミュージック・アルバム〜
ボサノヴァ・サンバのピアノスト&オルガン奏者、今井亮太郎がシネマ・ミュージックに挑んだアルバム。「ボサノヴァ」×「シネマ・ミュージック」の組み合わせは、じっくり聴いても、BGMにもぴったり!おしゃれな雰囲気で名曲をたのしめる、リラックスに最適な一枚。シネマの名曲はもちろん、今井亮太郎の新曲も収録!ハモンド・オルガンのサウンドにも注目。

↓日本コロムビアのページ↓


↓『シネマ・ボッサ』試聴ダイジェスト映像はコチラ↓


* * *

〈今井亮太郎LIVE info〉

♪7.4(土) / 珈琲美学(学芸大学)
今井亮太郎ソロプロジェクトVol.98
Ryotaro Trio Groovin'
〜『シネマ・ボッサ』リリース記念!15名限定LIVE〜
メンバー *
今井亮太郎(Piano/Organ)
亀山アキラ(Bass)
黒田清高(Drums)
オープン * 12:00
ステージ * 13:00〜
チャージ * ¥4,000
※ご予約・お問い合わせ
mail : ryotaro_pianista@yahoo.co.jp
tel :  03-3710-1695 (珈琲美学 : 営業時間のみ)
- 珈琲美学 -
東京都目黒区鷹番2-19-20-B1
東急東横線学芸大学駅 徒歩1分
03-3710-1695

※通常の半分以下に席数に限定しておりますので、各席の間に十分な距離を確保し、ゆったり座っていただけます。
こまめに換気を徹底するなど、できる限りの万全の対策で開催させていただきます。



[LIVE紹介]
5年ぶりの新作となる『シネマ・ボッサ』を7月1日にリリースする今井亮太郎が、リリース直後に15名限定でのスペシャルリリースLIVEを開催!
レコーディングメンバーでもある亀山アキラ、黒田清高との「Ryotaro Trio Groovin' 」が、シネマミュージックをBossaグルーヴで奏でる、昼下がりのひととき。
美味しいコーヒーとともに、至高の時間をご堪能ください。

* * *

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日は金沢でマリンバ&オルガン♪ | トップ | 今日は白山市の米粉キッシュの専門店QUIにてマリンバ×オルガ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

『シネマ・ボッサ』収録曲紹介」カテゴリの最新記事