肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝炎友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2007.9.4より新規開始しました。

B型肝炎訴訟 和解協議ありました

2010年12月22日 | 肝炎救済に関連して
雪が降る中、集会が行われました。キャリアの切り捨てがどうにかならないのか。本当にそう思います。そして、病状の悪い中活動してる原告さんたちが早く治療に専念出来るように、国は、対応してくれたらと思います。元気そうに見えますが、来年はもう会えなくなってるかもしれない人たちが沢山頑張っています。
訴訟が、より理想的な解決をして、今度は訴訟を起こせない圧倒的多数の患者さんの救済へ道が開くことが最終的な目標です。是非、がんばりましょう。

写真は、集会の時に原告の女性の方がみんなに感謝を込めて配っていたクッキーです。この暖かみがこの国をすてきにしてくれると思います。

下の写真は集会の模様です。
 

 

ニュースからは以下 これだと年内解決するふりしてポーズとってるように見えるのは私だけだろうか。。。
B型肝炎訴訟、27日にさらに和解協議
医療介護CBニュース 12月22日(水)21時46分配信
 全国B型肝炎訴訟原告団・弁護団は12月22日、札幌地裁での和解協議を受けて厚生労働省内で記者会見した。弁護団によると、国は同地裁を通じて「原告にお伝えするものはない」とした。当初はこれが年内最後の和解協議の予定だったが、同地裁は「年内解決の可能性を求める」として、27日を和解協議の期日に追加した。

 弁護団によると、22日の和解協議では原告側が、解決に向けた具体案が示されなければ27日に和解協議を行う意味がないとして、無症候性キャリアへの対応や、それ以外の病態の患者への救済水準について回答するよう求めた。国側は「検討できるかどうかも含めて検討する」と応じたという。

 細川律夫厚労相は21日の閣議後の記者会見で、年内の基本合意を目指す方針に変わりはないと強調している。

 この訴訟では、集団予防接種での注射針の使い回しでB型肝炎に感染したとして、患者などが国に損害賠償を求めている。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
和解協議 (キョロ)
2010-12-23 12:20:07
先生、こんにちは~

和解協議について素早くブログに更新頂きありがとうございました

年内にもう一度協議ですね
新潟で何にもしてないんですが、疲れます

先生もお体気をつけて下さいね
いえいえ (Kawanishi)
2010-12-24 00:20:42
キョロさん こんにちは
年内解決、本気で実現する気に国にさせれるよう、みんなで思いを強くしましょう。
肝硬変 (水戸 良治)
2010-12-26 22:23:59
12月23日食道静脈瘤破裂
10月03日同じく。
肝硬変の診断
大変ですよね (Kawanishi)
2010-12-27 05:36:21
水戸良治さん こんにちは
この病気は、いろんな大変なことが起こることがあるので、早く解決させないといけないですよね。
ほんと大変です (かわかみ)
2010-12-27 08:07:51
10月12日夜遅く水戸良治さんから「命の電話」を頂きました。

自ブログから~
『昨晩は釧路市から、静脈瘤破裂のB型肝炎患者さんから1本の電話が繋ってきました。
 病院の個室からです。訴訟ニュースを見て、いたたまれなくなり「俺はもうダメだけど患者の救済を何とかしてくれ」と。電話口からは、もう消灯ですから電話切ってくださいとの看護師さんの声が。
「命の電話」です。

水戸さんがんばって下さい。
ほんとに (Kawanishi)
2010-12-27 08:22:09
かわかみさん こんにちは
本当に国は知っていて今のテンポなんでしょうから、自分の愛する人と同じく考えてくださいって言っても、愛する人にもこうなんですって言うのかも知れないですね。当事者にならないとわからないことなのかな。。。でも、そんなことですませるわけにはいきませんからね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。